- ベストアンサー
- すぐに回答を!
大学4年生ですが、留年しそうです。
私は公立大学の4年生です。 もう卒論の提出まで7日ほどしかないのですが、ほぼ何もできていません。このままだと必ず、留年してしまいます。 単位は本当にギリギリ足りそうですが、それも卒論が完成しなければ卒業などできません。 内定もでていません。 なぜここまで放っておいたのかと、後悔でいっぱいで胸が苦しく、耐えていられないので質問しました。 気の緩みがあったのだと思います それも、今年の5月に癌になってしまって緊急手術をしました。ステージIIで、経過観察中です。つらかったですが、それよりもそれで無駄にお金をかけさせてしまったことが、心苦しく、同じくらい生きてるのが嫌になりました。 それでも高齢なのに働いてくれた親のために卒業して働かなければならないと分かっていたのに、なにもしませんでした。 聞きたいことは、 1、留年して、前期半年を休学し、そのあいだに後期の学費をバイトでためる。 2、大学自体やめてしまう これからの行動として、どちらがいいと思いますか? 2番は、今まで大学に行かせてくれた親に申し訳なく、選んではいけないのかもと思いますが、留年して就職もできないのなら、いっそパートなどして働いた方がましかもと思ってしまいます。 他に選択肢があったら教えてください 何でもいいので、何かコメントをください とりあえず今は、卒論をかいています
- temashiba10
- お礼率61% (8/13)
- その他(恋愛・人生相談)
- 回答数5
- ありがとう数0
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- papanda26
- ベストアンサー率40% (407/1002)
とりあえず、死ぬ気で卒論書いて下さい! 自分は、必修の単位を一個落として留年(しかも内定も決まってたのに!)してしまいましたが 質問者さんは、あと7日でどうにかすれば免れるんですよね?! あまり気持ちに保険をかけるのもどうかと思いますが もし留年した場合、学費を半期分だけ払うというのが可能なのか確認して下さい。 自分の場合は一年一括しか認められず、一年分払わないなら退学するしかない状態でした。 なので、恥を覚悟で親に頭を下げ、お金を借りる形で学費を出してもらいました。 (その後、働いてもちろん返しました) 社会人になってしまえば、1年の差なんて関係ないし、ほとんど話題にも上りません。 親に苦労かけたくないなら、せっかく入れてもらった大学は出た方がいいんじゃないかな。 就職だって、留年したから(失敗したから)諦めて辞めました~ってやつより 失敗はしたけど、諦めませんでしたってやつの方が欲しいでしょって、個人的には思うんですが。 もちろん、経済的にどうしようもないってことはあるだろうけど。 これは自分が親になったから思うことだけど、目先の申し訳なさで大事な選択を安易にしないでほしい。 就職しないならパートの方がいい。なんて、もっと自分の人生を大事に真剣に考えてくれ。 人生は今だけじゃない。死ぬまでずっと続いていくんだ。 これから、大事な人に出会うかもしれない。親になるかもしれない。その時に「こんな自分じゃ」と前に進めないようなやつになるな。 何が本当の親孝行なのか。大学を出ることじゃないだろう。辞めてニートになる事じゃないだろう。 お前が自分のことをこれでいいって認めて、大変なことはあってもそれなりに幸せに生きていく事なんじゃないのか? それを冷静になってよく考えて、あと7日、死にもの狂いで頑張れ!
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3141)
こんなの書いてる暇あったら、卒論書きましょう 夜も寝ないで、やれるだけやりましょう あなたは何でも早々と諦めすぎ。 諦めて辞める方が簡単だもんね・・・ 高齢なら尚更、ちゃんと卒業して笑顔にさせてやりな 子供がパートのまま死なせるのは親不孝だよ
- 回答No.3
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
大昔に、大学を留年した者です。 私の場合、単位を1つだけ落としました。それも必修単位。^^; 留年が決定した時に、頭が真っ白になりましたが、担当教授に相談しても何ともならず。 親には頭を下げまくって、1年分の学費を出してもらいました。 単に落とした単位を履修するだけでは申し訳ないので、学業に専念すべく、他の教職単位を取れるだけ取り、5年で卒業。 お蔭で免許は人より多めでした。 もちろん、そのまま教職へ。 未だに転職もせず、続けています。 人生、万事塞翁が馬 ですよ。 そして、今は「卒論」頑張ってください!!
