• 締切済み

鬱病?大学6年、やめるか悩んでおります

199012の回答

  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.4

質問の内容、文体からして「鬱病」である事は明らかです。結論からして、貴方のような病気を持っている人は「境遇相談員」にはなれません。さて、これからの貴方ですが、私立の高額な費用が掛かる大学は辞めなさい、「鬱病」の治療は続けていると思いますが、薬だけは絶対にやめないで下さい。その上でアルバイト、パートといった簡単な誰にでも出来る仕事にとりあえず就いて、「鬱病」に治療に専念する事。大学生ですから親が「国民年金」を掛けてくれていると思いますが、病気が長期化すれば将来「障害年金」も受給出来ますので、治療に専念して下さい。「死にたい」と言っている間にすぐ行動をする、この病気だけは生涯、治る事はありませんが、若いのですから病状が改善される事はあると思いますので、諦めないで頑張って下さい。(精神科病院勤務)

sinitai123
質問者

お礼

時間が遅れて申し訳ありません、3人への返事はここにてさせてもらいます。 光トポグラフィー?ですか 初めて聞きましたが探してみます。 今までは行きつけの心療内科しか手を出してなかったので・・・ やはり相談員というのは自分が鬱病にかかっていた場合、なれませんか。 完治したら考えてみようとは思っていたのですが・・・ 大学はやはりやめるべきなのでしょうか? 自分でも通い続けられるとは思っていませんが今までの学生を言う肩書きをなくすのに少し恐怖を覚えています。 現在、その心療内科のほうでは睡眠薬だけ貰ってました。

関連するQ&A

  • 東京で1人暮らしをしている大学5年生です。

    東京で1人暮らしをしている大学5年生です。 就職留年をしたにもかかわらず2年目である今年も就職活動が上手くいかず、精神的にまいってきつつあります。 また彼氏は留学中で現在遠距離恋愛であり、半年会えていません。 実は彼氏も1、2ヶ月後に留学先で就職活動があります。大事な時期であるため、心配をかけたくなく、電話では悩みなどは伝えずに他愛のないことを淡々と話しています。 親はかなり心配してくれており、就職に直結する(もしくは有利な)資格の取れる大学院などを勧めてくれ、随時情報をメールなどで送ってきてくれます。 ただ、彼氏と話していても、親と話していても、電話を切った後、涙が止まらなくなります。 大学のキャリアセンターにもちょくちょく就職活動の相談に行きます。そこで「精神的にきついと思うし、話すだけでもいいから来てね」と言って頂くのですが、そう言われると逆に行きづらくなってしまう自分がいます。 最近は、人に5年生という自分のプロフィールを話すのも恥ずかしくなり、ビクビクするようになってしまいました。 自分に自信が持てません。彼氏と付き合っていることも何だか申し訳なく感じてしまいます。 ただ、人に悩みを話す時、笑いに変えたり、気だるそうに諦めモードを出してみたり、中々本音を語れなかったりしてそんな自分にストレスが溜まってしまいます。 まとまりが無くてすみません。 ただ、もうどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

  • 大学院生です。鬱病で留年が決定してしまいました。

    都内の某有名大学の大学院(理系)に通っている、修士2年の学生です。 進路のことで真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。 今現在修士2年なので、今年の3~4月に就職活動を行い、7社受けて3社から内々定を頂きました。 ですが、その後研究室や家庭の事などで悩みや重圧が重なり、6月頭から鬱病にかかってしまい、ここ半年間であまり通学できず(通学しても全く頭が働かない状況で)、修士論文が全く進まなかった為に留年が決定してしまいました。 その為、また今年就職活動を行おうと思っているのですが、このような理由で留年してしまった場合、どのように説明すれば良いものなのでしょうか? エントリーシート上でもそうですし、面接で突っ込まれた際の対処法も知りたいです。 やはり、鬱病を患ったという事実は伏せておいた方が良いものでしょうか? 元々はそれなりに優秀で、筆記や面接なども苦手ではないという自信があります(正確には、ありました)。 また、最近は頭の働きや対話能力も、かなり戻ってきてはいます。 普通の民間よりは留年などに対しゆるい、公務員試験(理系なので技術職)も受けようと考えています。 ちなみに、 ・大学院は、国立大、早慶のうちのどこかです。 ・大学受験の際に1年浪人しましたが、ここまで留年はしていないので、今回留年しても新卒の資格は残ると思います。 ・今内々定している企業に待ってもらうことはできないようなので、その回答は無しでお願いします。 真剣に悩んでいますので、何卒回答の方、よろしくお願い致します。

