福島原発の冷却の必要性と問題の原因

このQ&Aのポイント
  • 福島原発は、なぜ冷却が必要なのか、その問題の原因を解説します。
  • 福島原発では、原子炉と使用済み核燃料の冷却に苦戦しています。通常、原子炉が停止すれば化学反応も停止するはずですが、それがなぜ起きないのかについて詳しく調査しましょう。
  • また、核爆弾との違いや、今回の問題が起きた理由についても考察します。日本のメーカーの研究のおろそかさが原因との推測もありますが、その点について技術的な解説をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ、福島原発は冷却しなければならなかったのですか

福島原発は原子炉、使用済み核燃料の冷却で苦戦しています (ふつうに考えれば、原子炉が停止すれば、すべての化学反応も停止するはず) 若干、条件は異なりますけど 核爆弾においては、核物質の塊なので 自然発火的な核反応事故は起きる可能性があるはずですが 核爆弾所有国では、そんな事故の発生は (たぶん)ありませんでした。 ということは、そのような事態を防ぐ技術が すでに有るはずだと思われます なぜ今回 ・いわゆる燃料棒の残留熱がなかなか収まらない ・使用済み核燃料が自然発火的科学反応を起こした というようなことが起きてしまったのでしょうか わたしは、日本のメーカーが(すでにアメリカ軍などでは開発完了?) その2点についての研究をおろそかにしたまま今日に到ったと 推測していますが、そのような点についての 技術的なご教示を宜しくお願い致します テレビの御用学者が意見の大前提としているみたいな ・核爆弾と違って、一旦燃焼開始しているのだから、なかなか消せない ・使用済み核燃料の自然的核反応を防ぐ方法は無い というような 答えは 私としては ? と思っているので....

  • yatoaa
  • お礼率88% (245/277)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.5

化学反応と同列に扱うと理解しにくいかと思います。 ザックリと説明します。(その代り厳密にはおかしい部分も ありますがお許しを。) [化学反応の基本] 原子や分子同士の繋がりは変化するが原子自体の 変化は伴わない。つまり質量保存の法則が成立する。 (反応式の右辺左辺で質量は不変) [核分裂(融合)の基本] 原子自体が変化する。(他の原子に変化する) つまり質量の一部がエネルギーに変化する。 もっと乱暴な説明をすると、化学反応は電子の授受と見る事 が出来ますが、核分裂(融合)は原子核を構成する陽子と中性 子(の数)が変化すると思ってください。 (中性子の吸収放出というイメージでとらえれば良いかと 思います。) 同じように見えますが全く別の物です。 [原子炉の停止とは?] 連鎖的な核分裂反応が止まった状態を「原子炉の停止」と 言います。 例えばウラン235の代表的は反応は以下の通り   U^235+n → Y^95+I^139+2n (nは中性子) この様に、U^235は核分裂に伴って中性子を放出し、この中性子 が次のU^235の核分裂を誘発します。(連鎖的核分裂) 現在の原子炉は、この反応が止まったと云う状態ですね。 ただし、右辺で生まれた物質が核分裂する能力を持っていれば さらに放射線を放出して他の元素に変化します。 例えば現在問題になっているI^131はベータ崩壊でXe^131mに変化 しますが、この段階で出る放射線を燃料棒の被覆管や燃料自体が 吸収することで熱が発生します。 つまり、「連鎖的な核分裂反応は止まったが核分裂反応自体は 止まっていない。だから未だに熱が出る。」んですね。 そのために冷却が必要となります。 [核分裂反応を止めることは出来るか?] できません。 誤解していただくと困るのですが、連鎖的な核分裂を止めることは 出来ます。 先に書いたウランの核分裂反応なら、左辺のnを取り除く、すなわち 制御棒を挿入することで分裂は止まったように見えますが、中性子 が無くてもU^235はベータ崩壊でTh^231に変化します。 つまり、「原子炉は崩壊しやすい核物質に中性子を照射することで 効率的に熱を取り出せる核反応を”加速させて”起こさせる。」という ことなんです。 ですから >・使用済み核燃料の自然的核反応を防ぐ方法は無い >というような 答えは 私としては ? と思っているので これについては「無い」と理解していただくしかないですね。 ただし >核爆弾と違って、一旦燃焼開始しているのだから、なかなか >消せない と言った学者がいたなら、これはもう言語道断です。 瞬間的に発生している連鎖反応を止めることなど誰にも できません。 原子炉の場合は、核爆弾に比較するともう桁違いに遅い 反応なので容易に止められる(原理的にいうと、止まろうとする 反応を無理やり進めているようなもの)んです。 不明点があれば補足ででも御要求ください。 それと宜しければ、疑念が晴れましたら質問を締めていただけると 助かります。 場合が場合で皆さん御不安ですから、出来るだけ回答して御不安 を解消しようと思っているのですが、回答が締められていないと 検索等で困ってしまいます。 (ポイントをくれと云う意味ではありません。)

