• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうも素人が正しい事を言い学者が嘘を言う)

素人が嘘を言う学者に注意!NHKのほうれん草洗い論争とは?

noname#134018の回答

noname#134018
noname#134018
回答No.1

WHOの指針でも、初めは、汚染された食品を洗浄して食べることは危険である、とありましたが、何の説明も無く、いつのまにか、削除されています。 そのほか、水の放射性ヨウ素の基準値も、国際基準は10Bq/kgであり、現在、日本で言われている、子どもは100Bq、大人は300Bq、というものは、あくまで、現在の日本の危機的状況(エマージェンシー)を反映した値であり、ご都合主義によって大幅に上げられています。

関連するQ&A

  • 福島原発

    第3原子炉は冷やすことができない今、水素爆発ではなく、本体そのものがかなりの確率で爆発するのではないかと思われる。 ってテレビで学者が言ってましたけどどうなんでしょう?´・ω・`

  • 救援で、どうしてしないのか?

    ど素人の考えですが、 (1)道がガレキで塞がっていて救援物資が現地に届かない。 >日本にドクターヘリを含め、何百機ってヘリコプターはあるはず。どうして、現地にヘリで飛んで、食料、毛布、灯油、燃料などを空から落とせばいいのに・・・ (2)原発に近づけないので、今原子炉がどのようになっているか分からない。穴が開いているのか、どこから火が出ているのか。 >模型の無人飛行機にビデオカメラを積んで映像を無線で受ければ、リアルタイムな映像を実況できる。 (3)被曝の危険で3000mもの上空からヘリコプターで原子炉の上に水を撒いて消火しようとしているが、あまりにも上空のため、ピンポイントに水がかからない。 >ラジコンで無人の巨大なバルーン、気球を原子炉の真上へ飛ばし、ピンポイントで水をかける。 (4)ガレキの山の下に生存者がいるか見つけるのは至難の業。 >従来からテレビでひんぱんに生体検知能力のロボットなどがあると紹介されていた。今回、こんなロボットが活躍していることは報道されていない。まだまだ大量に製造されていないのか?

  • なぜ官房長官はほうれん草を食べないのか?

    放射性物質による農作物への影響について質問です。 菅総理や枝野官房長官、厚生省の役人、マスコミや学者たちは「ただちに健康への影響はない」と繰り返してますよね。水道水も大丈夫といいます。それなら記者会見でほうれん草を食べたり水道水を飲むパフォーマンスをしたらいいのではないですか? 政治家が無理でもアナウンサーや学者はテレビ番組でパフォーマンス出来ますよね。 口先だけでなく体張って主張しないのは腰が引けてるのではないかと思ってしまいます。 こういう疑問を持った方いらっしゃいませんか?

  • マイクロシーベルトとミリシーベルトについて

    16日(水)付けの全国紙で原子炉周辺の敷地で400ミリシーベルトが観測されたという一面記事がありますが、400ミリシーベルトという数字は唐突に過大であるような気がします 枝野長官の記者会見でも、1000ミリシーベルト単位の・・と言って、あとの東電の記者会見で「あれは長官の読み間違えだろう」と間接に訂正がありました。テレビで全国民が見ています はじめに書いた大手紙の400ミリシーベルトという値は間違いないと思われますか?

  • 虚像に満ちた民主

    こんな民主をどう思いますか? サヨクさんのご意見も大歓迎です。 枝野氏「よくやっている」「総理候補に浮上」と評価される理由なし 2011.04.05 07:00  菅内閣の「嘘」体質は常軌を逸している。  本誌は4月1日号で原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官の“更迭”をスクープした。  東大工学部出身の技術キャリアである中村審議官は、震災翌日の会見で、検出された放射性物質から、「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と炉心溶融の可能性に言及した。正しい認識だった。  ところが、菅首相と枝野幸男・官房長官は、「国民に不安を与えた」と問題視し、中村氏を会見の担当から外すように経産省に指示したのである。そして、枝野長官は会見で、炉心溶融情報について、「炉を直接見ることはできない」といってのけ、中村氏の正しい指摘を封印した。  あの段階でメルトダウンを認め、すぐに海水注入の措置を取っておけば、その後の水素爆発、放射性物質の拡散は防げた可能性が高いと専門家は指摘する。菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い。  その枝野氏は、今になってメルトダウンを認め、廃炉の可能性を言い始めたが、間違いを認めるなら、まず自分の嘘と失敗を詫びたらどうか。この男が「よくやっている」とか「総理候補に浮上した」などと評価される理由はどこにもない。 http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16641.html

  • 民主党 詐欺罪

    昨日夜10時にテレビを見ていたら、「たけし」がテレビで、民主は、嘘800で政権獲得したのに、どうして誰も、詐欺罪で民主・政府を相手どって裁判しようとする人が出てこないのか?と、言っておりました。 普通なら、市民グループがやりそうなのに~

  • 「原子炉への注水」水漏れの考察・福島第一原発

    ・ ・ ・ テレビを見ていると、原子炉へ供給された「水」に関して 東電、学者、専門家の方々の多くは、 「何処かから、漏れている様だ」と言っておられます そこで、「原子炉への注水量」から どの程度の水が、漏れているか、推測してみた 東電の方々、学者の方々、専門家の方々に 計算ミス、仮説のミス、などの「チェック」をお願いします 「推測結果」 福島第一原発第三号機では 3月13日から3月28日まで 「10000 ton」程の水が漏れた 1時間当たり、「28 ton」程の水が漏れた 「結論」 福島第一原発第三号機では 1時間当たり、「28 ton」程の水が漏れた事から 3月13日以後 原子炉に関して 「核分裂・止める」「崩壊熱・冷やす」「閉じ込める」に関して 「閉じ込める」は、「100% 失敗していた」と考えるべきだろうか・・・ 福島第一原発第一号機、第二号機でも 「閉じ込める」は、「100% 失敗していた」と考えるべきだろうか・・・ 「推測過程」 例えば、福島第一原発第三号機 3月13日から3月28日までの「15日間の崩壊熱」は 京都大学原子炉実験所のデータで推定すると「300 万kW・時」です この値は、他のホームページを参考にした時に比べて かなり、「控えめな値」と思います 注水すべき量は 最小 4092ton 最大 28846ton です 「4092ton」のケースは、すべて、水蒸気になる場合です 燃料棒を水で浸すためには、 「10000 ton」程度の水が必要・・・と仮定します 下記の投稿を参照方 http://okwave.jp/qa/q6627396.html http://okwave.jp/qa/q6622313.html http://okwave.jp/qa/q6622257.html 福島第一原発第二号機の漏れ  東電・設備の概要のデータから --- 第三号機とほぼ、同じと思われる ・ ・ ・

  • テレビで見た放射線・放射能汚染の影響をまとめると

    テレビに出てる学者等の意見をまとめると、こういうことでいいんですか? ・放射性物質は雨で降ってくるけど、流れてしまうから問題ない。 ・海水に住む魚は、淡水魚より放射能に汚染されにくい。広い海を動いてるから。 ・ある食品から受ける被ばく推定量は、CT1回分だから問題ない。 ・お風呂に入るときは傷さえなければ問題ない。 ・チェルノブイリとは原発の方式が違うから安全だ。 ・放射線・放射能汚染食品等は、たばこより発がん性が低いから安全だ。 ・放射性ヨウ素131は半減期が短くて、しかも排出されやすいから大丈夫だ。 ・温泉とかからも放射線はでてるのだから、大丈夫なものだ。 ・食料等の放射能汚染について定めた暫定基準値は、非常に厳しい基準だ。 ・目に見えないから怖がるのもわかるが、無知としかいいようがない。 科学ってすごいですね。 無知な私にはなかなか信じられません。

  • 自民と民主と原子力(22年前予言の福島原子力災害)

    91年に日本を離れてから一度も投票する機会がなかったので、あえてノンポリとさせてもらいますが。民主と自民の原発事故とのあり方にすっきりしないものを感じるのは自分だけだろうか? 幼少の頃、Expo70の関電のパビリオンで夢と期待を持って見たのを覚えているが、70年に大型商用原子力発電所として敦賀や美浜に灯がともってから今日に至るまでもんじゅも福島を含む50数基の原子炉も六ヵ所村もすべて自民の政権下で生まれたものといえる。 そもそも第五福竜丸被爆事故の影響もあり総ての原子力(核)開発に異を唱えていた日本の世論を、あの湯川秀樹博士ですら将来の危惧から自ら原子力委員会参与を辞任された日本の原子力開発を国会を押し切る形で進めたのは自民の第一次岸内閣で国務大臣をつとめCIAの協力者でもあった正力松太郎であるし、日本の原子力(村)政策の根本を原子力予算を初めて取る形でまとめたのは若き日の自民党議員、中曽根康弘である。 福島事故はややもすると民主党政権下の不手際によって起こったとする方々が散在するが、元来自民政権が長年にわたって育て続けてきた原子力村をはじめとする「利権と金儲け主義に支えられた安全神話」によって元来起こるべくして起こったと考えるのが妥当ではないか?  確かに管も枝野も長妻も福島原子力災害における重罪人であるが、所詮彼らの行動や発言の裏はそれまで自民が育ててきた原子力官僚や原子力村に間接にまた直接に操作されたものと思える。 講談社の雑誌にかってデイズジャパンというものがあった。社会の問題に鋭く切り込むなかなか面白い雑誌で、毎号職場の昼休みに護国寺通りの同じ並びだった講談社の売店に買いに行ったものだ。雑誌の人気に記者が慢心してしまったのか一個人であるタレント(アグネス・チャン)の講演料の高さを情報の裏打ちも取らず批判するという愚行を犯しそれが原因で89年11月頃に廃刊してしまった。  この雑誌の88年9月号に「原子炉爆発のXデー」という福島第一発電所の爆発を予見した広瀬隆の特集記事が出ている。20年以上も前に的確に災害を予言した広瀬隆もたいしたものだが、逆にいへば「福島原子力災害は放置されたままなら20年以上も前に大手出版社が雑誌で特集記事にできるほどその後確実に起こる」出来事だったのである。 この特集の関連記事にその当時の国会議員全員に行った原子力に対する考えを聞いたアンケートが付属していた。自民民主共々白紙回答が多々ある中、すでに管は反原子力の立場を明確に示し、このままではいずれ大事故が起こるであろうという見解を示し、これ以上原子力発電を増やすべきでないと考え、今後の原子力の展開に関し国民の信を問う必要があるとし、加えて最終処分すら決定できていないのは問題であると回答していたのである。 「しばしば権力は人をだめにする」という言葉がある。88年の段階にここまで明確に原子力の問題を把握していたと見受けられる管が、国政の最高の主導者の座を得ながらややもするとこの福島原子力災害を無意味に大きくしてしまった首謀者のひとりに見えるのは不幸意外なにものでもない。 あなたはどう思うだろうか?