  • 大学生としての進退についてです。

    大学生としての進退についてです。 誰に相談して良いのか、本当に相談してしまって良いのか分からないので相談です。 20歳男で現在国立大学の理系2年生ですが、中退・休学などを考えています。 うまくまとめられないので箇条書きで ・これまでに履修した単位のうち、半分ほどしか修得出来ていません ・勉強不足と、時々突発的に欠席してしまうことが原因です ・このままでは留年をくりかえし、いつ卒業出来るか分かりません ・最近は特に通学が苦痛になりつつあります ・勉強内容も正直思い描いたものとは違い、学問への意欲がありません ・学費を親に出してもらっているので非常に心苦しいです ・これまでずっと実家ぐらしです ・やめるとサークルの仲間に迷惑がかかってしまうので気が引けます ・バイトも当分はやめるわけに行きません ・大学には親しくはない友人が何人かいます ・大学以外では親しい友人もいます ・もし大学をやめるのであればバイトをしながら資格を取得して働こうと思います このまま続けても泥沼の留年生活が待っているような気がしてしまうのですが、 どうしていいやら分かりません、どうするべきか、誰に相談するべきか、 それとも行けるところまで行ってみるべきか多くの方のご意見を伺いたいです。

  • 22歳中卒(大学生) これからとるべき資格?どうしたら。

    こんばんは 私は今年で22歳(中卒)、現在は大学3年。大学には大検を受けその資格をとって入りました。 私は現役で大学に入るも1,2年に今まで中卒にコンプレックスをもってがんばってた分報われた反動でバイトをしつつ遊びほうけてました。 しかし大学3年の時にいじめに合い、ゼミや居場所を失い今まで遊びほうけてた分のつけもあり留年してしましました。さらに悪い事に必修をかなり落としてしまっていたので卒業は早くて2留しないとでれないということに。 そのいじめやストレスのせいか今年3年(1留)してから同年齢付近がたくさんいるところにでると気分が悪く汗をかきどうしてもだめです。先の事を考えると夜も余り眠れず物も口に通らない状態です。友人に相談したら対人恐怖症?か鬱病じゃないのかと言われました。 心療内科に行けといわれるのですが私は高校を鬱病で退学、その時に心療内科に行ったのですが薬は処方してくれるもののそこの先生はろくに話も聞いてくれず大体5分程度、内容も貴方にも原因が~など言われた事があり信用してないのです その時力になってくれたのは母親でした。 留年をした時点でいじめにあっていた事、2留しないと卒業できないことは母親に話してあります。父親も話したのですが父のほうは何故か2留のことは知らないらしく今忙しいのもあり話せていません。 今年に入り大学のほうは週に1度のペースでしかいけておらず単位もままならない状況です。両親の方には心配をかけるのが心苦しくなんとか行けてるように誤魔化してしまってます。 現在でほぼ3留確定になりそうで正直どうしたらいいか・・・ 幸運な事に小学生からの友人が1人おりその人には全部相談しております。(同じ鬱を煩った者として付き合ってきました。 その友人は「とりあえず心療内科がだめならカウンセラーにかかり、相談したほうがいい。親に話す話さないはそれからでも遅くはない。 最悪大学をやめるにしても資格をとるなどできるし~は(私の事です) 勉強嫌いじゃないんだからまだまだ取り返せる」と前向きに言ってくれます。勉強が嫌いではないというのは現在の大学がそこそこいいこと、 1年間で無学偏差値30から60まであげたことがあってからだと思います。しかし留年したあげくカウンセラーにかかるとなると親にあわす顔がありません。 身内に(親戚にですが)二人、30歳過ぎても無職をしている人がそばにおりその人らの対応してる冷めた親を見ると怖くてたまりません。 どうしたらいいでしょうか?カウンセラーにお金を払ってまで行くべきのか。 この年で勉強をし就職にも便利な資格とは何か。 この際中卒のコンプレックスなどはどうでもいいです。 親に無事ひとり立ちして安心をさせてあげたい。 話がとても長くなってすみませんでした。 もしよければ助言をお願いします

