• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさん計画停電で疲れていませんか?)

計画停電で疲れていませんか?多くの人々が疲弊する中、私たちはどう対処しているのか

8pkarinの回答

  • 8pkarin
  • ベストアンサー率43% (38/87)
回答No.2

私は西日本在中で、停電は行われていませんが、嫁ぎ先の本家や親戚は東日本在中で、やはり色々困っているようですが、やたらに連絡も出来ず、せっかく荷物が送れるようなってきたのに避難所の場所もわからず…。 物理的には何も問題無い場所(品不足問題は多少は有りますが、)にいるのですが、心配するばかりで、つい苛立ちを覚えます。 自分の実家、親戚はほぼ九州方面にいるためか、実家の家族と連絡を取り合う際、冷静と云うより冷酷に感じるような発言が聞かれ、実家に対して、不信感を強く感じるようなってしまいました。 今は、あんな冷酷な人達の所へは、二度と帰りたくない気分です。 輪番停電に対し、一日たかが3時間位の停電で大慌てして、被災地の人に比べたら…などの発言、、、とにかく情けないです。 例え、3時間だけと。考えられたとしても、その3時間の為にどれだけ準備が必要か、そんなことも想像できないのかと…。 質問者さまの様に、大変な思いをされている方々を、何故、おもいやり心配することすらしないの?とがっかりしています。 被災地の方々だけで無く、停電で大変な生活を強いられている方々に、出来ること、役に立つことが、私にはまだ思いつきません。 質問返しになり申し訳ありませんが、西日本にいる人に、やって欲しいこと、何かございましたら、教えて下さい。 出来る限り、実行したいと思っています。 今後まだ、ご不便な生活が続き、大変なご苦労かと思いますが、どうか出来る限り、お体お大事になさって下さい。

ruru717
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 8pkarinさまのように慮ってくださる方がおられるだけでもありがたいです。 自分がそれぞれ今できることはなんだろうって私もそればかり思います。 住むところは違っても同じ人間ですから現状をみれば見るほど何かしてあげたい気持ちでいっぱいになります。 震災から数日、雪降る寒い中、弟夫妻は乳飲み子を連れ、車の中で限られたガソリンを使い暖房をつけて過ごしたそうです。 津波はこなかったので家は残りましたが、あまりのことに言葉を失っていました。 私は何もできず祈るばかりでした。 今は僅かでも節電が私のできることだと思い頑張ることに決めました。 冷たい方はまだ気がついていないのかもしれません。 今回の震災はこれから長いスパンで日本経済を見えない津波のように襲い、大きなダメージを残すことを・・・。 どうか一日でも早い復興を願います。

関連するQ&A

  • 計画停電のことで…

    こんな大変な時期に、大変贅沢な質問というか、悩みだと 分かったうえでの質問なのですが…。 きっと自分と同じ立場の方もいるのでは…と思い 相談です。 自分は計画停電の区域に入っているのですが、停電で 少しでも力になれるのなら、協力したいと思います。 ただ、自分は受験生で、周りの同じ受験生の友達は ほとんどが計画停電からはずれています。 計画停電で停電するのは3時間。受験生にとって1分でも 惜しい時になかなか辛いです。 皆が同じ条件ならば、協力したいとは自分も思ってるし 納得もいくんですが、ちょっと…何か素直に受け入れられません。 自分はどうしたら計画停電も他の人とのハンデく勉強できるように なりますでしょうか…? 何か良い策はありますでしょうか…? 自分の事ばかり考えた相談で大変申し訳ありません…。

  • 計画停電について

    計画停電のグループが5グループから25グループ(?)に分割されましたよね? しかし、東京電力の計画停電のグループが5つのままです。25グループの情報が欲しいのですが、どこのサイトにいけば解りますか? 東京電力のHPに記載されていないので(調べ方が甘い?)、困っています。 計画停電自体に不服はありませんが、時間帯が解らないと対処のしようがありません。 どなたか解る方お願いします。

  • 計画停電 各グループの停電時間帯は固定?

    計画停電について 14日の計画停電時間は7つに別れていましたが、 15日は5つに別れているみたいです。 この場合、グループの数も時間帯も5つなので固定されるのでしょうか? そうなら停電しやすい時間帯のグループは、いつも停電で不公平になりますよね。

  • 今夏の計画停電について

    今でさえ計画停電で3時間もしくは6時間停電ですが・・・ 夏場になればさらに停電時間が長くなるのでしょうか!? 今はなんとかやりくりしていてもさらに長くなれば 停電する区域と停電除外区域との不公平感が増加してきます。 東京23区は確かに重要施設が多いのでしょうが荒川区と足立区が できて他の区が全くできないのはちょっとおかしいのではありませんか?

