謎解き!「走れメロス」に登場する山賊の謎とは?

このQ&Aのポイント
  • 太宰治の有名な著作「走れメロス」に登場する山賊の謎について解説します。
  • メロスが山賊に襲われる理由について、金品を目的とするのか、暴君に雇われたのかを考察します。
  • 山賊がメロスを襲った背景や経緯について理論的に解明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

「走れメロス」の謎

文豪の誉れ高い太宰治の有名な著作「走れメロス」に纏わる質問です。 自分の村からシラクスの町へと急ぐメロスに様々な苦難が襲い掛かる場面で、山賊が登場するのですが、この山賊というのが、よく分からないのです。 山賊というからには、金目の物を奪取することを目的としている筈ですが、メロスは殆ど裸一貫で、金品をせしめる対象としては不適切です。山賊が本来の目的でメロスを襲ったとは考えにくいです。 では、暴君に雇われたのか、と考えたのですが、「ちょっと遅れてくるが良い」等と言っている癖に、メロスを殺してしまっては、王の企みも水の泡ですから、矛盾します。 この山賊は、一体どういう経緯でメロスを襲ったのか、出来るだけ理論的にお答え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.2

『走れメロス』はシラー(シルレル)の『人質』という詩を元に作られています。その影響もあって、半分以上古典的な物語の技法によって構成されています(メロスが途中でヘタレるのが近代小説的なところであり、原作にない、太宰のオリジナルの部分です)。  近代小説は、登場人物を一個の人間としてリアリティを持たせて描くのに対し、古典的な物語は、物語を成立させるための駒として人物を配置する構成になっています。  つまり山賊は、近代小説のように一個の人間としてリアリティを持って描かれているのではなく、単に「障害物」として配置された駒に過ぎないのです。山賊に襲われるという障害があった方が面白いからそうなっているだけです。  近代小説的手法で描かれていないものに近代小説的な合理的解釈をしようとするから「よく分からない」のであって、ここは古典的物語のお約束に従って「サタンが川の氾濫と共に山賊を遣わし、メロスに試練をお与えになった」と考えるのが最適解であるかと思います。  この場合のサタンが、王の心を支配する悪魔なのか、それともメロスの信仰心を試そうとする神の使いなのかは、どちらでも自由です。  あえて近代小説的な解釈をするなら、そもそも王様の企みが「メロスが遅刻すること」に限るというのは思い込みです。帰って来なくても王様の望みである「メロスが約束を破る」という条件は満たすから、山賊がメロスを殺してしまっても何の問題もないはずです。 「ちょっと遅れて~」というのは、メロスは約束を破ったら「約束破り」の汚名を被って、恥ずかしくて世間を歩けなくなってしまうわけですよね。でも、遅れて来たらメロス側は「本当はちゃんと到着する予定だったのに」などと言い訳も立つ(上にテロ行為を恩赦してもらえる)し、王様も約束を破ってもらえるから、お互い悪くない条件でしょ? という交渉に過ぎません。王様としては遅刻でも帰って来なくても、どちらでもいいのです。  もっとも、王様の本来の勝利条件はメロスが自主的に約束を破ることであって、山賊なんか派遣して足止めなり殺すなりしたら「自主的に」の条件を失ってしまいます。おそらく王様は密偵でも使ってメロスの動向を監視しており、なんだか本気で帰ってくる気があると知って、なりふり構わず山賊を雇ったのでしょう。この際、不正行為をしてでも勝ちたいと。  王様が「遅れてくる」のと「帰って来ない」のと、どちらがより好みだったかは知りませんが、山賊を派遣したときにはもうすでに切羽詰まっており、勝ち方にこだわる余裕などなかった、ということです。

white-kitten
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。 「走れメロス」が完全なオリジナル作品ではないということは、授業で聞いたのですが、古典的物語と近代的小説との差異には気が付きませんでした。山賊は駒だったのですね。 羨ましい御慧眼です。

その他の回答 (1)

回答No.1

はっきりとは言っていませんが、文中で王に雇われたことをほのめかしていますね。 メロス「命のほかはなにもない」 山賊「その命が欲しいのだ」 王は単純に、もし戻ってきたら(間に合ったら)困るから、手を打っておいたのではないでしょうか。

white-kitten
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 理系から見た走れメロス

    現在、理系大学生をやっています。 小さい頃から小説は全く読まないのですが、この前、新潮文庫の短編集「走れメロス」を読みました(半分くらい)。正直そんなに面白くなかったです。 周りの理系で同じように小説をあまり読まない友達も、「坊ちゃん」を読んだけれど全く面白くなかったと言っていました。 夏目漱石や太宰治のような文豪と呼ばれるような方々の小説の魅力は何なのですか?何が面白いのですか?