- 回答No.2
- xNekoNyanx
- ベストアンサー率34% (239/689)
いや、とりあえず大学側に事情を説明して相談されてみては…。 ここでどうこうよりも、まず現実として何をどうできるのか試みるべきだと思います。 4年間の学費、留年した場合の費用、高卒と大卒(中退)での職種や収入の違い(約40年)…も考えるべきでしょう。やめたらすべてパァです。
- 回答No.1
- kobutaro-
- ベストアンサー率21% (84/385)
2つの選択肢の決定はあと一週間待てるものだと思われる。 まだ望みはあるのだから、今は卒論を書くのに集中すべし!! >それも、今年の5月に癌になって・・・ すまん。同情はするがそんな事関係ない!! 今は、とにかく卒論に集中!! がんばり過ぎて身体こわして寝込む事も許されない。 暖かくして程よく休憩して健康に気をつけて・・・・・・・ とにかく健闘を祈る!! リスクマネジメントも必要だが、今回は仕事ではなく卒論。 ダメでも、会社にダメージがあるわけでもない、個人のダメージだけ。 ダメだったら、そのとき考えればよろしい。
関連するQ&A
- 大学2年生留年について
大学2年生ですが、現在取得した単位数は30単位で、 2年次から3年次に進級するためには62単位必要です。 2年前期は2単位しか取得できず、後期で32単位取得予定でしたが、 授業を休みがちになりすでに10単位ほど確実に落としてしまいました。 留年が決まってしまいました。奨学金も止まります。一応実家暮らし なのですが、親にはまだなにも言えていません。 どうしたらいいでしょうか。 自分の怠けが留年の原因です。非常にまずい状況なのはわかっていますが、 引きこもっていて、どうしようもないです。精神疾患なのではなく 自分をコントロールできない甘ったれなのです。 半期留年したとして、来年の後期から3年次に進級できたら また奨学金は再開されるのでしょうか。。 大学に友達がおらず、また自己管理ができずこのような状況になってしまいました。 考えたのは、 今からでもとれそうな単位だけでもとって、冬休みは必死にアルバイトをして 学費を貯めて9月卒業を目指す。(親が許してくれればですが) というものです。 私立の文系なのに授業も出席して、テストを受ければ単位をくれるという簡単な ものなのにできない自分が情けないです。 前期も、半分くらいまでは出席できるのですが、そのあと大学へ行かなくなり、 ぼろぼろと単位を落としてしまいました。昼夜逆転生活にいつの間にか変わっています。。 教務課に相談にいけばいいんでしょうか。それともまず 親に話すべきでしょうか。。 奨学金が止まるとなればもう学費を払えないと言われれば、大学を辞めるしかありません。 自分のせいなのですが、どうしたらいいかわかりません。
- 締切済み
- 人生相談
- 留年した年のすごしかた
私は理系の工学部の三流国立大に通っていますが去年一単位足りずに留年してしまい3年生をもう一度やっています。 今現在、中間テストまで終わっていてそこそこできがよく前期のうちに必要単位数を取得できそうです。(4年になってからもそれほど忙しくなる必要がないほどの単位は取れそうです) そこで、後期は休学して半年間働こうかどうか悩んでます。 両親にも一年間余分にお金をだしてもらってて悪いと思ってるので少しでも学費の足しにできたらと考えています。 ただ不安なのが休学していると就職活動に影響がでないか不安があります。(もしかしたら、大学院に行く可能性もありますが・・・) このような場合の休学は就職活動に影響でますか? 場合によっては後期一単位もとらないにしろ一応休学はしないほうがいいのですかね? なにか参考になる意見をお持ちのかたがいましたらアドバイスをいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 4単位未満での留年
現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。
精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。
- 締切済み
- 就職・就活
- 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。
精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。
- 締切済み
- 就職・就活
- 奨学金、留年しても新規で受けられますか?
大学卒業予定でしたが、留年しそうです。 現在、奨学金は受けていないのですが、留年して前期休学する場合、奨学金は申し込めるのでしょうか。 奨学金を既に受けていると、留年した場合、重複した学年の分は受けられないらしいのですが、新規で申し込む場合はどうなのでしょうか。 もし、申し込めるとしても、前期休学した場合、いつ申し込めばよいのでしょうか。 経験者の方いらしたらお願いします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- 大学留年
今年で卒業予定なのですが、ほとんど確実に留年しそうです。 大学はいわゆるfランでほとほと自分が嫌になります。 親にはまだ言っておらず、また父親のほうとはほとんど口もきいていません。 姉が2人いるのですが、しっかり卒業してしっかり働いてます。 ほんとに、自分が情けないです。自分は留年なんかしないと心のどこかで思っていました。自分でももうどうすればいいのかわかりません。奨学金を借りていましたが留年すれば当然なくなります。バイトで少しでも学費の足しにはなりますが交通費、学費などでとても足りるようには思えません。みんなが普通に出来ることさえ自分には出来ないのかと、 情けないです。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- 留年ってどうなのでしょうか‥??
こんにちは!私は今大学4年生なのですが、今留年するかどうかで悩んでます。単位は問題ないのですが、卒論をする気が全く起こらないんです。卒業する気なら、10月半ばまでには完成させなくてはなりません。 今すぐ卒論に取り掛かれば、なんとかなるかなと思うのですが、やりたいことがあって、9月の半ばまで手につかないと思います。 ゼミの先生とこれからのことを話していた時に、「今やりたいことがあるのなら、留年するのも悪くないと思う。大学生は遊ぶことも大事だし、一生のうちの一年なんてたいしたことじゃない。でも、自分だけで決められることじゃないし、よく考えなさい。」と言っていました。 姉に相談してみたのですが、やっぱり「卒業したほうがいいんじゃない?卒論がんばれ。」と言っていました。 就職についても、内定はいくつかもらったのですが、納得できず、中途半端な状態です。やっぱりちゃんと卒業するべきなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください!あと、もし留年経験者がいらっしゃったら、お話聞かせてください!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 早稲田大で留年すると5年生の学費はどのくらいですか
早稲田大学で留年する場合5年生の学費はどのくらいかかるんでしょうか。 学費一覧の区分でいくと文系学部なのですが、4年までしか載っていないので・・・ 例えば卒論の8単位を残して卒業だといくらくらいになるんでしょうか。 わかるかたよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)