• ベストアンサー

他罰・他者否定・他者批判の人が増えたのは?

この十数年、他罰・他者否定・他者批判の人が増殖し続けているように感じます。 「まちBBS」などで「ここもそうか」と不快感を覚えながら、実際に訪れてみたら 極めて宜しい雰囲気の人ばかりで意外感で先入観が消え去ったという旅は いまは無理で、残念におもっております。 他罰・他者否定・他者批判の人が急速に増えつつある理由を お教えください。宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

他罰・他者否定・他者批判は、とりあえず自分の不満をあらわすときに便利ですよね。 一から自分で考えることより、誰かの意見を批判することは(その批判がまっとうなものであるかどうかは別にして)簡単です。 で、私はそのような人が増えたとわけではなくて、PCや携帯電話、インタネットの普及により誰でも手軽に意見表明をできるようになったために、見掛け上、そのようなひとが増えたように感じられるのだと思っています。 インタネット以前は、世間に向けて何かを表明するにはさまざまな手間や手続きや費用がかかり、それなりの能力が必要とされました。 それなりの関門がいくつもあってそれを乗り越えた人の発言だけが我々の耳に届いていました。 インタネット普及以前(TVのワイドショーでインタネットはオタク趣味で悪の温床と看做されていたころ)も、機材や費用の面でまだまだ関門はあったわけです。 ですが、ブロードバンドが普及しPCが安価になり携帯電話で各サイトが閲覧できるようになったあたりからガクンとハードルが低くなりました。 現在は、小学生でも学校の勉強をさぼりまくった考え足らずの大人でも誰でも、例えば私でも言いたいことを公表することができます。 そりゃ、安易な他罰的な意見が横溢しますよ。 これはインタネット普及の功罪の「罪」の部分ですね。 もちろん、市井の人々の小さな声が誰かしらに伝わることがある、というのは「罪」の部分との境界の見極めは難しいですが大変大きな「功」であると考えています。、

obrigadissimo
質問者

お礼

ご回答、真に、ありがとうございました。 お教えにより、考え方が広がったように感じます。 旅先での、幻滅感・失意が減り 楽しくお酒が飲めそうで、嬉しゅうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#129641
noname#129641
回答No.4

失礼しました

obrigadissimo
質問者

お礼

大丈夫です。 ご回答に 感謝! でございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129641
noname#129641
回答No.3

 そうですよね。感じ分かります。その質問を以前したんですよ、そしたらあなたが悪いんじゃありませんか?見たいなニアンスで回答書かれたんですよなのでかまかけて自分がその嫌な奴の発言を真似して回答したんですよ、そしたら「そういう事言われたら嫌ですよね」とか「わざとなら免責されると思ってるんですか!」とか書きやがってカチーン!ときましたね、さんざん回答にやられる側に非があるんじゃねーかみたいな回答書いておいて逆に自分がやられたら文句で返してきたんですよ。ほらみろ相手に問題があるだろうーが!かかってこいやー!

obrigadissimo
質問者

お礼

ご回答、真に、ありがとうございました。 いま、被災地の中学生や高校生は 皆さんのために一所懸命に働いていますね。 そういう姿を見ていますと まだ、いい子たちがいるんだなと安心します。 アナタさまの ご幸運を祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

自分自身の許容量を超える厳しい環境下に身を置かざるを得なくなると他者に対しても冷たくなるみたいですね。 あり得ないような過酷な条件下で働かざるを得ない人々が増えたからではないでしょうか? 昔は「苦労は買ってでもせよ」と言われていましたが、苦労のしすぎは性格の悪化に繋がります。ここ20年ばかり、苦労しすぎている人たちが多すぎるのが原因ではないでしょうか?

obrigadissimo
質問者

お礼

ご回答、真に、ありがとうございました。 お教えにより、 これからの旅で、幻滅感・失望感が減って 少しは楽しくなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 反論と他者否定

    反論と他者否定というのは、疎外感や劣等感を感じる人の支えになり、また活力にもなる。 弱者や無垢な者を見守る立場となることも同じ効果がある。 何かご意見おねがいします。

