• 締切済み

ヨウソの半減期について

(1)今の所テレビで言ってる放射線量は「ヨウソ」に関して120倍とかの最高値を言ってるが、 ヨウソって半減期8日で50%減、16日で25%、24日で12.5%となるなら、 120倍だって5週間もすれば殆ど平常値と変わらなくなるのでしょうか? (2)でも原発の炉心の冷却をずっと海水汲み上げて放水=放射能含んだ水が海に流れ続ける、 となると、あの近海での魚を水揚げしてもすぐに食べるってわけにはいかないのでしょうか? (3)でも水揚げした後、冷凍倉庫に一ヶ月ぐらい放り込んでおけばヨウソは抜けるってことですか? (4)ならば蒲鉾や干物のように日持ちする物に加工して保存しておけば放射線量も減るということに? (5)北関東の野菜も原発事故起きた当初の放射性物質の飛散量が高くても、 あと一ヶ月も待って出荷したら放射線量は通常値に近くなるのでしょうか? (6)また、上で水産物についても書いたように、農産品を加工して日持ちする物にするなどの工夫をすれば通常値に戻るということですか?

みんなの回答

回答No.4

>でも「一切の被曝を許さない」との姿勢なら、飲食物の航空便などもってのほかって事になりますよね。 怖いのは自然界に存在しない人工放射能を体内に取り込むことで起こる内部被曝。 自然放射能は年間2.4ミリシーベルト浴びておりますが、自然のものなので体が排出方法を知っています。 放射性ヨウ素やセシウムは、自然界の存在しないから怖ろしいのです。 X線が何シーベルトだから無視できるというような話とは違う話です。 体外に浴びる線量の話と内部被爆とを混合しないほうがよいです。

BLAVOSKI
質問者

お礼

「自然界に存在しない放射性物質」とは言え、過去に人工的に作り出したそれらが、広島・長崎、チェルノブイリなどによって影響を受けた被験者からデータを得た上で「体外に排出されやすいもの、されにくいものがある」という結論を今の学者は出していると思いますが? >「体外に浴びる線量の話と内部被爆とを混合しないほうがよいです。」 一過性の放射線被曝と永続的な体内被曝の違いはわかってます。

回答No.3

放射性ヨウ素やセシウムは経口摂取して体内に入るとやっかいです。 ほとんどは尿などで排出されますが、一部は甲状腺や骨に残留し、内部から被曝し続けます。 ヨウ素の半減期が少ないから安全と考えている人もいますが、 チェルノブイリで4000人の子供が甲状腺がんになりました。 大人は平気でも子供に影響は大です。 常識で考えてください。 放射線で汚染された食物を食べたらいけません。 外国からそのような食べ物がきたら輸入しますか? 当然禁輸措置です。 鹿児島産そら豆に微量の放射性物質…台湾で検出 読売新聞 3月21日(月)21時12分配信  【台北=源一秀】台湾当局は21日、日本から輸入したすべての生鮮食料品、ミネラルウオーターに対する放射線検査を開始した、と発表した。  これまではサンプルの抽出検査だったが、20日、台湾に輸入された鹿児島産のそら豆からごく微量の放射性物質が検出されたことを受け、監視体制の強化を決定した。  そら豆は、17日に成田空港経由で台北郊外の桃園国際空港に運ばれたもので、さやからセシウム137、ヨウ素131が検出されたという。放射線量は基準値以内で、食べても健康に影響はないという。ただ、輸入業者は販売を取りやめた。ヨウ素131の検出はまれで、当局は福島第一原発の事故の影響と見ている。  台湾当局は、20日からは、12日以降に日本で製造されたインスタントラーメン、米菓、チョコレートなどの加工食品を対象としたサンプル抽出検査も始めた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000592-yom-int >干物のように日持ちする物に加工して保存しておけば放射線量も減る でもゼロにはなりません。 微量でも体内被曝すれば一生被曝します。 大変微量でも一つの細胞をガン化するのに十分かもしれません。 大変健康な人でも、運悪く傷ついたDNAを修復できない場合があるでしょう。 リスクはさせてください。 ましてや人に食べさせてはいけません。 世界はモラルの高い日本人を尊敬しています。

BLAVOSKI
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも「一切の被曝を許さない」との姿勢なら、飲食物の航空便などもってのほかって事になりますよね。 また航空業界も放射線被曝保護のシールドを飛行機に設置するなどする必要がありませんか? それは行き過ぎなように思えますが。

  • hakubaku
  • ベストアンサー率49% (85/172)
回答No.2

放射性ヨウ素に関しては質問の通り、時間とともに崩壊して消えていきますが、他の半減期の長い放射能でも汚染されていることにご注意ください。

BLAVOSKI
質問者

お礼

ありがとうございます。 メディアはヨウソに関しての「通常より・・・」って話だけやってその他のセシウムなどについて一切やらないのはヨウソに比べて絶望的に長い半減期であることから言わないのでしょうかね? ヨウソしか検出しないのであればそういうべきだし、「ヨウソは今の値は・・・だが、数週間経てば・・」という事も言うべきだと思うんですよ。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

