• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問投稿時に思うこと)

質問投稿時に思うこと

suzumekoの回答

  • suzumeko
  • ベストアンサー率28% (39/136)
回答No.2

こんにちは。30代主婦です。 私も最近お世話になりはじめました。 そして、同じような疑問をもっています。 特に私が思うことが よく、会社や学校などでの非常識な人の対応や悩みを投稿されてますが、 みなさんからの回答にお礼も何も答えてない人が多く感じるんですよね。 その投稿された人の『常識』『非常識』って何だろう・・・と思います。

masamichimky
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 きっと自分の常識と「常識の定義」が違う方が多いんですね。 でも・・あれですね。 そんな人たちでも困っていれば助けてしまう。それも「極めて親身」になり。 損得ではないですもんね。人間関係って。 自分が「こうあるべき」って思うからって他人に強制はできないし・・。 自分としては「その人のいいところを見よう。」と心がけています。 ありがとうございました。意見を頂戴できてよかったです。

関連するQ&A

  • 同じ様な投稿を繰り返す質問者。

    このサイトで、同じような質問を繰り返し行ったり(○○が1番と)、複数の回答者が丁寧に回答をしていても、毎回みんな一括で同じ文章をコピペして貼り付けるだけで、回答が役に立ったかどうか不明という質問者を複数見かけます。 別に、個人ごとにお礼が欲しいとかいうのではなく、回答が役に立って疑問が解消したかどうか回答者側は気になるところです。 こういう質問者って、何を考えて同じような投稿を繰り返すのでしょうか?

  • お礼を投稿しない質問者

     このコミュニティでお礼を投稿しない質問者って、やっぱ自己中心的な傾向にあるんですかね? 義務もなく、一概には言えないのかも知れませんが・・・。  回答の中には意味不明のものや、中傷的なのもあるので全てにお礼するのも難しいと思います。回答者側も自己満足で投稿する点もありますが、圧倒的にボランティア的な親切心からですよね。  たとえ一言でもお礼を入れた方が、挨拶されて返事するのと同じで好印象な気もしますが。私は自分自身、できるだけお礼の投稿をするように心掛けてます。皆さんはどう思われますか?

  • 質問サイトへの投稿の回数。

    私はよくBLGLOBEのサイトの投稿をしてますが、それに対して回答者から丁寧な回答で助かってます。 でも余りに質問の投稿を使ってると回答の返答がなくなるのでしょうか? それだけ自分の悩みや持病の質問の投稿が多いので(汗) これからこの相談サイトの利用する面で気をつけることがあれば、教えてくれると助かります。 回答の程、お願いします。

  • 自分が投稿した質問/回答の観閲方法

    このサイトを今日初めて利用する者です。 色々わからないことだらけなので質問させていただきます。 先程、他の方の質問に2件ほど回答したのですが、この回答 した内容を確認したいと思っております。 自分なりに『ヘルプ』で調べたり、過去の質問から調べたり したのですが、いかんせんその調べ方もあまりわからなくて 困っております。 という訳で、自分が投稿した質問/回答の観閲方法を教えて ください。 宜しくお願い致します。