  • 批判的/否定的な言葉と雰囲気から自信喪失

    上司に対して何か報連相や考えや意見を伝えると、必ず批判的であったり否定的な言葉や重苦しく圧迫的な雰囲気で返されてきます。 よいほうに考えると、クリティカルシンキング的な分析やリスク管理を行う思考から来ているのではないかと思いますし、 その思考自体は悪いものではなく自分に不足しているものだと思っています。 ただ、私が何も言えなくなるまでひたすら「じゃあ~がなかったらどうするの?」「絶対~無い?起こったらどうするの?」 などなど批判的/否定的な言葉の応酬が答えられなくなるまで延々と続き、最終的に「そんな状態じゃあダメだ上手くいくはずが無い」とこき下ろされます。 重苦しく圧迫的な雰囲気から、全ての考えを否定されている、もしくは、ただただ批判/否定だけされ続けて、 答えに行き詰っても何かアドバイスが出てくることは皆無に等しく、 あったとしても物凄く遠まわしだったり、わかりにくい表現なのでまったく理解できないことばかりです。 批判的/否定的から物事を分析して、突っ込まれ所や見落とし所がないか分析したり、返答の内容や雰囲気によって考えが固まっているかどうかを判断 したいのだろうというのは想像しますが、頭の中が何がなんだかわからなく、まともな返答が何一つできません。 客先と交渉する前に上司を乗り越えなくてはならなく リラックスしたり程よい緊張感を感じられず、一日中自信喪失/自己存在価値の疑問/自責/自己嫌悪/悲壮感にとらわれ続けて頭の中が真っ白になっています。 結局は、この案件も上手くいかなく後で上司がフォローして仕事ができないとか会社の信頼を落とした/迷惑をかけた などという既成事実を積み重ねて、使えない社員としての外堀を埋めて自主退職へと誘導しているのではないかと勘ぐってしまう時があります。 自分にだけこういう風当たりが強く、自分の中に上司に対して緊張/警戒の感覚が強く存在していることから、 一切心を開けなくなってしまっているので信頼関係など最低レベルしかないと思います。 時間とともに最悪な方向へと転がり続けているのが手に取るようにわかります。 本当にノイローゼやうつ病になってしまったのではないかと考えることさえあります。 (自分自身の中で、そのような状態にはなりたくないので自分自身の長所と思えるところを大切にしようと考えたり、 社外の人といろいろなことを話したり笑ったりして息抜きをして、心のバランスを保とう考えています) 自身喪失は辛いです。転職するにも自信喪失からどこかに負い目を感じている気がするし、将来に対しての焦燥感と不安感にさいなまれて ため息しか出ません。 こういう経験も人生であり経験。今後、誰かに対してこういう方法や考え方があるのかとよい勉強をしている。今後の人生の中で生かしてゆこうと思います。 但し、反面教師として同じことを行わないように肝に銘じています。 こんな状況が2年近く続いています。 休みの日も上手く寝れなかったり、何も考えることができずにため息ばかりついていることがほとんどです。 気持ちが楽になって楽しく笑顔でいられる方法は無いでしょうか? 転職しかないですかね?

  • 人の批判や悪口を言う心理

    人の批判や悪口を言う心理は何だと思いますか? 自分の家族は頻繁に誰かの批判で会話を形成していて、 まるで高校生みたいで嫌だと思っていた時期があります。 しかし、社会人になりその心理を想像するようになり、 それぞれ心の闇があって言わなきゃ自分を保てないのかなと考えるようになりました。 自分が考えた分け方は以下です。 1.ストレス発散    そのままです 2.孤独心    人のことを批判することで注目されたい     3.劣等感    人を下げることで自分が上になれる    もしくは勝った気になれる どう考えますか? 言う人の心理をわかってあげたいので、 否定的な意見はなるべく避けてほしいです。 きっと言うには言うなりの人間の本能があると思いますので

  • できちゃった結婚を批判=妬み・僻み?

    できちゃった結婚には賛否両論あると思います 私は、身内にできちゃった結婚でうまくいってない家庭も、うまくいっている家庭もあるので、正直なんとも言えません …が、できちゃった結婚賛成派(肯定派?)の方がよくおっしゃる「できちゃった結婚を否定(批判)する人は、妬んで(僻んで)いるんだ」っていう意見… 正直、よくわかりません できちゃった結婚を否定(批判)する人の意見がそんな理由のものとは思えないからです 皆さんはできちゃった結婚を否定(批判)する人は妬んで(僻んで)いるからだと思いますか?

  • 宗教批判かな?

    創価学会批判はネットでよく見るが何故否定する理由がよく解らない。芸能人なんかの信者名簿が掲載されているが、なんとなく否定的な雰囲気である。 戦国時代一向宗と呼ばれた真宗は今も創価学会と同程度の檀信徒を持っていると思う。その昔はかなり過激な行動を取っていたことは歴史的事実だと思いますが、その頃は新興宗教だったと思います。新興宗教だからと言うなモルモン教徒の芸能人や真如苑の信者もいると思います。 広中平祐夫人が公明党から選挙に出たが創価学会会員とかの批判はあまり無かったように思う。 昔の竹下首相は西本願寺の檀家総代だったそうだが、そのことを批判されていた記憶がない。なぜなのでしょうか。 かくいう私は創価学会もモルモン教も真如苑も嫌いです。でも理由無き否定はしないつもりです。何故だしょうか。

  • 批判しないで!というコメント

    私はブログで、映画の感想を書いています。 先日、とある映画のグッズについて、批判的な内容の記事を書きました。 誹謗中傷や罵詈雑言の類ではなく、単なる感想でもなく、 根拠を提示して、言葉を選んで、冷静に批判(否定的な評価を下した)したつもりです。 その後、「制作スタッフを批判しないでください。スタッフだってがんばっているんですよ。 批判することで不快に思う人がいるのだから、そういうのは心の中で思うだけにして、 ブログには書かないでください。」というような内容のコメントをいただきました。 文章全体を読むに、荒らしとまでは言えないようなコメントだったので、 私としては返事をするつもりでいます。 そこで質問ですが、こういうコメントにはどういった返事を書くのが良いでしょうか? どう返事をしたらいいのか悩んでいます…。

  • 「そう思っていただければ幸いです」の否定形は?

    言葉とは難しいもので、普段何気なく使っている表現なのに、ふと別の角度から考えるとわけがわからなくなってしまうこともあるものです。 これもそのひとつだと思いますが「そう思っていただければ幸いです」の否定形は何でしょうか。つまり文末に「幸いです」を使って「そのように思ってほしくない」という意味のことを表現するには、どうすればいいのでしょうか。あるいはその形で否定形にするのは無理なのでしょうか。 ある人が「そう思っていただけなければ幸いです」と書いていましたが、その表現に違和感を覚えるのは、私の考えすぎでしょうか。

  • マスコミの人に聞きたい・マスコミ批判をどう思いますか

    マスコミの報道姿勢については、主にネットや一部の識者によって批判されてきましたが、 こうした声に対して当事者であるマスコミはどう思っているのでしょうか? 例えば、戦争犯罪における過度の自虐史観だとか、スポンサーである大企業の不正行為の黙殺だとか、 枚挙に暇が無いこうした偏向的な報道姿勢に私も強く不信感を抱いている一人なのですが、 肝心のマスコミ自身がそうした批判に対してどう思っているのかが全くわかりません。 よく有力紙の紙面などでは「報道を考える」といったような特集記事を組んで、 自分たちの報道が批判を真摯に受け止めている、といった姿勢をアピールしているようです。 しかし、私の見る限りそこで展開されている反省の多くは枝葉末節のもので、 上記の批判に対して真正面から反論している記事はまず見かけません。 そもそも、自分たちの存在を否定するほど徹底的な批判者に対しては 沈黙を決め込んでいるように思えます。 そこで広く「マスコミ」に携わっている人にこちらで聞いて見たいのですが、 こうしたマスコミ批判をどのように思っているのでしょうか? そうした批判はあたらないと言うことで相手にしないのか? それとも、批判そのものは正しくとも何か反論できない事情があるのか? 個人的には、マスコミが殊更男性に対して批判的なのを通り越し、 侮蔑的・嘲笑的な態度を取りたがることに少なからず不愉快に思っているので、 そのことについてぜひ話を伺ってみたいと思います。 なお、ここで言うマスコミは別に新聞記者に限ったものではなく、 雑誌記者やネットのライターなどまで広く含みます。 勿論、それ以外の人でもご意見があればお聞かせください。

  • 自己肯定感が低い人とは

    自己肯定感が低い人は承認欲求が強かったり過剰な自己否定や他者への過剰な否定や攻撃に走る傾向があるのでしょうか? そんな私も趣味(アニメ、ゲーム、キャラクター、鉄道等)を否定されたり犯罪者扱いされて趣味を辞めたり、趣味に後ろめたい気持ちをもって自分と同じ趣味を持つ他者を口撃した事が何度もあります。自己肯定感はかなり低かったと感じています。

  • 与党批判は見苦しくありませんか

    ・組閣 ・施政方針演説 に関してニュースで他党党首級のコメントが放送されます。いつも思うのですが内容は批判ばかり。全てを否定しているようですが、かえって不信感を感じます。「じゃーあなた方ならそんなに立派な事できるの?」「演説でいい事ひとつも言わなかった?」と思ってしまいます。 この人たちは批判ありきで物を言っているので、絶対に褒める事は言わない。だから普段も本意での発言ではなく信用できない感じさえします。揚げ足とりが仕事みたいでかえって逆効果に思えます。このような場合はノーコメントでもいいと思うのですが、コメント必要ですかね? ちなみに私は無党派です。