• 締切済み

金使いが荒い…自覚はあるけど…。

春から高校2年生の女子です。 部活は美術部で油絵などをやっています。 正月以外毎日、休みの日も朝~晩まで 画塾に行っており、月謝・画材代などに 月最低1万円以上は費やしています。 将来は私立の美大に進学するのを希望しており そのための入学金・生活費を考えると 2年後までには数百万単位の大金が必要になります。 私の家は決して裕福ではありません。 母は水商売、父は3年前に交通事故を起こして以来働いていません。 (ですがあと3カ月ぐらいで仕事復帰できます。) 両親は私の美大進学を応援してくれていて、 「お前はお金の心配はしなくていい」と言われています。 私からお金の話をすると怒られるほどです。 ですが…私はその言葉に甘えてしまい、 よく無駄遣いをしてしまいます。 服は着る機会がないので滅多に買いませんが、(半年に1回くらい?) 美容に興味があるので、スキンケア用品に月1000円くらいかけています。 飲食代は2000円くらいです。(お弁当持参、飲み物のみ買っています。たまにおやつ) 文具には1000円未満、それと友達の誕生日の時には1000円程。 ちなみに友達とは時間がないので滅多に遊びません。 最近は財布や通学リュックを買い替えたりして結構使っています。 今はコンクールの入選景品の図書カードが大量にあるので 本代(ファッション誌月1冊・たまに好きなアイドルの載っている雑誌も)などはそれで賄えています。 以前は好きなアイドルのCDを買ったりしていましたが最近は全く買っていません。 コンサートの為に遠征もしたりしていましたがもう止めることにしました。 ケータイ代は、パケホに入っていて6000円です。 いつも上限まで使ってしまうのが悩みなんです…。 ケータイ代についてはよく親に注意されます。使いすぎだと。 アプリや着うたなどは使っておらず、高くなる原因はネットです。 パソコンがあるのに、家にいる時間のほうが少ないので 休憩中とかについ繋いでしまいます。自分の意志が弱いからなのですが…。 好きなアイドルのコンサートとかは我慢できるのに。 ちなみに、お小遣いは財布の中がなくなって 欲しい時にその都度貰っています。 バイトはとてもじゃないけど時間がないのでできません。 ・やはり私は他の高校生と比べてお金の使い方が荒いですか? ・私と同年代の人は1カ月にいくらお金をつかっていますか? ・無駄遣いを防止するいい方法はありますか? まとまった文章でなくてすみません<(_ _)>

みんなの回答

  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.2

No.1の方へのお礼にある >両親に1カ月制にしてほしい、と言ったら >「アホか」と返されたもので…^^; ご両親はなぜそのような返答なのかよくわかりません。 貯金の基本は「先取り」です。 給料を貰うようになって貯金をする時、先に貯金分を取らないとダメです。 「あとで残ったら貯金しよう」は絶対というくらい貯まりません。 (もちろん残額貯金もあるにこしたことはありませんが) そういう意味ではおこづかいでも月額制にして先取りに慣れておいたほうがお金は貯まりやすいです。 携帯代については習慣を変えるのは中々難しいですが・・・ 例えば1日に何時間と決めてみても「少しくらい」と甘くなりがちです。 いっそ携帯を家に置いてくる日を作って強制的に使わない日を設けるくらいでないと難しいかもしれません。 美大進学を目指しているということは将来そういった職業を目指しているのかと思いますが、 行く先が自由業を目指しているようなら更に自制心を養わないと苦しくなります。 ↓こちらの本など参考にされてみるのは如何でしょう? http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163698205

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

失礼かもしれませんが、少しご両親に甘えすぎでは・・・。 お小遣いの金額は書いてないのでお小遣いが少ないのかもしれませんが、 財布の中がなくなって欲しい時にその都度もらう、とういのは 私からすると考えられません。 ご両親に頼んでお小遣いの金額をもう少しあげてもらい、 代わりに財布の中がなくなっても追加ではもらわないようにすれば 少しは無駄遣いが減るかと思います。 なんだか偉そうなことを言ってすみません・・・ ><

himeuta
質問者

お礼

やはりそうですかね…甘え過ぎていることは感じていました。 ちなみに、その都度貰う金額は1000円ほどです。 それが月に3回、4回程なので、1カ月のおこづかいとして換算するなら 特別な買い物をしない限り大体毎月3000円~4000円程だと思います。 ただ、両親に1カ月制にしてほしい、と言ったら 「アホか」と返されたもので…^^; いえいえ、貴重な意見ありがとうございました。 少々ドキっとしましたが、大変参考になりました^^/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美大に行くには画塾に通わなければ駄目なんでしょうか?

