• ベストアンサー

自営業の名義変更

bomber4444の回答

回答No.2

今まで確定申告をしていたのでしたら税務署に廃業届けを出してください。 不動産収入に関しても一度税務署に出向いて確認をしたほうがいいと思います。

biscalixarene
質問者

お礼

税務署が一番のようですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 不動産購入後にすぐ物件を妻に名義変更できますか?

    すみませんが、教えて下さい。 私(公務員)名義で住宅ローンを使って店舗付住宅を購入するつもりでおりますが、店舗部分の半分を第3者に貸すことも考えており(あとの半分は妻が店を経営します)、私が公務員で副収入があってはまずいため、購入した家を妻の名義に変えた方がいいのではないかと考えております。 名義変更は可能なのでしょうか?どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 不動産担保の名義変更に関して

    父が会社経営をしているのですが、会社の経営が芳しくなく 自己破産をも検討しています。しかしながら、母は自己破産は しなくてもよい状態であります。 父は、父名義の不動産を所有しています。加えて、住宅ローンが残っています。 その住宅ローンは父と母が連帯保証人になっています。 住宅ローンが残っている状態で、不動産の名義を父名義から母名義に変更することは 可能でしょうか? 仮に、母名義に変更することができた場合、 支払いはどうなるのでしょうか。 非常に困っております。大変お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 名義変更にかかる税金は?

    母名義の家を、私か、もしくは私が経営する(株式)会社の名義にしたいのですが、贈与税はかかりますか。

  • 土地の名義を勝手に変更されないようにしたい

    土地の名義を勝手に変更されないようにしたい 母親名義の土地に、妹夫婦が妹の配偶者の名義の家を建てて母と同居予定です。 妹は「母と同居したい」というより「母の土地がほしい」という気持ちが 態度にもありありと出ていますが、 同居してほしい母は気にしていない素振りです。 同居を条件に家を建てるのを許しましたが、相続でもめないように 土地の名義を妹に変更するように母を言いくるめるかもしれません。 母がそうしたいのであれば私達にとめようがありませんが、 名義を変更したら母を追い出すかもしれません。 やはり母が亡くなるまで名義は変えない方が良いとは思うのですが、 過去の質問をいくつか読むと「実印と書類がそろっていれば他人でも可能」 という乱暴な回答もあり、妹がたとえ贈与税がかかろうとも強引に 名義を変更する可能性もあるかもしれず・・・ 勝手に土地の名義変更をされないようにする手段はありますか? もし内緒で名義の変更がされた場合、私達に知る手立てはあるのでしょうか?

  • 家の名義変更

    母が年老いて来たため、現在住んでいる母名義の家を私名義に変えたいと思っています。 弟がひとりいますが結婚して家があります。その弟が母が亡くなってから相続すると税金がかかるので、いまのうちに名義を私にしておいたほうがいいといいますがそうなんでしょうか? もし名義変更をするのならどのような手続きが必要なのでしょうか?

  • 相続の分割方法について

    お世話になっております。 先日、父が他界しました。 父の遺産として、  (1) 家が一軒   (一部を使って、貸店舗をしています。また貸店舗数は3つ。家は居住スペースが2階で、一階にて貸店舗を行っております)  (2) 商店 (家の一部にて開業しています)  (3) 借金 とざっくりと3つございます。 相続人は、母と兄弟は4人です。 また、父の他界後、3か月以上経過しております。 現状としましては、分割が難航している状態です。 そこで質問です。 (1)相続の仕方として、家の一部を相続するという方法は可能なのでしょうか?   (家の一部 … 例えば、家の貸店舗部分を2つ) (2)兄弟3人が放棄し、母と子一人が相続する場合、法定相続分は各々どうなるのでしょうか? (3)難航している場合、専門家としては誰に相談すればいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不動産および借入金の名義名義変更について

    10年前にマンションを購入し、親と一緒に住んでおります。母連帯保証人)今年になり、私の仕事がうまくいかなくなったところへ、実妹が帰ってくることとなり、私が家を出なくてはいけなくなりました。妹は収入も安定している職についておりますし、不動産名義また借入金残の変更等することができないかと模索しております。そうしたことはできますか?

  • 登記簿の名義変更について。

    こんばんわ。宜しくお願い致します。 父が他界して一年になるのですが、家の名義がまだ死んだ父のままになっております。それを母名義にしたいのですが、一体どうしたらいいのでしょうか? 母の名義には、父の死亡時に自動的になる訳ではなく、司法書士に頼んで名義変更をして貰わなければいけないみたいなのです。 母は、その手続が費用がかかりすぎるとの事で(20万円位するみたいです。)未だにそのままにしているとの事でした。 ですので、私は自分でこの変更の手続をしたいのですが、これは可能でしょうか?少しでも費用を抑えて名義変更をしたいのです。 後、家の登記簿の名義変更は費用はいくら位なのでしょうか? 自分で手続が出来る場合は、場所はどこで、必要な物は何が必要でしょうか? 分る人いましたら教えて下さい。お願い致します。 現在の家族構成は、母、子供4人(私は四男です)です。 手続は私が動く予定です。 宜しくお願い致します。

  • 不動産名義変更

     現在不動産(土地+建物)持分が自分4分の3、母4分の1となっております。というのも公庫借入れ当初年収が足りなかった為母の年金も所得合算して建売住宅を購入しました。今回名義を自分1分の1あるいは母の分4分の1を妻名義に変更をかんがえております。名義変更(譲渡になるのかな?)にかかる費用、税金はどうなるか?母の生存中に行うとよいか?以降がよいか?母とは同居しておりません。

  • 困っています。名義変更について

    現在賃貸マンションに住んでいます。 最近彼と別れたのですが、私が彼の地元近くに家を借りており、半同棲のような状態で過ごしていました。 家を借りる時の名義は私で、もちろん入居費用なども全て私が出しています。 私から別れを告げたのですが、彼は傷つき辛いから地元から出て行ってくれといって聞きません。 挙句の果てに、私が借りてるマンションが気に入っていて自分が住みたいから彼の名義に変更をして出てってくれと言います。それくらいしてくれないと気が済まないと。訳のわからないことを言っているのですが 不動産に聞かないと、それまで連絡し続けるというようなことを言ってきて困っています。 私が借りている部屋なので、出て行く必要もないと分かっているのですが、不動産に名義変更ができるか聞かないと許さないと。 どうにか諦めてくれるような説得力のある理由を言いたいのですが、 不動産に関して細かい知識が無い為、私は「出来ない」の一点張りになってしまいます。 彼がぐうの音も出ないような真っ当な理由を言って諦めさせたいのですが、どなたか教えてください。 長くなってしまいましたが、要点は ・血縁でない人に名義変更ができるのか。(できれば「出来ない」とい う方面の回答を期待しています。) ・もし全くに他人に名義変更をすることができるのであれば、  どのような手続きになるのか。