  • 大学四年生。退学についてです

    卒業試験で基準点に満たなかったため留年が決定してしまいました。 四年生までに必要な単位は全て取り、卒業論文も提出しました。私は国家試験を受ける予定でしたが卒業出来ないので受験資格もなくなってしまいました。 春からもう一年頑張るか退学して就職するかで悩んでいます。ここまできて退学したら四年間が無駄になるのもわかるし親に迷惑がかかることもわかっているのですが、私自身にもう一年大学に通い続けようと思う気持ちがなく、留年して周りに溶け込めないのが不安という事もありますが、一番には専攻している学科とは別の分野の事に興味があるので大学はやめて就職したいと考えています。 やはり退学したとなると就職は難しいでしょうか?四年で退学された方がいらっしゃいましたらその方の意見も聞きたいです。

  • 大学4年にもなって友達を作る

    とてもくだらない相談ですが良かったらお願いします。 自分は大学4年の21才男です。 自分は今まで友達がまったくと言っていいほど いなくて大学生活も特に何もありませんでした。 それで、今から友達を作りたいと思ったんですが そんなの無理でしょうか? 具体的に言うとサークルに入る、ゼミ (他学部のゼミにも興味があるんですが)に入る ということを考えているんですが。 考えているうちに今年ももう前期が終わってしまいます。 4月に行動しておけば良かったと後悔してます。 あと単位もあまり取れてなくてギリギリで、 就職活動もあまりしてない感じです。 それともいっそ今年はあきらめて留年して 1年間やりなおそうかとも思っています。 要するに今からサークルやゼミに入ってやっていくのは 難しいでしょうか?留年してやり直しても同じでしょうか? 分かりづらい相談ですがよかったらお願いします。

  • 大学4年生ですが、留年しそうです。

    私は公立大学の4年生です。 もう卒論の提出まで7日ほどしかないのですが、ほぼ何もできていません。このままだと必ず、留年してしまいます。 単位は本当にギリギリ足りそうですが、それも卒論が完成しなければ卒業などできません。 内定もでていません。 なぜここまで放っておいたのかと、後悔でいっぱいで胸が苦しく、耐えていられないので質問しました。 気の緩みがあったのだと思います それも、今年の5月に癌になってしまって緊急手術をしました。ステージIIで、経過観察中です。つらかったですが、それよりもそれで無駄にお金をかけさせてしまったことが、心苦しく、同じくらい生きてるのが嫌になりました。 それでも高齢なのに働いてくれた親のために卒業して働かなければならないと分かっていたのに、なにもしませんでした。 聞きたいことは、 1、留年して、前期半年を休学し、そのあいだに後期の学費をバイトでためる。 2、大学自体やめてしまう これからの行動として、どちらがいいと思いますか? 2番は、今まで大学に行かせてくれた親に申し訳なく、選んではいけないのかもと思いますが、留年して就職もできないのなら、いっそパートなどして働いた方がましかもと思ってしまいます。 他に選択肢があったら教えてください 何でもいいので、何かコメントをください とりあえず今は、卒論をかいています