    私は高校2年生です。進路を目の前にして苦しいですが、私はアニメーション専門?の美大に行きたいと思っています。しかし、今までお金が無くてアルバイトで学費を出し、美術部にすら入れなく、画塾を行くお金すらありませんでした。私の夢なので諦める事がどうも出来ません。 美大に入るには実技の試験があると聞きました。やはり画塾には行かなきゃならないのでしょうか?情報専門の高校なので・・・美術という時間が無くて・・、いく場合どれくらいお金がかかるのでしょうか?時間も無いので焦ってます・・。沢山の回答宜しくお願いします。

  • 金使いが荒い・・・

    金使いが荒い・・・ 現在中三の女です。 私はアニメが好きなので、お金の使い道はグッズを買ったり、同人誌を買ったり・・・です。 そんな私ですが、最近特に金遣いが荒いんです。 ほしいものがあると、何がなんでも手に入れたくて、親のサイフからお金をとることも多々あります。。(お小遣いは月三千円) よく、中学生~高校生はほしいものが増える、といいますが、そのせいでしょうか?(買い物依存症じゃないか、と心配です) あと、友達がやっているからといって流されてしまった自分がわるいのですが、親から物をとる、という行為をやめたいんです。今からじゃ遅いでしょうか・・・。 強い気をもてばやめられますか・・・? アドバイスお願いします。。

  • 結婚後の金遣いについて

    結婚して約1年の30代前半主婦です。普段のお金の使い方が独身の頃と変えられず、少し不安に思っています。。 現在、子供なしで正社員で働いていることもあり私の月のおこづかいは3万円。美容院は3ヶ月に1回、1万円弱。洋服も特に欲しい物は我慢せず(単価は4・5000円の安物ですが)、独身の友人と遊ぶとついつい合わせてしまって、マッサージに買い物にと1日で2・3万円使います(月に1度くらいの頻度です)。当然、おこづかいでは足りず独身の頃のへそくりから少しずつ出してます。たまに月3万円で足りることもあるのですが、遊びに行く事が多いと大体足りず、月に1・2万円へそくりから出します。 子持ちの専業主婦の友人達は美容院も洋服を買うのも年に数回、ひどい子はもう何年も洋服も買ってないとかなり摂生してる様子で、正直そんな生活出来るか不安です。。 無駄遣いはせず、しっかり貯金もしていってますが、結婚したからには(子供もすぐにでも欲しいですし)もっと自分の事は我慢すべきでしょうか。今日も会社帰りに可愛い服を見つけて、2着ほど衝動買いしました。働いてるしちょっとくらい…とついつい。月々使うお金の細かい額まで友人には聞けず平均がいまいちわかりません。 皆さんは月々どれくらい自分のために使ってますか??

  • 金使いの荒い彼

    私(30)彼(29)で4年お付き合いしていて、今年の3月から一緒に暮らしはじめました。 同棲をする前は彼が大学を奨学金(つまりは借金)で行っている事から 毎月の返済のために、いつもお金がないんだなぁ、と思っていました。 それでも、結婚を前提とした同棲を始めたわけなんですが 一緒に住んでいると、それまで知らなかった彼のお金の使い方が見えてきました。 たしかに毎月奨学金の返済はしているんですが、それに加えて、服や靴、バックや時計など、 お金がない、というにしては出費が多いんです。 そんなにお金を使うのなら、将来のために貯金して欲しいのですが、 (借金を返済しているので貯金はない、と言われています) 毎月ファッション雑誌を買って、欲しいものがあれば買う、というのがストレス発散にもなる、と言っています。 私は、将来のために無駄使いは控えて貯金して欲しい、と伝え、 彼が何かを買ってくるたびにその話をしていたら、 とうとう隠れて買うようになり、クローゼットの隅に隠して収納、 私が指摘すると「前からあったよ」とか「先輩からもらった」とか嘘をつくようになりました。 彼が30歳になったら結婚しようと言っていたのは3年前です。 こんな調子であと1年で結婚資金が貯められるとも思えません。 今は同棲の生活費などは毎月もらっているのですが もし結婚したとしても、こんな調子で生活ができるのか心配です。 このまま彼と付き合っていて大丈夫でしょうか?わからなくなってきました。