  • 質問投稿サイトのマナー

    私はよく質問投稿サイトを利用している大学生です。 周りの友人も同じように質問投稿サイトを利用し、日ごろの学業に役立てています。 最近ふと疑問に思うのですが、勉強をする中で分からなかった問題に対して、このような質問投稿サイトに投稿して、答えを教えてもらうというのは間違っているのでしょうか? 私は小学生のころからインターネットに触れており、このようにどうしても分からないことは手軽なインターネットを利用して答えを求めるようにしています。また、私の周りの友人も冒頭に記した通りこのような手法で分からない問題の答えを知ることが多いです。 また、大学でも「昔は図書館などで調べたが、今はインターネット上で知識のあるものから知識を受け継ぐ時代である」という、情報倫理関連の講義を受けました。 しかしながら、問題の回答を求めるような質問をすると「自分で調べないと意味がない、不愉快である」などという答えが目立ちます。インターネット上には多種多様な人物がいるのは分かりますが、さすがに心にグサッと来るものがあります。 私はあくまで自分で考え調べたうえで行き詰まり回答を求めているのですが、そのようなプロセスを質問に補足として取り入れると、批判を受けることが多いです。 先日も質問を投稿したところ、思いっきり叩かれ、ツイッターでも叩かれました…。 逆にストレートに「教えてください」などと書くと、そんなに荒れることはないという印象を受けます。 ここで皆さんに質問です。 ・質問投稿サイトで分からない問題を質問することは悪いことですか? ・皆さんが学業でどん底にまで行き詰まり、頼りになる人物が周りにいないときどう対処しますか? 不愉快な思いをする人を作らないような質問と回答を私は心がけています。質問に対する答えではなく、客観的に批判していると見えるような回答をする方は、親切心からなのでしょうか? 私には理解できません。

  • 質問でない投稿や回答でない投稿を見つけた時

    この OKWave とその パートナーサイト で質問でない投稿や回答でない投稿を見つけた時、みなさんはどうしていますか?  1.気にせず回答を投稿する  2.それは質問・回答ではないと注意を促す投稿をする  3.見なかったことにして立ち去る  4.運営に通報する  5.ツイートする  6.質問や投稿者をお気に入りに登録する  7.その他 (どうするのかを書いて頂けると助かります) 土日休祭日はそんな投稿が多いような気がしたので、そんな投稿を見て皆さんどうしているのかちょっと気になりました。 あ…いつものタイトルを■で始める人は例外扱いで良いと思うので、このアンケートでは対象外としましょう。

  • あなたは、何を目的にこのサイトに投稿していますか?

    単なるひまつぶしですか?...A それとも、純粋に自分の知らないことだから質問し、知っているから回答しているのですか?...B 或いは、投稿することに自分の達成感や自己満足を感じるからですか?...C それとも・・・? ...D 尚、私自身の目的は、おいおい明らかにしていきます。

  • 投稿についての質問

    1.以前回答したもので、質問自体が削除されてしまったものがありますが、もしこの内容を一字一句記憶していたとして、その文を教えてgooや他の投稿サイトや雑誌などの投稿に利用してもいいのでしょうか?掲載されているものを他に利用すると著作権などの理由で禁止でしょうけど、削除されたものはどういう扱いになるのでしょうか。 2.また、雑誌などに投稿したもので、ボツになったもの(ボツ確認後)は、同文を他に投稿してもいいのでしょうか?その内容を知っているのは編集者だけですよね。ボツ原稿ハガキが廃棄されていると思いますが。例えば懸賞で車が当ったとして、その話を懸賞雑誌などの読者の欄、我家の今年のニュース、自分の最初で最後の大当り、などなど、いろいろな所に発表するわけです。 3.教えてgooでは複数質問はダメになってますが、複数回答はいいのでしょうか?たまたま見つけた回答があったのですが、削除されてなかったもので。殆ど全文コピーでした。

  • 傷つきやすい人 などの質問投稿

    こういう質問サイトはどんな人が利用するのも自由かとは思います。 ただ、不特定多数から攻撃的、誹謗中傷、嫌がらせなどの回答がある以上、 極端に傷つきやすい人 打たれ弱い人 感情の乱れが激しい人 などは、質問投稿をあまりしないほうがいいのでしょうか? ネットを使うにしても、自分で調べるなど、他の方法もありますし。

  • 質問投稿を削除したい

    変な質問で恐縮です、 回答のつかない質問があり、削除したら? とのアドバイスをいただいているのですが 削除は、質問投稿の横に「設定する・・」から行えることが書いてありますが、 先日来何度か確認しているのですが、当該項目が見つけられませんどこが間違っているのか? お助けください・・・よろしくお願いします。