  • 文豪の作品でおすすめのものがあれば教えてください。

    文豪の作品でおすすめのものがあれば教えてください。 以前父から、様々な文豪の全集を譲り受けたのですが、全集がたくさんありすぎてどこに手をつければいいのかわかりません…。読書の参考にさせていただきますので、おすすめの作品ないしは文豪の名を、作品の場合は簡易なあらすじと共に教えてくださいませんか? ちなみに、 ・ 全集は文豪と呼ばれる人物+α(丸山健二などといった比較的最近の大作家も)をほぼ全てカバーしていると思われますので、どの文豪の名を挙げてくださっても構いません。 ・既読作品↓ 宮沢賢治の諸作品、『こころ』(夏目漱石)、『羅生門』『鼻』『杜子春』『蜘蛛の糸』『トロッコ』(芥川龍之介)、 『走れメロス』(太宰治)、『伊豆の踊り子』(川端康成)

  • 走れメロスについて!!!

    走れメロスの物語についてです。 あの物語で 物語の最初と終わりとで 心や価値観など、 一番大きく変化した人物を 200字以上で 何が変わったのか、 また、理由などを 述べなくてはなりません。 一緒に考えていただけると 嬉しいです!!! ぜひとも、よろしくおねがいします

  • 走れメロスで

    セリヌンティウスを助けに戻る途中 メロスの前に山賊が現れますが あれはディオニス王が放った刺客でしょうか? 文中で 「王が私の行く手を阻むためによこしたのか?」的な事をメロスが言っていますが疑問形なので確信ではないです 偶然現れた山賊なのか それとも王の刺客だったのか わかる方教えてください

  • メロスは間に合ったか?

    人間を見た。と言う事は 人間の本性を見た、という感じであまりいい言葉ではありませんが 憲法前文も結局は世界の諸国民が信頼できるか という問題があると思います。 ロシア、中国、アメリカが信頼できるか? 韓国、北朝鮮、台湾が信頼できるか 沖縄の人は政府やアメリカが信頼できるか? 貴方も知人、世間を信じられるか? 私もあなたを信じていいのか?甘いか? 太宰治は彼にしては異色の小説「走れメロス」で、人間を信じる事を救いと見ていたようですが 果たしてメロスは間に合ったのでしょうか?それとももう手遅れでしょうか? あなたはどう思いますか?貴方の体験や人生観から 人間は信じられると思いますか?

  • 『走れメロス』について!!!

    学校で明日スピーチがあって、テーマは、『メロス、セリヌンティウス、王の共通点』です!! 1分30秒話さなければならないので、原稿1枚分くらいです。 まったく走れメロスに理解ができないので、3人の共通点を教えてください!!!!! 至急でお願いします!!

  • 走れメロス・・・

    走れメロスをは、誰もが一回は読んだことがあると思うんですが、皆さんは太宰治の意図ってなんだと思いますか? 私は正直、感動もなく、言いたいことがよくわかりませんでした。

  • 走れメロス!

    太宰治著「走れメロス」の主人公「メロス」のような生き方は,妻や子供がある者にはむつかしいことなのでしょうか。皆々様の人生経験から,深みのある回答をお待ちしております。ご経験談なら,大歓迎です。

  • 走れメロスについて(2)

    走れメロスについて色々書いてあるHPをご存知のかたいらっしゃいませんか? 知ってるかたがいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・。 HPじゃなくて本でもいいです。レポートを書くのに必要なので教えてください。 必要のないことかもしれませんが、一応私は中学2年生です。 レポートの長さは3枚以上です。 一応自分でも探してみたんですが、自分はどうも探し方が下手みたいで・・・。 よろしくお願いします。

  • 走れメロス

    走れメロスで メロスと王が出てきますが、 メロスと王は良い人(悪くない人)ですか? それとも、悪い人ですか? それぞれ、どう思いますか? 考えた根拠なども教え ていただきたいです。 回答よろしくお願いします!