  • 美大について

    今年で中学3年になります。 最近絵を書く事の楽しさに気がつき、もっと本格的に絵を書いてみたいと漠然と思いました。そして色々と調べてみて、美大に行ってみたいと思いました。 ですが、美大は学費がものすごくかかるし、画塾にも行ったほうが良い。とどのサイトにもかいてあります。私の家はあまり裕福ではないにもかかわらず今は中高一貫の私学に通わせてもらってる身です。親に負担をかけたくありませんが、美大に行きたいと思ってしまいます。わがままなのも、大学受験までまだまだ時間があるもの分かっていますがいくつか質問をさせてください。 ・美大をでてから就職はできるのでしょうか   ・多摩美術大学は偏差値はどの程度なのでしょうか ・画塾というのはどのくらいお金がかかるのでしょうか、またいつから行けば良いのでしょうか ・グラフィックデザイン学科とはどのようなものなのでしょうか    以上です。 大学受験までの3年にまだまだしたいことが見つかるのかもしれませんが、選択肢として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 美大に行くか、国立大学に行くか

    今年の春から高2で京都のそれなりの進学校にかよっています。 アートディレクターに憧れていて、美大に進学したいと考えていますが、本格的なデッサンを習ったことはなく、しかも高校に美術部がありません。高校の美術の先生は他校とかけもちしておられるので、週に1度しか会えませんし、画塾に行くにしてもとてもお金がかかります。特に心配なのは今(高2の春)から勉強して間に合うのかということです。親は、落ちたら才能がないと思ってあきらめろと言っているので、浪人はできそうにありません。 現在、進学校にかよっているので勉強はそれなりにできるとおもいますが、今から美大への勉強を本気でし始めたら、学校の勉強がおろそかになってしまうとおもいます。しかも、もし、あとでやっぱり国立大学に行きたいと思っても手遅れですし、周りはみんな勉強を頑張る人たちなので自分だけ取り残されてしまいます。 はじめに「美大にいきたい」とかきましたが、実際は、覚悟をきめて「美大にいくか」それとも今までの流れにのって「国立大学を目指すか」の間で揺れている状態です。本当に自分のしたいことは美大にあると考えていますが、それなりのリスクが伴うのが怖いです。 もし、同じような経験をしたという方がおられれば、アドバイスを欲しいです。親は、出来るだけ早く決めてどちらかに真剣に打ち込めといっていますし、私もそうするべきだと思っています。 あと、おすすめの京都の画塾なども知ってらしたら教えてください。 長くなりましたが、お答えいただけたらうれしいです。

  • 上京した場合の費用

    秋田県に住む中3です。お金のことで聞きたいことがあります。 私は高校では美術部に入り、また画塾のようなところがあればそこにも通って、勉強と絵を頑張りたいと思っています。そして、美大に入りたいと考えています(今のところ、絵画(油彩とか)に進みたいです) そこでここの質問などを見ると、2・3年のときの長期休暇中に上京し、予備校の夏(冬)期講習などを受けると良いと書かれていました。 しかし、私は高校からは下宿が必至で、そうなると毎月5万程度は軽く無くなります。 (一応電車通学も出来ますが、そうすると電車時間の関係で部活に入るのが厳しいです。秋田は電車が少ないです。美術部に入りたいので、やはり下宿したいです。) そして学費。画塾に入ればますますお金がかかります。なので、上京して講習を受けたくても、掛かる金額によっては出来ないかもしれません。 ですが、今のところ何の情報も無く、またどんな講習があるのかも分かりません。 そこで、3年次だけ講習のため上京するとしたら、一般的にどれくらいお金がかかるのか教えて下さい。 講習にかかる費用、宿泊費、その他諸経費です。さらに交通費もかかりそうです…。 あと、お金のことだけじゃなくて美大進学関係のアドバイス・情報等も頂けると嬉しいです。

