• ベストアンサー

一対一で時間を取ってくれている習い事を休んだ。

shio-hinaの回答

  • shio-hina
  • ベストアンサー率38% (132/344)
回答No.1

こんにちは。 素直に、寝過ごしたと言って謝りましょう。 嘘をついても、分かりますし、貴方の為にもなりません。

関連するQ&A

  • 習い事を延期したい!!!!

    こんばんは。私はお花を習っています。1年間習っていて、そのコースは 終了しました。 もうそこで終わりにしようと思っていたのですが、先生にすすめられて、 あと半年続けるようにと説得されました。 ここまで習ったしあと半年なら続けてもいいかなと思ったので、わかりました、10月からにしますという返事をし、前金1万2000円を支払いました。 ところが最近自分に余裕がありません。仕事も大変だし、他のことにお金がかかりすぎて、習い事まで費用がまわりません。自分の生活のほうが大事なので、もうちょっと延期して11月くらいからはじめたいのですが、これは失礼でしょうか・・ 電話すると早く全額(10万)を払うようにといわれるし、憂鬱になります。はっきりしない自分も悪いのですが、延期したい、というと、 「こちらの都合もあるのでお金だけ先に払っていただけませんか。」 っていわれるので電話に出るのも面倒になり、最近連すらしていませんでした。 連絡ください、とまた留守電に入っていたのですが、なんて言い訳したら いいのでしょう。ヘルプお願いします!!! ほんとに困っています。

  • 習い事の時間を減らしてもらいたい

    小学二年生の娘のことです。 ある運動系の習い事をしています。チームではありません。 (はっきりと書くと私たちが誰なのかわかってしまいそうなので、 イメージで言わせていただきますと、その習い事は水泳・体操・バトン・・・といった個人での運動です) 学年のわりに娘は体格もよくてできる方なので、一年前に先生から 元々一時間のレッスンを30分延長して特別に娘だけ高学年と一緒のクラスでのレッスンをすすめられて、 続けていました(料金も少しアップ)。 しかし最近、それが時間的にも身体的にも精神的にも親子共々負担になってきました。 30分の違いなのですが、時間どうりに終わることは滅多になく、夜もずいぶん遅くなってしまうこともあります。 一年間それでがんばってきましたが、 ここらへんで一度時間を元に戻して、同じ学年の他の子と同じ時間帯に戻して (また高学年になったときに時間を増やすか考える)もらうには、先生にどううまく言えばいいか、悩んでいます。 私は口下手で、うまい言い回しとか、相談の仕方とか、いつもうまく言えません。 言ってしまって、やる気のない子と思われて今後に影響しても困るな・・・というのもあります。 嘘やごまかしたくはないので、正直に今は負担であることをお話したいのですが、 こういうことを先生に相談するときに、うまい言い方って、ありますでしょうか? 何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  •  お金の貸し借り 習い事

