• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大安とか仏滅とかが気になる…)

大安とか仏滅とかが気になる...

fuukakouの回答

  • ベストアンサー
  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.2

普通に、ああ、今日は何。ってぐらいならいいですが・・・ ちょっと気にし過ぎのようですね。 なんだか日常生活に支障が出てそうで。 一応の知識を。 (又聞きですが) 今の、仏滅、大安などの六曜は、実は太陰暦のカレンダーから太陽暦のカレンダーにする際から付いたそうなんですよ。 新しいカレンダーに政府から、占いなどを付けてはいけない とかいう命令があったそうなんですよ。 それまでは、暦と言うのはお風呂に入る日、外に出てはいけない日、髪を洗う日、切る日等と、大量に決めごとがあったそうなんですよ。 でも、占いがないと暦が売れない。 悩んだ末、遠い昔に忘れ去られていた、六曜というものがある。 これならいいんじゃないか。 と付けたのが始まりだとか。 割と、新しいものですよね。 ああ、ダメだ、きっとよくない事が・・・と思った時にはこの話でも思い出して、一度は忘れ去られていたものなんだ、それでも問題は起きなかったんだ。と思ってみては? 少しは安心するかも。 ジンクスと言えば、人はいい事があった事、日常の事は忘れやすいが悪い事はよく覚えていてしまうものなんだそうです。 で、実際、仏滅や13日の金曜日、満月などに、自身に起きたことは実際にはあんまり無いんだけど、一度か二度、なんかその日にあると、ああ、この日だからだ。 と決めつけて占い?が当たった気になってしまうものなんだそうです。 今までの長ーい人生で仏滅の日は何日ありましたか? よく暦は知らないのですが・・・6つだから単純に考えて365日で61日。 それに歳を掛けてみて下さい。 その数、不幸がありましたか? ちなみに私は昨日は大安でしたが、階段から落ちました。 それほど気にすることではないですよ。 あ、でも一般社会的にしている事(友引の日に葬式をしない等)は守った方がいいですよ。

noa12
質問者

お礼

ありがとうございます。最近やっと気にしなくなりました。

関連するQ&A

  • 仏滅とか大安とか気にしますか?

    仏滅とか大安とか気にしますか? 皆さんは仏滅、大安、友引先勝とか色々ありますが気にしますか? 私は結婚式の日取りは大安にしました。 親の葬儀は友引を避けました。 この2つだけ周りの意見に従いました。 ただ、それ以外は何の気にもしていません。

  • 仏滅、赤口、大安の順序は?

    仏滅とか赤口とか大安、友引などの周期は、必ずしも曜日のように決まり切った順序ではないように思うのですが、どこでどうやって決まるのでしょうか。

  • 大安・仏滅や赤口の考え方について

    縁起のいい日を紹介するサイトが多数あります。 それらを見ると、巳の日・母倉日・神吉日・一粒万倍日など様々な理由により 縁起がいいとしています。また、それらに大安を加えているサイトもあります。 一方で縁起の悪い日としては、不成就日に重なる場合は、たとえ一粒万倍日など の縁起のいいはずの日であってもそれを打ち消すとして多くのサイトがあげており、 同じように仏滅をあげているサイトもあります。 ところで、大安や仏滅などの六曜の中では仏滅よりも赤口が一番悪いと聞きます が、なぜか赤口はどのサイトにも出てこず、例えば一粒万倍日と重なっても打ち消し とせず、そのまま縁起のよい日としています。なぜ赤口は考慮されないのですか。 ※全部迷信と言われればそれまでなので、そういうご回答はご遠慮ください。  質問は「なぜ赤口は不成就日のようには考慮されないのか」です。

  • 『大安・友引・仏滅』信じますか、気にしますか?

    貴方は行事や計画をする時に、六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を信じますか、気にしますか? (1)迷信・占いのようなもので、信じないし気にもしていない。 (2)信じないが、良い事をマインドアップに、自信とアドバンテージにする為には、些かでもプラスにしたいので気にはなる。<特に、大安と先勝は語意・語感も良いので活用している> (3)結婚式や法事に、長老達や友人知人が集まる時&催事には、気にする人も多いので配慮する。 <六曜に沿って、日程調整がされ、行事の日取りが決まる> (4)運気やバイオリズムの一種だと思うので信じている、スケジュール策定にあたっては、縁起を担ぎ、最大限の配慮をする。 (5)暮らし・生活の中に(行事の計画や旅行やギャンブルのゲン担ぎ)ベースデーターとして根付いている。

  • 大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅はどういうときに順番がずれますか?

    大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅、は必ずしも6日周期でやってきませんが、どういう基準で順番がずれるのでしょうか? 毎年誰かが決めているのでしょうか?

  • 六曜:先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

    六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返えしますね。 皆様は、どの程度これを気になさいますか。 全く無視しますか? 冠婚葬祭の場合には気にしますか? 出かける時などは気になさいますか?

  • 大安や仏滅といった情報は、普段の生活に必要ですか?

    冠婚葬祭の時には気にするかも知れませんが、そもそもそういう情報を知る術がなかったら、そのまま過ごすと思います。 六曜と言って、先勝→友引→先負→仏滅→ 大安→赤口の順で繰り返されるものですが、皆さんが普段生活するうえで、大安や仏滅などの情報は必要ですか? 私は手帳やカレンダーには印刷されていますが、まったく意識していません。 普段の生活では気にしないけど、冠婚葬祭の時に気にする人はいますか? それはどうしてでしょうか、従わないと何か影響がありそうですか?

  • 披露宴の大安・仏滅について

    来年に結婚を考えています。 私自身はそれ程気にはならないのですが 親戚の中に「披露宴に日にちは大安若しくは友引でないと!」と 考えている人がいます。 親戚なので全くその意見を無視する事は出来ないのですが 仏滅に式を挙げると、色々な面で特典がついてくるので 費用的にも魅力を感じています。 実際の所、仏滅や赤口や他の日にちに結婚式をすると良くないのでしょうか?また、その様な日にちに式を挙げても親戚を納得させる理由はないものでしょうか? 何かヒントをください

  • 六曜は気にします?

    六曜は、暦注の1つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類を言いますが、皆さんは何かをする時にこれらを気にしたりってします…!?

  • 結婚式の日が大安だの仏滅だの未だに気になるんでしょうか?

    未だに結婚式は大安が良い、仏滅が悪いだの 気にする人っているんでしょうか? 今後結婚式を挙げるつもりの人、 また結婚されてる方々にもお聞きします。 今でも結婚式の日にこういう迷信を気にしますか? 私自身はまったく気になりません。 月曜日火曜日など曜日と同じ感覚です。 でも場所によっては仏滅の日は式の値段が少し安くはなる所もあるそうです。