• ベストアンサー

イラレの透明機能を別の機能で代用できますか?

qualheartの回答

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

オフセット・CTP印刷する場合などは、出力機によって透過機能が反映できない場合があるので、透過部分は分割した方が良いですね。 透過部分を分割するには、透過を含むオブジェクト(背面にある者も含む)を選択して、オブジェクト→透過部分を分割・統合を選択します。 これで、透過部分は透過時と同じ色調で異なる100%のオブジェクトに変換されます。 ご参考まで。

cook_2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来ました! 透過部分だけでなく背面にあるオブジェクトも選択しないときちんとできないのですね。 透過部分を分割・統合の使い方がよく分かりました。 大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DTPにイラレの透明機能はつかえますか?

    イラストレーター10を遣っているんですが、 透明度を調整して半透明のオブジェクトを作成したとして、 それをそのまま入稿しても問題ないのでしょうか? 便利な機能なので、使えないとなると何で代替すればいいのでしょう? ご存知の方宜しくお願いします。

  • イラレCS2から8への保存について

    MacでイラストレーターCS2を使っています。 業者にデータを入稿するのですが、業者がイラレの8までの対応です。 普通に下位バージョンで保存していいものでしょうか。 ぼかし機能や透明機能をふんだんに使っております。 どういった保存の仕方が一番安全でしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 【再質問】イラレ入稿について教えてください。

    ※イラストレーターCS4からVer10のへの入稿・注意点! 近日中に、CS4で作ったものを、印刷所(Ver10使用)に、 入稿する予定なのですが、基本的に注意する事は、 文字はアウトラインを取る、また機能は、AI10のみの機能を使う。 と言う事でよいのでしょうか? ※画像をライブトレースしてクリッピングマスクで マスクしたイラストも使っているのですが、これは10でも 問題なく表示・編集できるのでしょうか。 また、上記の状態で(Ver10に下げて、AI保存)、 送った場合、相手は編集可能なのでしょうか? Ver10を使った事がないので、良く分からなくて・・。 宜しくお願い致します。

  • イラレデータのバージョンを知りたい

    お世話になります。 お客様からいただいたIllustratorの入稿データのバージョンを調べる方法はありますでしょうか? 自分のMacで作業したIllustratorデータは「情報を見る」でバージョンを確認できるのですが、他から入ったデータはバージョンの項目がでてきません。(出てくる場合もまれにあります) こちらの環境はMac OS X 10.6、Illustrator CS6とCS5です。 よろしくお願いします。

  • Illustrator9で不透明マスクの「クリップ」機能を代用する機能

    Illustrator9で不透明マスクの「クリップ」機能を代用する機能は? イラレのCS3とかだと、不透明マスクを利用したとき、そのままだと境界線が細く残ってしまいます。 そもそも同じものを複製しているのにこうなることが問題なんですが、CS3とかだと「クリップ」を選択すれば、この境界線がめでたく見えなくなって完成できるんですが、イラレ9しか持ってません。9で代用できる機能がないものでしょうか? このままじゃぁ不透明マスク機能があったって使えないので困っております。

  • イラストレーターのエンベロープ機能について。

    初めまして。 イラストレーターCS(Win)・10.0(Mac)を使い、パッケージなどのデザインをしています。 先日入稿したデータの中に、アウトライン化したテキストにエンベロープを適用したものが含まれており、それが入稿した先(中国)で文字化けするというトラブルに遭いました。 自分はあまり詳しくないもので、トラブルが起こるまでこういうことになるとは知りませんでした。 今後のために知っておきたいのですが、やはりエンベロープ機能は、データ入稿ではタブーなんでしょうか? それとも何か回避策があるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら、どうかお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • イラレで作られたデザインの入稿時のサイズについて。

    adobe illustrator CS6 で作られたデザインの入稿時のサイズについて。 名刺を自分でデザインしようと思い、illustratorを使っています。 印刷はVistaPrintでお願いしようと思っています。 VistaPrintの・入稿規定を見たところ、入稿時のサイズを94×58mm、1110×685ピクセルに調整しないといけないようです。(http://www.vistaprint.jp/meishi.aspx) いまいち要領を得なかったため、illustratorの初期設定の際に、94×58mmと設定して作りはじめました。 あらかたつくり終わった際に、”web用に保存”を選んで画像化しようとしたところ、266×164ピクセルになっていました。てっきり、94×58mmで作ったら自動的に1110×685ピクセルになると思っていました。 VistaPrintに入稿できるようにするためには、どのような操作をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレーターCSについて。

    イラストレーターCSを使っているのですが、スウォッチパレットにカラーの表示が出なくなってしまいました。何も触ってないと思うのですが・・。 スウォッチパレット下側のどの表示ボタンを押しても、「なし」と「レジストレーション」の2つしか出ません。何故でしょうか・・。 どなたか教えて戴けないでしょうか・・。

  • SWOP approved color proofとは何を送ればいいの

    SWOP approved color proofとは何を送ればいいのでしょうか?北米の雑誌に広告入稿しましたところ。SWOP approved color proofを送るようにメールが来ました。何をお送りしたらいいのかわからなくて困っております。 イラストレーターCS4(win)を使用して、PDFで入稿しております。 よろしくお願いします。

  • イラレからのPDF保存について

    CS4で作業してますが、たまに印刷のため入稿したAIデータをPDF-X1aに変換する必要があることがあり、その場合AIデーターのリンクを埋め込みにしてからPDF保存してましたが、詳しい方から今のCSのイラストレーターならPDF保存すれば自動的にリンクは埋め込みになるので、いちいち埋め込み作業することはないと聞きました。 ああそうだったのかとわかりその後は単にPDFでの保存のみしてますが、たまに一部だけ埋め込まれたAIデータで入稿する場合もありますが、これも気にしなくてもいいんでしょうか。