yatoaa
質問者

お礼

ありがとうございます いろいろと技術的にご教示いただき納得できました 化学式は 正直全ては理解できていませんが 自分なりには まったく式のとおりだと感じています あまり 関係ないかもしれませんが 以前に東海村かどっかで作業員が 核燃料を(ある量以上に)バケツにつっこんでしまい 核反応を起こしてしまった というような記憶があるのですが 今回についても 核燃料を1000本以上プールに入れておく なんてことをしなければ 大事故は抑えられたかもしれないと 思っています

その他の回答 (4)

回答No.4

>いわゆる燃料棒の残留熱がなかなか収まらない 残留熱ではなくて、核燃料の内部にある核反応化合物の崩壊熱がが継続的に発熱を続けているための「新規発生熱」です。 >使用済み核燃料が自然発火的科学反応を起こした 「起こした」のではなく、もともと発熱しておるモノに対する冷却が止まった。だから代替的手段で冷却を実施しようとしている。 >核爆弾と違って、一旦燃焼開始しているのだから、なかなか消せない 燃焼では無いですが、核分裂連鎖反応は制御棒を挿入することで「消す」ことに成功しています。 >使用済み核燃料の自然的核反応を防ぐ方法は無い 使用済み核燃料の中にある核反応化合物の崩壊熱を人工的に即時停止することはできない(物理学的な事実)。

yatoaa
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.3

 中性子を出して発熱する燃料棒に対して、それを抑える為の制御棒というのがあります 緊急時にはこの制御棒を全挿入して全ての中性子を吸収して発熱を抑える装置が組み込まれているのですが(この技術は日本も確立しています) 今回、稼動中の原子炉と言うことで、制御棒が離れた状態で、地震に合い制御棒が下りない状態になりました、制御棒の他に中性子を抑える為の真水が炉内を覆っているわけなのですが、地震と津波の衝撃で炉が破損して、水が漏れ出して燃料棒の発熱が進行しました だから、注水(緊急時ですから近くにある大量の水という事で海水)をして発熱を抑え、制御棒を動かす電力を供給して、原子炉を停止状態にする為の努力が進んでいます。

yatoaa
質問者

お礼

ありがとうございます

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

・核爆弾と違って、一旦燃焼開始しているのだから、なかなか消せない。 ・使用済み核燃料の自然的核反応を防ぐ方法は無い。 その通りです。 日本は世界一の原発先進国ですが、そのような事態を防ぐ技術はありません。 日本のメーカーが(アメリカ軍も未完成、完成すればノーベル賞)研究をおろそかにしたまま今日に到った訳では有りません。 もともと、放射性物質や放射線を完全に防御できない原子力を、人間が利用するという発想が誤りです。 ちなみに、原子力は地球上に存在しない放射性物質(存在を消すこともできない物質)を作り上げてしまったのです。 原子力発電や核爆弾や核実験は、人類を滅亡させる、ウイルスを作って放出させたようなものです。 アインシュタインは自分の発見した理論を悔いていました。

yatoaa
質問者

お礼

ありがとうございます まだまだ 原子力は研究すべき課題が いろいろとありそうですね

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

一つは 核燃料は化学反応ではなく核反応でありメカニズムが全く異なること。 もう一つは制御棒が全挿入されて中性子が抑制されて核分裂が止まっても燃料棒自体の核崩壊による発熱は止まらないこと 以上はここ数日のテレビを見ていてもわかる程度の基礎知識です

yatoaa
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 福島原発の放水について

    原子炉格納容器を冷やす手段として放水を行なっていますが、原子炉の模式図では原子炉格納容器、原子炉圧力容器とも、ほとんど密閉状態のようです。--が、放水により核燃料棒の水位が上下しています。いったいどこから原子炉格納容器内(または原子炉圧力容器)に注水しているのですか?。電気系統が使用できないので貯水タンクからの注水は不可能だとすると、ただ原子炉格納容器の上から全体を冷やしているだけでしょうか?。「核燃料棒の水位が上下」ということからすると原子炉本体の中に注水とも取れるのですが--(まさか?!)。それとも抑制室全体を水で満杯にしているのでしょうか?。でもコレだけ注水してまだ満水にならないとすると、抑制室のどこかに穴が開いているとか?。使用済み核燃料棒プールの注水は理解できます、多分蓋がないから直接注入できる。