  • 計画停電表について

    こんにちは。計画停電についてわからないところがあったのですが、電力会社の回線が込み合い繋がらないためこちらで質問させていただきました。 計画停電表では、「・1日に2時間30分ごと(30分の作業時間含む)の6つの時間帯を設定します。   (1)  8:30~11:00、 (2) 10:30~13:00、 (3) 12:30~15:00、   (4) 14:30~17:00、 (5) 16:30~19:00、 (6) 18:30~21:00 ・各時間帯に10グループずつを割り当てます。  同じグループが同じ時間帯にならないよう毎日順番に変わるよう割り当て、また、同じ10グループ内でも順番を入れ替えることで、公平に実施されるようにしています。」 と、あります。私は10グループで一斉に2時間半の停電をするのだと理解したのですが、 「同じ10グループ内でも順番を入れ替えることで、公平に実施されるようにしています。」 ともなっているため、「もしかして2時間半を10グループで分けてバラバラに停電する」のだろうか、と混乱しています。(ですが、バラバラに停電するなら細かい時間帯が記載されると思うのですが・・・。) 結局のところ、一斉停電という理解でよろしいのでしょうか?それともバラバラに停電するのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 計画停電の時間に関して

    今回の質問なんですが、内容は2つ 1つは同グループが計画停電中に 他の地域で停電してて、私の地域が停電して無い場合 その時間は無いと考えられるのか? 2つ目は、夜の停電では、どうされてるのか?…です まず1つ目 実は、私の地域では未だに計画停電の時 停電が来てないんですが…つまり 電気が消えてないんですが この計画停電、私の地域が該当グループだとします その場合で、時間が例えば 18時~22時と発表されてた場合なんですが この時間帯で、私の地域で電気が付いてて 他の地域が、停電状態だった場合 私の地域は、該当時間に停電しないと考えても良いんでしょうか? それとも時間をズラしての停電も考えられるんでしょうか? つまり、分かり易く言うと 私のグループが、他の地域で18時半から停電して 21時半迄だったとします その場合、私の地域が同グループの場合 19時から22時に停電の可能性が 考えられるんだろうかと言う質問なんです 停電を経験を持たれてる方に対しては 私の様な地域が羨ましいかも知れませんし 私も未だに停電を経験してないのは ある意味有難いとも思うんですが 経験が無い分、何も分からない為 逆に不気味にも感じるんです ちなみに、ここでも調べた結果 重要施設が入ってれば免除される可能性も…と知りました この場合の重要施設って何でしょうか? 一応、病院等、考えられる施設は入ってないんですが… そして2つ目 計画停電を夜に経験してる方にも質問です この停電が昼なら、電気関係を使用出来ないという 不自由さは存在すると思いますが それでも、車を除いては 本を読む等、動くのには支障が無いとも感じます ただ…問題は夜… これが夜遅くだと、少し早いけど…とも考えて 早めに寝る事も可能ですが 18時から等、半端な時間の停電だと テレビは見れない、他にも電化製品は使用出来ない 更には、仮に本を読もうとしても出来ない そう感じるんですが 皆さんは、夜の停電時は、どう過ごしてますか?

  • 計画停電の細分化

    計画停電のグループが細分化されましたが、これにより今まで停電にならなかったところも停電になるのでしょうか? 家も職場も(2)グループなのですが、家は毎回停電するのに、職場は一度もしません。細分化しても、同じ(2)のBに属しています。これでは、何にも変わらないような気がするのですが…

  • 計画停電

    計画停電 夜中に失礼します。 東京電力に問い合わせの電話をかけているのですが なかなか繋がらずこちらで質問させていただきます 私の住まいが 埼玉県入間市豊岡 なのですが 東京電力の計画停電のグループ分けが 第1グループと 第2グループに該当し 第1グループが 6:20~10:00と 16:50~20:30 第2グループが 9:20~13:00と 18:20~22:00 となっています という事は簡単に言うと 1日24時間中 12時間も停電すると言う事でしょうか? 被災地の方々よりは被害も少ないのですが… もし12時間も停電となると かなり生活に凄く難が出るので 認めたくない自分がいます わかる方いらしゃいましたら 教えて下さい(>人<;)

  • 計画停電の途中から停電ある?

    計画停電の該当グループで該当時間なのですが、停電していません。 ピッタリの時刻ではなかなかならないかもしれませんが、スタート後30分もしくは1時間して停電していなければ、もう基本的に 停電はないのでしょうか? それとも一部(そこが停電なら何とかなると思われるエリア)を停電にして、様子を見ながら少しずつ次々にエリアを拡大していく(該当グループ内)という方法を取っているのでしょうか?   →これだとグループ内で いつ、どこがなるかまったくわかりませんね。 もちろん、いつ停電してもおかしくない、というエリアだとは認識しています。

  • 計画停電

    私は、千葉県船橋市前原東5丁目に住んでいます。東電の計画停電は、第二グループです。しかし、今まで一度も計画停電がありません。22日の今日もありませんでした。これからも無いんでしょうか?

専門家に質問してみよう