     お金の貸し借り 習い事 とても長くなります。 某有名音楽大学卒の方に、子供が長い間レッスンして頂いておりました。 始めの何年かは真面目に取り組んで下さり、音楽に関しては、私は超一流だからと豪語されていました。 だんだんと年が重なるに連れ、少しずつエスカレートして行きました。 レッスン時間は遅れるのは当たり前、先生の都合でレッスン日を突如替えたり、 レッスンの前の全然関係のない長いトーク(先生一人でしゃべりまくり、耳の痛くなるようなひどい悪口も) レッスン途中で急に近くのコンビニへ行ったり、電話をしだし、出ていき、長々と戻って来ない。 すごい酒豪で、酒の臭いをプンプンさせながら、レッスンをする。 一度は子供のレッスン途中で缶酎ハイを飲み、次のレッスンの大人の方にも進めていたそうです。 ここ2~3年は特に酷くなって来まして、そのような状態になっていました。 また年にやたらと何本もコンクールに出ないとダメだと言われ、出させられ 当然基本が遅れるのですが、全部生徒のせいにされ、 ソルフェージュも先生の気分次第でやるため遅れ気味なのに、 いきなり難しい所からやり始め、出来ないと罵倒するなど、 先生の言い分だと、私のやり方は絶対的で、間違っておらず、 また有名な音楽教師は時間を待つ・罵倒するなど当たり前で、 自分もそのように習ってきたと話していました。 そうなのかもしれませんが、先生には何か違和感を感じておりました。 それでも色々な音楽大学へ生徒を排出なさっていたのと(今思うとそれも本当かわかりません。) この世界では何か理由がない限り、先生を替えるのが一番たいへんとお聞きしましたし・・・ 仕方がないと思い、私も音楽に関してはそこまで詳しくわからずにいたので、子供がどうしても音楽をしたい、というので習っていました。 また、とても頭の良い方なので、納得出来る話術でみなさんをとりあえず納得させていましたし、 そこのところもすごくお上手でした。 あと音楽は先生には絶対服従だとも再三、言われておりました。 今思うと、詐欺師のように口がうまい方なのかもしれないと思います。 そんな中、2年前くらいでしょうか。先生のお父様が具合が悪くなり、至急どうしてもお金が必要ということで、仕方なく20万ほどお貸ししました。 すぐに返すと言うことでしたが、なかなか返してもらえず、2回ほど催促の手紙を出しましたが、その都度色々なご都合をつけて、もう少し・・・など返して頂けませんでした。 こちらも子供が受験を控えて、人質のような状況におりましたので、強くは言えず、そのままになっておりました。 つい先月でした。先生が倒れられ、レッスンが出来なくなり、 その後なんと色々な事が明るみに出てきました。 お金を借りていたのは、私どもだけではなく、複数の生徒がいたこと。酷い方は何百万と貸していたこと。消費者金融のカードも何枚もまた皆さんの借用書も出てきたそうです。身内の方が見つけられました。 その借り方も巧妙で嘘をいかにも本当らしく、皆さんを信じさせていたようです。 また、年に何回もコンクールに出させていたのは、ご自分のお金を稼ぐためというのも発覚。あまりにも数が多いのでおかしいとは思っていました。 ソルフェージュも周りの先生方とは破格に高いことも、レッスンの仕方もおかしいなどなど、 私も音楽関係の先生と複数知り合いになり(先生と同じ大学出身)、お聞きし得たお話です。 先生が倒れられる数ヶ月前にお聞きし、お金の貸し借りを理由とし、返して頂いたら辞めようと思っていた矢先の出来事でした。 音楽教室では、個室なので一人一人のやりとりがあまりわからなかったのですが、ここへ来て全てが明るみに出て、皆の怒りが爆発されてしまいました。 お見舞いに行った方の話しですと、 全てが明るみに出たこと、 なぜ騙していた、という質問に対して、 言い訳しか言わず、謝罪も悪びれた様子も何一つなかったそうです。 正直、本当にいろいろと許せない気持ちでいっぱいなのですが、 とりあえず、皆さんにお金だけでも返して頂くということは出来ないのでしょうか? また、自己破産をするかもしれません。

  • 習い事のお休みを知らされていない!

    毎週、金曜日に娘を習字教室に通わせています。 ある日、いつもの時間に行ってみると、先生の車が無かったので、公民館に入るのを待っていました。扉が開かないらしく、先生に連絡しても繋がりません。しばらく待っていたら、同じ教室の子供が、たまたま遊びにきたので、「今日はないそうです。連絡来ませんでしたか。」とのこと。お礼を言って、帰って来ました。 30分ぐらい過ぎてから電話があり、「すみません。お葬式で遠方に来ているので、今日はお休みします。待たれましたか?」といわれたので、 待ちました。他の方たちは、知ってあったのですか?と聞くと、少し間をおいて、「知らない方もいます。」とのこと。 腹が立ちましたが、来週の確認をして切りました。 あまりにもいい加減で、娘がもし、一人で公民館の外にいたかと思うと、ぞっとします。 皆さんだったら、どうされますか?

  • 習い事を

    習い事を休む理由ってどんなものがあるんですか? 自分の身内は今、護身術を習っています。先日、風呂にいる時間が無くて体が汚いから休むと言って休んでいました。 別に風呂に入れなくても習えると思うのですが。(教えて!goo の回答を見る限りでは) 教えて!goo で『習い事を休む事は悪いのか?』と言う質問を見たことがあるのですが、それに対する回答が『金さえ払っていればどうしようが勝手』と回答している人たちがいました。そして、身内も同じような言い方をしていました。 要するに、金で何でも済ませてしまおうという考え方なんでしょうか。 だったら、別に金払ってるんだから風呂に入らなくても『金さえ払ってればどうしようが勝手』なんだから気にせずに行けばいいのでは。 『金さえ払っていればどうしようが勝手』という考え方がありながら、体が汚いから休むと言う理由をわざわざ考える必要がない。 矛盾してます、だったら『金さえ払ってればどうしようが勝手』と思っているのは嘘になる。

  • 習い事 飽き性で続かず

    習い事 飽き性で続きません 私は飽き性でした。 この2年間でスポーツジム、ダーツ等をやりましたが いずれにしても3ヶ月~半年で辞めてます。 辞めた理由は場所が遠い、時間的に合わない等です。 仕事終わって疲れてて運動したくない、おなかが減っているから家に帰る→出たくない パターンです。 最近は毎週2回から3回、ある武道系の習い事に毎週通っており、 入って半年くらい経ちますが、先生が二人居て一人は面白くて優しい人なのですが 体が普通の人より固いので言われたようにできず面白みもなくなってきて もう片方の先生は人を選ぶ人で生徒の性格でコロコロ態度を変えて 他の生徒と話していたその先生から誰とは言わないまでも私と思われる嫌味が聞こえてきたり あと、面白い先生がふざけてちょっかいかけてきた時に 「嫌がってんじゃん、先生、もう辞めちゃうよ(笑)」 とふざけて嫌味っぽい言い方をして片方の先生とあまり合わないのと もうそのスポーツに大してモチベーションが無くなり、やってても仕方ない と思うようになり2週間以上通っておらず辞めようか迷ってます。 でも、せっかく半年近く続けてきたのに辞めるのも勿体ないような気もします…。 しかし、そのスポーツクラブでは、その若い先生を慕わないといけないような雰囲気があり 生徒さんでも、目を輝かせて先生に試合どうでしたか?と聞いていたり ただ運動しにきてるだけの第三者から見てる私にとってはシラけてます。 そんな状況なのですが、今現在そのスポーツを辞め弦楽器をやろうかどうか考えており 以前体験教室に行って見たら、難しいながらももっと練習していって先生みたいにうまくなりたいと思えました。 たちの悪いことに、辞めたいのとやりたいのがこのタイミングで出てきてしまったので 辞めたいのはぐっと辞める方向に考えてしまってます。 二重で通える程の余力は無いです。 でも教材や月謝、交通費等初期投資でもその後でも結構お金がかかりどうするか悩んでます。 今のスポーツクラブの2割~4割は上乗せです。 そんな感じで今のスポーツクラブ続けたほうがいいか、迷ってます。 決断できない理由としては、いい有酸素運動になるのと運動神経もそれなりに上達して行くので せっかく近くのスポーツクラブへ通ってて、半年やって辞めるのももったいないけど モチベーション下がってて今さら行くのもなあ~・・・と思ってます。 ただ、そうなるともはや趣味と言うより義務化です。 ただ、飽き性なので弦楽器の方も最初は熱中して途中から見切りつけて辞めないかどうかが不安です。 その音楽は普段自分が聴いたりしている楽器で、聴き専門から自分も将来やってみたいと思っていました。 ただ、それこそ年単位でやらねばならず数年どころではなく数十年位やってもまともに出来るかどうかも怪しいらいしいです。 ただ、プロに教えてもらって自分で時間あるときに練習できればそこそこいけるのでは?とも思えてますがアドバイス貰えたら、宜しくお願いします。

  • 始めたばかりの習い事を辞めたいと思っています

    昔から憧れだった声楽のレッスンを6ヶ月受けたのですが、 先生の口調や雑談などに耐えられなくなってしまいました。 レッスンは1時間7500円ですが、雑談が15~20分続きます。 (音楽に関係のない内容で、悪口もしばしば) また、早々とレッスンを切り上げられそうになることもあります。 一分につき125円払っているので一秒たりとも無駄にしたくないのですが、先生は70代で三輪明宏さんのような逆らえない雰囲気を放たれている方なので、22歳の私は、ただニコニコと雑談を聞いています。 せめて早々とレッスンを切り上げられないように・・・と「あ、すみません先生。あと10分程度時間が残っているようなので、もう少しレッスンお願いします」と謙虚にお願いしました。これならやる気を表すことができ、失礼がないと思ったのです。 しかし、後日何の前触れもなく、「レッスンが何分残ってるから、もう少しレッスンして下さいなんて言うのは、あなたくらいなもんよ」と言われてしまいました。(先生は私の名前を覚えていないので、「あなた」と呼びます。口調がキツいので、これがまた辛いのです。) 人のせいにするのは情けない事ですが、「それを言わせた先生にも責任があるのでは?」「お金を払っているのだから最後までレッスンを受ける権利があるじゃないか」と思ってしまいました。 教室を変えたいのですが、「先生が苦手なのでやめます」とは言えるはずもありません。 どうしたらよいのでしょうか。 また、似たような経験がある方にお話が聞けたらと思います。

  • 空いた時間にすること(習い事など)

    カテが違うのかもしれませんが・・・。 彼と別れて、1人の時間が増えました。 「自分磨き」の時間に当てるという話はよく聞きますが、正直習い事などもお金がかかりますし、金銭的に結構厳しいなと感じます。 以前はリフレクソロジーの資格を取得し、今はフラワーアレンジメントのスクールに通っています。 自分なりに転機があるたびに、何かしらチャレンジしています(苦笑)。 自分に自信をつけるという意味でも、何か新たなことにチャレンジしたいという気持ちはありますが、みなさんはどんなこと(習い事・趣味)をされておられますか? 今は事務職をしていますが、将来何か役立つような資格を取得したいとも思います。 あまり金銭的にきつくないものがありましたら、具体的に伺いたいです。

  • 習い事の先生について。

    小4の娘が初めて習い事をして約2ヶ月。某有名なピアノ教室です。教室には近いので一人で通っていました。順調にレッスンは進み娘も喜んでいたので安心していました。しかし今日泣いて帰ってきました。理由は娘のミスが多く先生がすごく怒ったとのこと。娘は泣きながらレッスンを受けていたと言います。確かに「今日レッスンするところは難しいのー」と娘は教室に行く前に家で練習していたのです。娘は先生にキツく怒られて怖かったらしく、もう辞めたい、もう嫌だと言います。初めての習い事でこんなことになって娘が可哀想です。私は、まだ習い始めて2ヶ月でピアノも初心者なのにそんなに怒る!?と思いました。良い先生だと思っていたのにショックです。しかし、習い事が初めてなので、もしかしたら、こういうことは多々あるものなのかな?と思い皆さんの意見を伺いたく思います。あと、先生を変えてもらった方がいいのでしょうか?娘にはなんとか頑張ってピアノ続けて欲しいのですが…。

  • 子供の習い事の待ち時間について

    4歳児と10ヶ月、共に男の子の母親です。 上の子長男が、4月から 英語教室に週一回通っています。 その英語の同じクラスには すでに女子が三人います。 私は英語の時は 始まる時間16時に行って、子供だけ下ろして、40分間 買い物などで時間つぶして、  授業が終わりの時間に向かえに行けばいいという考えで 入会しました。 が、すでにクラスにいるお母さん達はみんな同じ幼稚園のママ友らしく、 先生のお宅が大きい農家のお宅で お庭にベンチやテーブルがあり、ゆっくりおしゃべりしたり、お茶など持込お菓子を食べたり 子供を待っています。 私はそういう中に入っておしゃべりしたりが苦手なタイプですが、初めて行った日に、一緒にどうぞと言われそのまま参加するようになりました。 お母さん三人は 幼稚園の話が主で、うちは保育所だし男の子だし、話の内容が分からないのですが 一応話しを聞いたり、参加するようにしています。 40分で英語授業が終わると、子供が外に出て来てからも、先生宅のお庭が広く子供の滑り台、ジム、ブランコ等が置いてあり 子供同士が遊び、ママたちもおしゃべりしたりが続き、それぞれの待ってきたお菓子を配ったり なかなか帰れない状態です。 私は仕事もしており、買い物や、夕食準備もあり、 その中では一番早く帰りますが17時半です。 みんな何時までいるか分かりませんが、私が18時に帰った日もまだ帰る様子はありませんでした。 私は下の子もまだ小さいし、帰る素振りをしますが、みんな子供が遊んでる為、うちの上の子が遊びたがって帰れません。  私自身、別におしゃべりも苦手ですし、幼稚園の話には内容が分からないのであまり加われないしいつも苦痛です。 最初から参加しなきゃ良かったのですが・・・ 私はたまに早めに帰るのですが、そのせいか 嫌な態度とられました。 みんなでお菓子くばったりするのですが 私があげようとしたお菓子を毎回拒否し、いいです。と手で押し返されました。 子供の英語の為に来ているから、我慢するべきでしょうか? 毎週待ち期間が苦痛でなりません。 隣町にある別教室に変えたいと思いますが 勝手な親ですかね? お金払って習ってるのに、毎回 嫌な態度とられたり辛く感じてなりません。