  • 福島第一原発の冷却水

    福島第一原発の事故について、原子力の専門家に教えていただきたく存じます。 今も冷却水を入れ続け、汚染水が増え続けていますが、もし何らかの事情で冷却水を入れられなくなったとしたら、核燃料の温度は再び上昇し始めるのでしょうか? そして温度が上がり続けたら、その先はどのような事態が予想されるのでしょうか?

  • 原発、停止後に冷却しないと、、、?

    原子力発電所の停止後の冷却処理に関して質問があります。 大震災直後に全ての原子炉は自動停止したと聞いております。 質問1:自動停止=核分裂反応停止=発熱停止と理解してよろしいでしょうか? 原子炉を巨大な湯沸かしポットと考えると、地震と同時に湯沸かしポットの電源コンセントを抜いたと同様で、新規の発熱はありません。もともと湯沸かしポットは発熱部の高温に耐えるように作られており、また熱が逃げないように外部を強力な断熱材で囲ってあるものと考えます。 系の内部で発熱しない=温度は上昇しないということだと思います。 質問2:停止後は高熱の内部が徐々に自然温度に下がるのを気長に待っても良いと思うのですが、なぜ待てないのでしょうか? 質問3:「系の熱収支と温度変化」に関して、原子力発電所を湯沸かしポットでモデル化するのは、何が間違えなのでしょうか?

  • 福島原発の冷却の方法

    使用済み燃料や原子炉本体を冷却するのに水ばかりにこだわっているように思えるのですが、 ドライアイスでは冷却できないのでしょうか。 ドライアイスであれば汚染水が増えることがないと思います。 科学的に使えないわけがあるのでしょうか。

  • 福島第一原発で大事故を生じ第二原発で停止した理由

    福島第一原子力発電所の1~4号機では「核分裂連鎖反応の停止」に成功しましたが、「東北電力から供給されていた電源が途絶え、津波が非常用電源のディーゼル発電機を破壊し、バッテリー電源が8時間で放電し切ったため「核燃料の冷却」に失敗した」と報道されています。 第一原子力発電の2~4号機はGE設計のまま国産化された「マーク1」で、第二原子力発電の1~4号機はGE・東芝・日立が共同設計した「マーク2」で改良の重点は緊急炉心冷却装置と理解しています。 緊急炉心冷却装置が稼働しなかった場合のために炉心の崩壊熱による蒸気を使用したタービンで冷却水ポンプを駆動できる原子炉隔離時冷却系が装備されていますが、第一原子力発電の1~4号機はバッテリー駆動のため電池切れで停止しました。 第一原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に失敗し、第二原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に成功しの理由をお教え下さい。

  • 福島第一原発のその後・・・。

    福島第一原発の原子炉の中には、核燃料が脱落して、原子炉格納容器のコンクリートまで溶融しているらしい・・という報道がありました。その後の進展はわかりませんが、もしコンクリートの外にまで燃料が脱落したら、住民の帰宅どころか、とんでもないことになるのではないでしょうか?今後大丈夫だという保証はあるのでしょうか?今のうちにみんな遠くに避難した方がいいのかな・・と思いましたので。

  • 福島原発事故と業務上激発物破裂過失罪

    刑法117条の2は、業務上必要な注意を怠ったこと又は重過失でボイラーなどの激発物を破裂した場合に、業務上激発物破裂(重)過失罪が成立する旨を定めます。 3月11日午後2時40分頃に地震があってから、3月15日に福島原発が爆発するまで、東京電力は一体、何をしていたのでしょうかね? 冷却システムが稼働しない場合には、中性子を吸収する制御棒を作動させたり、中性子を吸収するホウ素を注入して、原子炉中のウラン燃料棒の核分裂反応を停止させることは、原子炉の常識です。原子炉の内部では、ウラン等の核分裂反応により熱が発生するのですから、核分裂反応を早急に停止させる必要があるのは明らかです。 ちなみに、火力発電所は、石油又は天然ガスを燃焼させて、水を沸騰させているのに対して、原子力発電所は、ウラン燃料の核分裂反応により、水を沸騰させていることが異なります。また、ウラン燃料は一端、臨界に達すると、核分裂反応が持続し、放射線及び熱を常時、放出するので、石油、天然ガスと異なって、燃料の補給を持続する必要がありません。 地震発生後に原子炉にホウ素を注入するという基本的な作業を怠ったのは、刑法117条の2に規定する「業務上必要な注意を怠ったこと」に該当すると考えます。 放射性物質を大量に飛散させたり、放射性物質で汚染された水を海に廃棄したりすることは、 刑法117条1項の「公共の危険を生じさせた」に該当すると考えます。 皆さまはどのように判断なさいますか?