  • 海水注入を定量的に考察・福島第一原発第三号機

    ・ テレビを見ていると、原子炉の「状況」に関して 専門家の方々の説明が、「定性的」なので、 下記の「原子力災害対策本部」発表の「主要事象・対応」 福島第一原発3号機にて、 3月13日 5時10分 15条事象発生(冷却機能喪失) 3月13日13時12分 原子炉への海水注入 3月14日11時01分 水素爆発 の頃の「原子炉の内部」を「定量的」に推測してみました 文字数制限が有るので、ここでは、 3月13日13時12分 原子炉への海水注入 から 3月14日11時01分 水素爆発 までを考察します 計算ミス、仮説ミス等 チェックをお願い致します 「計算結果」 原子炉の崩壊熱を冷却するには  ケース(1)   ポンプ送水量  0.25 m3/min  「100℃水蒸気」として、煙突より、空へ、放出される時 ケース(2)   ポンプ送水量  1.8 m3/min  「100℃の温水」として、海へ、放水される時 実際には、(1)と(2)の間の条件でプラントが運転されていると思われます 燃料管に穴が開いている時、放射能の漏れが問題になります 「100℃水蒸気」は、凝縮し易いので、排気配管にドレーンとして溜まり易いので 頻繁に、抜く必要有りと思います 電源が停止している状態で、「大量の水」や「大量の水蒸気」の中の ヨウ素-131を「回収」する事は、困難そうに思えます 学者や専門家の出番と思います 「参考」 3月13日13時12分 原子炉への海水注入「直前」まで・・の考察は http://okwave.jp/qa/q6622257.html です 「東電のデータ」 福島第一原発3号機 電気出力 78.4 万kW 炉の熱出力 238.1 万kW 燃料棒の本数 548 本 燃料棒の長さ 4.47 m 燃料の総重量 94 t 燃料の種類 二酸化ウラン 「崩壊熱のデータ」 京都大学原子炉実験所 3月13日 の崩壊熱 = 炉の熱出力(238.1 万kW)の0.5% = 1.19 万kW 3月14日 の崩壊熱 = 炉の熱出力(238.1 万kW)の0.45% = 1.07 万kW 1年後の崩壊熱 = 炉の熱出力(238.1 万kW)の0.1% = 0.24 万kW 「計算過程」 原子炉内へ注入された海水は、原子炉内では、 高圧、高温になっていると、想像されますが 圧力抑制プール等を通過して、プラントを「去っていく」時の 「量と状態」が分かれば、冷却熱量を計算できる 前提条件 原子炉へ注入された海水は、燃料の崩壊熱を奪って 「100℃の温水として、海へ、放流される」、又は、及び、 「100℃の蒸気として、煙突より、空へ、放出される」 既に、投稿した「考察」により、原子炉、圧力容器は、 「既に」高温になっていると想像されるので 上記の前提は、さほど、間違っていない・・・と思います 原子炉への海水注入(13時12分)から水素爆発(11時01分)までの 平均的な崩壊熱は (1.19+1.07)/2 万kW = 1.13 万kW ケース(1) 崩壊熱を冷却するために必要な「最小」海水量 消防ポンプにより、海より吸引された「10℃の水」が 「100℃水蒸気」として、煙突より、空へ、放出される・・・とする 100℃ 水の蒸発潜熱 =2500-2.36*100 J/g =2264 J/g =2264000 J/kg 蒸発潜熱を「t」と「kW」で表示すると 2264000 J/kg =2264000/3600 W*時/kg =629 W*時/kg =629 kW*時/t 比熱を「t」と「kW」で表示すると 1 cal/g℃ =1*0.00116W*時/g℃ =0.00116W*時/g℃ =1.16kW*時/t℃ 1時間当たり、「X ton」 の10℃の水が必要   とする 1.13 万kW・時 =「Xton」*1.16kW*時/t℃*(100-10)℃+「Xton」* 629 kW*時/t =「Xton」* 733 kW*時 X = 15 (ton) 消防ポンプの送水量は 0.25 m3/min となる ケース(2) 崩壊熱を冷却するために必要な「最大」海水量 消防ポンプにより、海より吸引された「10℃の水」が 「100℃の水」として、海へ、放水される・・・とする 1時間当たり、「X ton」 の10℃の水が必要   とする 1.13 万kW・時 =「Xton」*1.16kW*時/t℃*(100-10)℃ =「Xton」* 104 kW*時 X = 109 (ton) 消防ポンプの送水量は 1.8 m3/min となる ・ ・ ・