  • 美大の進学について

    現在高校2年の女です。ご覧頂き有難う御座います。 タイトル通り、美大進学について質問させて下さい。 私の家はある事情により、一般家庭より収入が少ないです。 普通に生活は出来ているものの、大学に入るお金なんて全くと言って良いほど無いに等しいです。 美大なんて尚更、高額な学費を要する大学ですし、どうするべきか悩んでいます。 担任には美大に進みたいと相談してみましたが、よく分からないとのこと(英語担当なので)。 ホームページなどに載っている学費だけですまないのはわかっているのですが実際はどの位かかるのでしょうか? 今はバイトをして自分でお金を貯めている状態です。 この調子で3年の最後まできちんと働ければ100万以上は稼げますが、それでは生活費や画材代の足しにはなりませんよね? 一応片親などではないので、奨学金も受けるものが狭まってしまうのではないかと不安です。 何より、画塾や予備校に通えないのが一番痛いです。 1年浪人してもっとお金を貯めて予備校などに通ったほうが良いのでしょうか? 絵が好きで、描くことも見ることも大好きです。 偏差値は60近くあると思います、そして普通の大学にも興味はあります。 美大に行くことに固執することはないのでしょうか? 美大出身の方、美大のことを良くご存知の方、知恵を貸していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 私は金遣いが荒い!?(その1)

    私は28歳の派遣社員です。 弱小企業でまだ1年目なので月収は手取りで13万円程しかありません。 結婚しています。が、 私が人のお金まで管理できる自信がないのと、主人の希望もあって、 生活費は主人と折半。残りは小遣いってことになっています。 私の持ち分は6万くらいでしょうか(家計簿つけてないので不正確…) 残りは貯金と小遣いってわけですが、 洋服が大好きで月に3万円くらい遣います。 そのたび主人に「遣い過ぎ」と怒られます。 だけど3万くらいじゃセール時でもコート1着分にもなるかならないか。で、 これでも足りないくらいなんですが… 私は主人のお金の遣い方には一切口を出しませんし。 雑誌やテレビを見ていると、 フツーのOLが10万円くらいのコートやバッグを平気で着たり持ってたりします。 働いている人はまだわかるんですが、専業主婦や学生や家事手伝いまで。 この人たちと私とは身分が違うんだろうと、自分で言い聞かせるようにつとめつつも、 どうも割り切れないものがあります。 その2に続く

  • どうしたらいいのかわかりません。

    私は現在高校二年生で、もうすぐ三年生になります。あと弓道部に入っています。 進路はもうすでに決めていて、美大へ進学したいと本気で考えています。 そこでなのですが、 実は小学校から通っている画塾から別の画塾に移ろうかと思うのですが、その画塾は平日の17:00ぐらいからあります。つまり、今まで弓道をしていた時間が無くなって放課後は画塾へ行かなければいけません。 単に、弓道を諦めればいいじゃないかとお思いになるかもしれませんが 弓道に対しての思いも捨てられないのが現状です。 高校からはじめた弓道は、頑張って頑張った結果 大会では何度も一位になり、全国大会に出場できるほどにもなれました。国体選手にも、インターハイにもいきたいと本気で思っていました。 ここまで成長したのは友達や先生、先輩のおかげだと思って感謝の気持ちをこれからも伝えたいのです。 しかし、画塾をはじめれば今まで頑張ってきた、そしてこれからも頑張るつもりだった弓道はできなくなってしまいます。部活は月曜から土曜まであり、土曜日は画塾がないのでできるのですが そんな中途半端な態度では弓道は続けられないと思います。そんな姿勢の自分が許せなくなってしまうからです。    やるからには本気で、という姿勢で 絵にも、弓道にも妥協はしませんでした。 簡単に弓道をやめられない理由がもうひとつあって、私は弓道部の副部長という立場です。そして、私の学年の弓道部員は私を含めて二人しかいません。私と、部長の二人だけで今まで後輩を指導してきました。苦しい時も困ったときは支えあってきました。部長は一人で抱え込んだりして、最近はあまりありませんが、よく過呼吸になってしまう子なのです。そんな子を一人残して部活をやめれば、感謝どころか迷惑をかけてしまいます。 だからといって画塾を移らないわけにもいかないのです。小さい頃からの夢を諦めたくはないのです。今の画塾はゆるく、移る予定の画塾は同じく美大を受験しようとしている子達が集まるところで、そこで私はもっと成長したいと考えています。 二つのことを考えていて、どうしていいのかわからなくなってきました。 こうして内容を打っている時も「自分が本当にしたいこと」がわからなくなってきました。 皆様の意見を聞かせてくださいm(_ _)mおねがいします。

KVMDVHDU2 ケーブルに関する質問
このQ&Aのポイント
  • KVMDVHDU2 ケーブルについて質問があります。お困りごとや製品の詳細について教えてください。
  • エレコム株式会社の KVMDVHDU2 ケーブルに関する質問です。お困りごとの詳細や製品の型番などをお教えください。
  • KVMDVHDU2 ケーブルについての質問です。使っている機器の状況や表示される内容など、お詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう