• ベストアンサー

使用済み燃料棒での発電 

 原子炉から取り出して10年ぐらい?は発熱し続けるらしいですが、なぜその熱を発電に利用しないのでしょうか? 発電とは畑違いのとある工場ですら廃熱を有効利用して発電しています。 電力会社なのですから、技術的には可能なはずです。 プールに沈めておいても維持管理費がかかりますから、発電に利用した方がよっぽど良いと思います。 10年だと発熱量が足りなくなるというのならば、最初の2~3年だけ利用して新品と交換するという手もあります。 もしかして知らないだけですでに発電に利用されているのでしょうか? よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fcd7308
  • ベストアンサー率56% (77/136)
回答No.4

熱だけなら利用しようとすると何とかなるんですが... 核分裂を始める前のウラン燃料は放射線をほとんどだしていませんが、商業的に(お金的に)使うことが難しくなったときは有害な放射線が大量に出ています。10年交換なしで使えるならいろいろ考えるかも知れませんが、ウラン燃料の使用期間は2年弱です。でも、今は原子炉内の冷却プールで3年冷やしているようなのでもっと長く使っているのかも知れません。 裸の燃料棒に数メートル以内に近づいたら死んでしまうほどの強い放射線です。こんなおっかない物体をもったいないからと別の使い道を考えている余裕はないと思いますよ。使い終わった燃料はさっさと安全に運び出したい が本音でしょう。 原子力発電では1機40万kw~100万kWですが、出力の落ちた原子炉からの水蒸気ではこのでっかいタービンの発電機はとても回せません。小分けすればいいと思うかもしれませんが、原子炉出力は調整できないので少しでもトラブルがあると全部止まるので小分けするのは無意味です。 唯一できるのは青森県六ヶ所村にある使用済み燃料貯蔵施設です。このヤバイ使用済み燃料が地下プールに膨大な数があって冷却塔で冷やされた水で冷やされ続けています。50年間冷やし続けるそうです。 大きなビルの屋上にエアコンのデッカイ室外機がありますがあれより巨大な室外機が数百台白煙(水蒸気)をモウモウとあげて冷却し続けています。 施設全体があまりに巨大なので発電などにも使っているのかもしれません。今回の地震で青森県全体が停電しても何の影響も無かったようです。 原子力はスイッチひとつでぽんぽん回路を切り替えるわけにはいかないんですよ。核分裂が止まっても冷却できなければ爆発してしまいます。再臨界がどうのといっている専門家もいますが、日本人に原子の臨界爆発を定量的に計測した学者はいません。実験したことないですから。フランスやアメリカから続々と専門家がくるのはそのためです。 東京電力が福島県に第一原発の増設を打診したそうです。完全に狂った組織なんですね。一度決めたことは変えられない質の悪い官僚組織そのものです。 東北電力と北海道 新潟各電力会社は3500人以上の技術者を東北太平洋沿岸に復旧に向けて送りました。東京電力は何万人の東電職員を福島第一原子力発電所に行かせたのですか。職員ですか?技術者ですか?下請けですか?人請ですか?全部でなんにんいるのですか? 全くつたわってきません。またいつものように隠蔽しているんでしょ? か まったくわかっていないかでしょ?記者発表報道を見ると間違いなく後者ですね。目が泳ぎまくってます。 こんな会社の電気を使っている東京都民もそうですが、こんな会社の発電所を建てた福島県はもっと不幸です。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 >原子力発電では1機40万kw~100万kWですが、出力の落ちた原子炉からの水蒸気ではこのでっかいタービンの発電機はとても回せません。小分けすればいいと思うかもしれませんが、原子炉出力は調整できないので少しでもトラブルがあると全部止まるので小分けするのは無意味です。 原子炉から一度出し、別の施設で発電する事を考えています。 原子炉よりも小型サイズの「使用済み燃料発電機」です。 原子炉のプールから取り出し移動させるのに最低でも3年はかかるというのであれば実現は難しそうですね。 >施設全体があまりに巨大なので発電などにも使っているのかもしれません。 なるほど。 自給自足出来るぐらいの電力は取り出してるのかもしれませんね。 今回の事故については東電以外もボロボロでしたよね。 あまり東電ばかり責めるのも良くないと思います。 例えば、 津波を防げない堤防 そんなところに住む住人 津波が来たのに非難が遅れた人 普段から備蓄せずにイザとなってから、買占めする人 同上、買占めされて困る人 燃えた石油コンビナート 動かない電車 電車が止まって職場から家に帰れない人 等 被害の数だけ想定外があったはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.3