  • 鬱病で2年ほど通院しています。

    鬱病で2年ほど通院しています。 大学は単位が全くと言っていいほどとれず、現在一年留年しています。 鬱病を治すため一年休学していたのですが、復学しました。 100パーセントを目指すという性格のためか、 一回授業を休むともういいや・・・と悲観的になり、授業でなくなってしまいまい、 現在もうほとんどの授業が出席日数が足りていません。 自分が甘いということもわかっているんですが、 頑張ろうと決意したのに出来ない自分が嫌いでしかたありません。 大学に行く意味も見出せず、やめたい気持ちが日に日に大きくなっていきます。 退学などせずにまた休学してゆっくり考えたほうがいいのはわかっているんですが、 私が在籍している学科は今年度の卒業生でなくなってしまうため、 授業ももう開講しておらず、休学して先延ばしにすればするほど 授業がとれない状況になっています。 教授に頼み、他の授業で単位を振り替えてもらうことは出来るんですが、 振り替え出来そうな他の授業すらなくなっていくので、今年でもギリギリな状況です。 今年教授にも多大な迷惑をかけ、振り替え等色々手続きをしてもらったにもかかわらず、 もう出席が足りない状況なのが申し訳なくて、自己嫌悪で涙が止まりません。 大学を卒業することで学歴というものは手に入れることが出来るかもしれません。 でも、そのために頑張るのも、教授や学校関係者の方に迷惑をかけるのも、 疲れてしまいました。 大学をやめると親が悲しむことはわかっています。 「そんなにやめたいんならやめれば?」ときつい口調で母に言われましたが、 「出来ればやめてほしくない」という気持ちがひしひしと伝わってきて、辛いです。 兄も大学を退学したので、私は大学を卒業して親を安心させたいと思っていましたので、 余計にどうしたらいいかわかりません。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 本当に悩んでいて苦しいです。 経験者の方などいらっしゃいましたら、お話を聞かせて頂ければ、と思っています。

  • 大学に行きたいです

    現在24歳なのですが大学に行きたいです。 高二で苛められてる子を庇ったら酷い虐めにあって、それから色々あったのですが高三の頃に階段から突き落とされかけてそれが凄く怖くて高校を中退しました。 それから人間が怖くなり引き篭もりになり、ふと振り返れば24歳になっていました。 今更ながら勉強をしていると高校の頃行きたかった大学に行きたい、と思い始めたので親に相談したところ親も大学に行ってほしかったらしく大学に行っていいよと言われましたが 今から1年から2年かけて勉強して大学に行くとなると大学を卒業した時には30歳を越す事になります。 自分が悪いのですが引き篭もっていた為に職歴もなく新卒だとしても取ってくれる事はないと思っています。 そこで皆様に聞きたいのですが大学か短大かどちらがいいでしょうか? そして大学は関西の文系で偏差値55~60ぐらいを狙ってるのですが文系で就職する際に30という年齢で取ってくれるでしょうか?医学部などの方がいいでしょうか? 就職しろ専門学校やなにか資格をとればいいといった意見はなしでおねがいします(資格などは大学に行きながら取ったり卒業と共に資格を1年かけてでもなにか取るつもりでいます)

  • 妊娠 大学1年生

    私は大学一年生です。 今年の2月に入ってから彼女の妊娠が発覚しました妊娠が発覚したときは少し戸惑いましたが今は嬉しい気持ちでいっぱいです。 ちなみに彼女も私と同じ大学一年生です。 まだ親には話してないんですが落ち着いたら報告しようと思っています。 私は、大学をやめてでも働いて彼女と子供を養おうと思います。 しかし、私はまだ資格も何も持っていないのでちゃんとした就職をする事は出来ないと思います。 この歳でちゃんとした企業に入ろうとするのも無理な話ですが今、必死に仕事を探しています。 よかったらアドバイスお願いします。