  • 福島原発事故について

    この事故では非常用電源がすべて喪失して、大事故になりました。 それならば、一層のこと、地震発生時、原子炉を非常停止させずに其のまま運転を継続させていればこれほどの大被害は出なかったのではないでしょうか?

  • 福島原発事故について基本的なことを教えて下さい

    福島原発事故は悪夢のようですが、それについてのテレビの解説は、肝腎なことに触れられておらず、それがいっそうわれわれ庶民の不安を強めてしまいます。事態をを客観的に説明することが最重要と思われるのに、いたずらに同じような無意味な安全宣言がなされるばかりです。以下の5点につき、どれでもいいですので、ご存知(ないしかなりの確度で判断できる)なら教えて下さい。 (1)放射性降下物が現に出ているわけですが、これはどこから出ているものでしょう。もし原子炉・格納容器が無事なら、そこからは出ていないはずですので、使用済み燃料が損傷し、その水に浸っていない部分が高温になって、そこから飛散しているのが大部分であると理解していいでしょうか? (2)もし、(1)の推測が正しければ、使用済み燃料プールが水で完全に満たされれば、放射性物質の拡散は、比較的安全なレベルに落ちると考えていいでしょうか。(水漏れによる放射性物質の流出は続くとしてもです。) (3)逆に、悪い方向に事態が進み、人が原子炉周辺に近づけなくなってくると、拡散が放置されざるを得ないことになりますが、その場合、燃料棒の中で、すでに産出してしまった放射性物質の拡散に留まるのか、今後も無視できないほどの新たな放射性物質が産出されつづけるのか、どちらでしょう。重いウランやプルトニウム自体も飛散する可能性はあるのでしょうか。 (4)そもそも、燃料棒1本あたり、どれだけのウラン、ないし、プルトニウムが含まれているのでしょう。また、1号機~4号機で(使用済み燃料棒を含め)総計何本の燃料棒があるのでしょうか。それは、核物質の総量で言えば、広島(ウラン)型/長崎型(プルトニウム)原爆の何倍と見積もることができるでしょうか。 (5)燃料棒のウラン濃縮率はきわめて低いと聞きました(それでどうして臨界状態までもっていけるのか原理はよく分かりませんが)。そのことは、メルトダウン後の「再臨界」の可能性を低くしていると考えていいでしょうか。(ホウ酸を注入していることも加味して、「再臨界」の現実的な可能性を教えて下さい。先例がないので、分からなければ分からないということでも結構です。)  以上です。よろしくお願いします。

  • 建屋の汚染水・・排出して良いの(福島原発)?

    昨日、素朴な心配として、「汚染水・・流出止めて良いの(福島原発)?」 と質問していたら、夜になってやっぱり汚染水はたくさんありすぎるから 低濃度のモノを海に放出しちゃうと・・・。 もともと、数千トンも上からかけたその水は何処に行くのっていうことから ずっと水に関しちゃあ、とっても不思議なんです。現在、問題になっている タービン建屋の溜まり水って、核燃料と無関係どころか原子炉内部の核物質 をたっぷり含んでいるんですよね。つまり、かなりの確率でメルトダウンは 相当進んでいる・・・。そんな中でタービン建屋の水を抜いたら、原子の下部 を被っているかもしれない・・・まあ、その存在はわかってませんが・・・水まで 抜いてしまってしまうことになり、下部にある核物質がガンガン熱を発しないかと 冷や冷やしています。それとも2号のタービン建屋にたまった水って、どこから 来ているのかわかっているんでしょうか??原子炉のまわりには水がないって わかっているのでしょうか?? 建屋の中の水位はそんなに高くないって報道されてますが、それって単純な 高さの話で、地下抗にはたくさん水があったわけですよね。それさえ把握しき れなかった現場に、原子炉のまわりの様子が見えていないはずと・・・とっても とっても心配してるんですが・・杞憂でしょうか??