http://www.chuden.co.jp/faq/faq_hama_jishin/3005607_7711.html 一日たつと定格の1%程度になってしまいますので、発電として有効利用するにはパワーが弱いです。 放射能をもつので扱いも厄介ですし、有効且つ安全にエネルギーを取り出すほうが面倒です。 東ヨーロッパとかだと都市部に原発があるので排熱でセントラルヒーティングを供給とかもできますが、 日本はそもそも原発がド田舎にあるので熱の有効利用法もなかなか無いです。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 パワーが落ちるグラフを見つけられなかったので参考になりました。 仮に原発1基100万kw、1世帯で3kwとすると33万世帯分の発電です。 これを10期分ぐらいワンセットで0.1%とすると3千世帯分の発熱量になります。 これだけあれば蒸気機関などを利用して発電するには十分ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1990/6598)
回答No.2

発電所の隣には温水プールとか普通あるでしょう。 福島原発は知りませんが。 ラドン温泉なんて言ったらシャレにならないでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.1

効率が悪すぎるからです。 熱が発生すると言っても、常時の状態では水を沸騰させるほどの温度にはならず、せいぜい 水温を上げる程度です。これでは熱交換効率を考えると発電には向きません。 (放射性物質を含んだ水でもあるので、配管自体の肉厚を薄くするわけにもいきませんから  その辺の工業用排水のように簡単には熱交換を行うことが難しいのです) また、使用済み燃料棒の入ったプールの目的は「燃料棒を冷やす」事です。 発電のために水温を上げておいたのでは、いつまで経っても使用済み燃料棒を取り出すこと が出来ず、場所だけ取ってさらに管理コストを上昇させてしまいます。 それよりも冷却を早く行って、燃え残りであるウラン235とプルトリウムを取り出す再処理を 行って、再度燃料として活用した方が遙かに効率が良いというわけです。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 効率が悪い事は分かるのですが、崩壊熱が結構すごくて空気中に放置すると9000度位まで上昇してしまうらしいです。 水量にもよりますが、沸騰させるには十分ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子炉冷却用の電力量は?

    日本には2009年で5千万KWhの原子力発電設備があるそうです。日本の電力需要の2~3割をまかなう量だということです。これらの原子炉はそれ自体で発熱をしており、発電に使わなくても原子炉を冷却する必要があります。これら原子炉を冷却するための電力はどれほどなのでしょうか?この夏の予想電力需要の内の何割が原子炉冷却用の電力量なのかを教えて下さい。  原子炉冷却用の電力のみを原子力発電する必要があるかもしれません。

  • 原子力発電所の危険性について教えてください。

    原子力発電の危険性について教えてください。 原子力発電による電力の供給をやめることで、原子炉の危険性は消えるのでしょうか? 原子力発電所がもう存在する以上、その危険性は電力を供給しようがしまいが 変わらないのではないでしょうか? もし電力の供給をやめて廃炉にしても水で冷やし続ける必要があり 廃炉にしない場合と同じような危険性が存在するのであれば、 原子力発電所による電力供給をやめることに どれだけの意味があるのでしょうか? 教えてください。

  • 原潜や原子力船の原子炉を平時に発電用に利用する?

    中国等の一部の国が海軍力を拡張しています。 そこで日本も防衛力の整備の必要性があると思うのですが、有事の際だけというのはもったいないような気がします。 そこで、イージス艦等の自衛艦を原子力推進とし、原潜等もつくり、平時にはこれらの原子炉を発電につかい、専用ケーブルを使い陸上の変電所に接続することは不可能なのでしょうか。 各船舶の構造上の問題もあるのでしょうが、今後作成する軍事用艦艇(もしくは現存のものも改造する。)では発電して電力をつくり、モーターで推進するようにすることは不可能なのでしょうか。 (有事の際にはそれで推進し、平時には変電所に接続して電力供給に使うわけです。原子炉出力を発電所なみに大きくし、平時にはパイプ等でつなぎ地上の熱交換器や発電設備と接続し、有事にはそれと切り離し軍事用船舶として使おうとするものです。) 専用の港湾施設等がいるものの、例えば老朽化した発電用原発の設備から原子炉だけを撤去し、これらの船舶と港湾をつくれば発電設備も再利用でき、一石二鳥のようにも思えるのですが、どんなものでしょうか。(特に技術的な点から答えていただければと思います。) 投稿日時 - 2011-08-27 12:38:17

  • なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 素朴な疑問ですが、なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか? 原子力発電のメリットはわかるのですが、耐用年数が過ぎた原子炉の廃棄、数百年にわたる放射能廃棄物の管理(プルトニウムだったら安全になるまで数億年のオーダーですよね)等を考えれば、現在は安くついてもトータル的に考えればきわめて高価になります。 なのに、どうして電力会社は原子力発電を推進しようとするのでしょうか?

  • 燃焼度と発電効率について

    燃焼度の単位(MWd/t)のdとは、日のことでいいのでしょうか?また、それが使用されている炉の発電効率(熱効率)との関係がよく理解できず、発熱量の計算式がたてられません。 例えば、炉の発電効率が35%であるとしたら、ウラン10gが燃焼度45,000MWd/tまで燃焼したときに発生する電力は、何kWhになりますか?

  • 使用済み核燃料の再利用は出来ないのか

    質問するカテが違っていたらご指摘ください。 使用済みでも放射線即ちエネルギーを放出していると解釈しているのですが、あの火星探査機キュオリオシティは2・5キロワットの原子力電池で動いていると言う事です。 Wikiで調べると原子力電池は放出される放射線を熱に変えて熱電発電素子で発電するものと光に変えて太陽電池で発電する方法などがある様です。 発電ユニットを積み上げて必要とする電力を得る事は可能だと思われます。(勿論交流に変換する必要はありますが) 発電方法もコントロールの困難な今の原発より安全に思われるのですが今はただ保管するしか方法が無い使用済み核燃料を再利用する方法と言うものは考えられないのでしょうか。

  • 原子力発電所必要?

    日本に54基ある原子炉のうち現在稼動しているのはたったの24基とのことです。 それでも東電の計画停電もなくなりました。 原子力発電所なんてやっぱり必要ないんじゃないですか? 原子力発電所を作って儲けたい電力会社/政治家/役人の邪悪な動機以外に原発を作らなければならない理由が存在するのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 原子力発電所の燃料はあと何年分有るでしょうか

    火力・石炭・LNGなどは、おおよその目安としてあと何年で掘り尽くされるかという情報がありますが(割と不正確でコロコロ変わってますが)、原子力発電に関しては見かけません。 ウラン235はあと何年分有るのでしょうか。特に話題になっていないと言う事は数千年とかかなり持つのでしょうか。 使用済みの燃料をMOX燃料として使えばさらに持つと思いますが、このあたりも計算するとなると、、難しそうです。 高速増殖炉があれば別なのかもしれませんが、今のところ実現困難のようなので、これは考慮しない場合でどれくらい燃料が掘れる範囲にあるのか分かれば幸いです。 石炭や石油、LNGは無くなるから発電に使うべきできないという人が居たので、原子力発電所もけっこう数少ない燃料を使っていたのでは、と思ったのですが、具体的に何年分くらいあるのかについて調べても分かりませんでした。

  • 原子力発電所に運転可能期限が設けられていない理由

    原子力発電所は運転開始後には、電気事業法 等に基づき13ヶ月に1回、定期検査を行い、運転開始後10年ごとに最新の知見等の保安活動への反映状況などの確認を定期安全レビューとして実施し、運転開始後30年を経過する設備の経年劣化に関する技術的な評価、保全計画等を策定して10年を超えない期間ごとに再評価を行い、安全性を確保していると聞きました。 そのため、原子力発電所には、法律上定められた寿命はなく、原子炉 の設置許可にあたっても許可の年限は設けられていないそうです。原子力発電所の運転をいつ停止するか等の判断は、安全性、経済性などを総合的に判断して事業者が自ら決めるそうです。 でも、電気製品でも自動車でも何十年も前の旧式のものは最新式のものに比べて安全性が低いので、原子力発電所も旧式のものは最新式のものに比べて安全性が低いのではないかと思います。例えば、日本に初めて設立された商用原子力発電所(東海発電所。1996年営業運転開始。)は黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉ですが、これは最新の原子炉に比べると安全性が低いと思います。 それなのに、なぜ、原子力発電所には、法律上定められた寿命がなく、原子炉 の設置許可にあたっても許可の年限は設けられていないのでしょうか。なぜ、法律上いつまででも使い続けられるのでしょうか。

  • 原子力発電所の停止について

    菅総理大臣が中部電力にに対し、「浜岡原子力発電所の停止」を要請し、中部電力はこの要請を受け入れました。 良く理解できないのは、「原子力発電を停止する」事によって、発電所が地震や津波の被害を受け、原子炉が破損もしくは破壊されても、放射性物質拡散の 心配が無くなるという事でしょうか。 連鎖反応を止めることが出来ても燃料棒が残っている筈ですが、問題ないのでしょうか? 全くの素人で良く判らないのですが、「発電所を停止する」ことによって、スリーマイルや福島原発所の様な事故が発生する心配は無くなるのでしょうか。教えて頂ければ有難いです。