• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:判断推理の質問)

携帯ナビゲーション・システムを使った判断推理の質問

naniwacchiの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんにちわ。 #1さんの考え方でいいと思います。 ・エラーが全く出ないときは、2回検索×3地点で計6回 2回連続で同じ検索結果が出れば、その検索結果は正しいですね。 ・エラーが出るときは、どこで出るかで場合分けしてみればよいわけで、 「一度エラーが出れば、あとは間違うことがない」ことを念頭にいれておけば (第1地点でエラー)のときは、3回-1回-1回で計5回 (第2地点でエラー)のときは、2回-3回-1回で計6回 (第3地点でエラー)のときは、2回-2回-3回で計7回 となると思います。

関連するQ&A

  • 確率の質問です

    たて3よこ3の格子状の道があり、左下がスタート、右上がゴールです。 スタートから右2上2に行った所にA地点があります。 問)A地点を通る確率を求めよ。ただし、上と右の両方に進める交差点では   それぞれ1/2の確率でどちらに進むかを決めるものとする。 答えは3/8になるようですが、私は3/5になってしまいます。 どなかか解説をお願いできないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 判断推理の問題…

    私はいま、公務員試験のために判断推理の勉強をしている大学生です。 私は「判断推理必殺の解法パターン」という本で勉強しているのですが、その中で、解説を何回読んでもどうしても、どう考えて解けばいいのかわからない問題があります…。 誰かわかり易く解説していただける方がいらっしゃったらお願いします(><) ◎問題◎ 1~10の数字の書かれた10枚のカードが、左から数字の小さい順に並べてあった。いま、これらのうち何枚かを取り去ったところ、残ったカードについて、左から6枚目までの数字の和が23、右から6枚目までの数字の和が39であった。このとき、確実に残っていると考えられるカードの数字はどれか。 (1)4、(2)5、(3)6、(4)7、(4)8 よろしくお願いします!!ちなみに答えは(1)です  

  • 判断推理の問題です

    判断推理の問題です。 左から順にA~Eのいすが1列に並んでおいてある。今、年齢がいずれも異なる5人が座っているが、左から右に年齢が次第に高くなるように座りなおすことにした。次のあ~えの作業を繰り返して並べ替えを行うもおとすると、並べ替えが終了するまでの作業が最大となる場合の回数は何回か?ただし、並べ替え開始時には、この5人は互いの年齢は知らないものとする。 あ 隣り合った二人が席を立ち自分の年齢をかいたカードを相手だけが見えることができるように見せあい、左側のものが若ければそのまま、右側のものが若ければ席を替えていすに座る。これを1回の作業とする。 い まずAのいすに座っているものとBのいすに座っているものの2人で行い、次にBとC、続けてCとDとう方式で順次隣り合ういすに座っている2人が比較しあう。 う DとEまで終了したら、またAとBに戻って同じ作業を繰り返す。 え すでに作業が済んで年齢がわかっているものが隣に来た場合には作業は行わない。 という問題なのですが、条件いからまず4回作業をして。。というところまでは推理できたのですが、次はどこから作業をすればいいのかわからず、またどこから作業の回数を導いてこれるのかもわからず困っております。答えは10回なのですが、どうしたらこの答えを導き出せるのでしょうか? ご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 家で、ダンベルでカールをやり始めたのですが

    家で、ダンベルでカールをやり始めたのですが 右利きなので、左の方が回数がいかなくなります。 この場合、左右均等に筋肉を付けるには 右は、まだまだ出来そうでも、左に回数を合わせて止めたほうが良いですか? それとも左右それぞれ、出来る回数の限界をやった方が良いですか? 今は左右回数関係なく。限界までやっています。 3セット目位には、左などは5回も上がらなく、でも右は10回近く上がります。 では、よろしくお願いします。

  • 複数のルートを同時に表示できる地図ソフト

    複数のルートを同時に表示できる地図ソフトを探しています。 ルートと書きましたが、スタート地点とゴール地点が出れば可で、ルートの線はなくてもいいです。 ただしスタート地点は一カ所なのですが、ゴール地点は複数(最高15カ所程度)で、その全てのルートを一枚の画像上に表示させたいのです。 よって表示結果は放射線状になります。 (経由地をプロットしてくれるソフトはあったのですが、それではダメです) 勿論有償ソフトでかまわないのですが、何かないでしょうか。

  • Jリーグ : ゴール脇の広告看板の数が左右で違う理由

    ゴール脇にある立体的に見える広告看板のことです。 メインスタンドから見て、 左のゴール脇には「JOMO」が1枚あります。 右のゴール脇には「JOMO」1枚と「OCN」2枚の合計3枚あります。 左右のゴールに2枚ずつ置けばバランスがいいと思いませんか。 初めて気づいたときは、右用と左用を1枚間違えて運んできたためにこうなったのだろうと思いました。 ところが、どこのスタジアムでも同じです。 ホーム側、アウェー側に関係なく、左が1枚、右が3枚です。 このようなアンバランスなことをする理由は何でしょうか。

  • 筋トレ

    同じ重さでコンセントレーションカールをしているのですが、右は14回、左は10回しか出来ません。 この場合弱い方にあわせて左右同じ回数でトレーニングを続けたら肥大に差がでますよね? この場合どうしたら良いですか?

  • 高速道路でのウインカー

    右車線で右ウインカーは「どいて」という意味なのは知っていますが、先日、左車線で後ろの車に左ウインカーを出されました。 分岐の3キロ手前で、分岐を左に進むために右車線から左に寄ったら、後ろの車がライトをビームにして(パッシングではなく、しばらくビームにしては一瞬下げ、またしばらくはビームにして…の繰り返し)左ウインカーを出し始めたので、意味がわからずそのまま走り続けていたら、分岐で私の車とは左右に別れたようでした。 前に入ったので後ろの車を怒らせたのかな?とも思ったのですが、車間は十分に開いていて無理矢理割り込んだわけでもないし… なんだったんでしょう?

  • 昔やったことのあるPCゲームの名前が知りたいです

    小学校のクラブ活動でやったPCゲームの名前がどうしても思い出せません。 自分は現在36歳なので。約25年前ぐらいのゲームです。 ゲームの内容ですが、 スタート地点からボールが自動で転がっていき、そのボールをゴール地点まで導くといった感じのものでした。 画面上にパネルが複数枚あり、直線、右カーブ、左カーブといったパネルを並べ替えルートを作ってボールの進路を操作していました。 覚えている内容は以上です。 もしかしたらこれじゃないかと思い当たるものがあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • あみだくじ。

     大学1年です。次のパズル問題を考えていたのですが・・・。 【問題】n本の縦線を引き、左から順番に1,2、・・・nと番号をつける。さらにゴール地点にも左から順番に1~nと番号つけたとき、適当なm本の横棒を引くことで、全ての番号についてスタート地点とゴール地点を一致させることができるが、このときmが偶数であることを示せ。  直感的に明らかですが、背後に線形代数の置換が・・・?線形代数を少し学んでいるので、いくらか背景にも突っ込んで回答いただければ幸いです。