水揚げした後、冷凍倉庫に一ヶ月ぐらい放り込んでおけばヨウソは抜けるってことです。 蒲鉾や干物のように日持ちする物に加工して保存しておけば放射線量も減るということです。 あと一ヶ月も待って出荷したら放射線量は通常値に近くなります。

BLAVOSKI
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ単に「通常の〇〇倍」ってメディアが言うだけじゃなく、 どれぐらいで通常にもどるか?などの知識も言うべきじゃないかと思いますね。

関連するQ&A

  • 放射性物質の半減期の長短

    巷で話題の放射能についての質問です。 「半減期が長い放射性物質=放射線障害が重大」のような論調をよく見聞します。しかし、半減までに発生する放射線量が同じであれば、むしろ半減期の短い放射性物質の方が短期間に集中して放射線を放出するので、よほど危険だと思うのですが、なぜ先のような論調を多く目にするのでしょうか? 自分なりに考えた結果は以下の通りですが、どなたか詳しいところをご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 (以下原発で生成さ放射性物質を念頭に) 1.半減期が長く危険と目される放射性物質には、原子核の崩壊をせずに放射線(ガンマ線?)を放出するものがある。 2.半減期が長く危険と目される放射性物質は、より危険な種類の放射線を放出している(でもかりに、影響力が百倍の放射線であっても、半減期がそれ以上であれば、やはり影響も限定されるような‥)。 3.世間に流布されている論調に誤りがある。

  • 放射線事故レベル 7 について

    日本の福島原発事故のレベルが 7 になりました。 チェルノブイリ事故の十分の一の放射線量と 日本は言っています。 しかし チェルノブイリ事故の放射線量は 広島原爆の400倍と、ウイキペディアにあります。 どちらを信じたらよいのでしょうか。

  • 汚染水の拡散は?

    原発から海に流出した汚染水の放射線量の総量が、通常の3万倍という報道がなされた。 これらの汚染水が海流に乗って、表層の高濃度の水が蒸発し雨となって各地に降り注ぐと思われるが、これは危険ではないのでしょうか?

  • 福島原発のどこから 放射性物質が出ているのでしょう

    福島原発は連日の3,4号機の使用済み燃料プールへの放水で温度が低下し 心配されていた燃料棒の破損からの放射性物質の放出の可能性が回避できたのでしょうか。 報道では原発敷地内の放射線量が低下傾向にあるが依然高いレベルのようです。 すべての使用済み燃料プールの温度が沸騰点以下のようですので、今までの報道を元に放射性物質の放出はないのかと考えるのが正しいのでしょうか。 それに 格納容器が密閉されているため 内部の燃料棒は破損しているかも知れませんが 放射性物質が封じ込められていると考えるのは正しいでしょうか。(現時点で) それで分からないのは 放射性物質が漏れていないならなぜ 原発敷地内の放射線量が使用済み燃料プールへの放水後に 急激に低下しないのでしょうか。 考えられる放射性物質は3,4号機の使用済み燃料プールの使用済み燃料棒から放出されたものと 15日の圧力抑制プール付近で爆発から漏れたもの、12日の1号機からの蒸気の放出されたものではないでしょうか。 今は放出されていない放射性物質が原発付近を付着するか大気中を漂うかで 原発敷地内の放射線量が高いのでしょうか。 それとも まだ どこかから物質が放出され続けているのでしょうか。 今の時点で放射性物質を一応封じ込めの成功しているのなら 色々な意味で先に期待ができるのではないかと思いますが どうでしょうか。

  • 福島第一原発近海の汚染調査

     福島第一原発事故による農産物や水産物などの汚染が問題になってきています。  各地域の放射線量は色々なサイトで毎日確認することができます。  しかし海はどうなっているのでしょう。よく分かりません。  福島第一原発の1,3,4号機が水素爆発したときに、大量の放射性物質が大気中に放出されたと思われています。  確かにそれは間違ってはいませんが、チェルノブイリ事故とは違い、原子炉本体が爆発したわけではありません。  福島第一原発の放射性物質の殆んどは、冷却に使用した水に混ざり高濃度汚染水になっていると考えます。  東電や政府の楽観的な公表では、メルトダウンした燃料はまだ地下に潜っていないようです。それならば汚染水処理装置によって、かなりの放射性物質を回収できるのかもしれません。  しかし私は東電や政府を信用していません。多くの人が考えているように、メルトダウンした燃料はコンクリートの床を融かして地下に潜り込んだのでは?と思います。  そうならば、そこから高濃度汚染水が漏れている訳で、そこから海に流れ込んでいるはずです。  東電や政府とは関係なく、福島第一原発近海の汚染調査をしている団体や企業はあるでしょうか。海の汚染状況を知りたいのですが。

  • 放射性物質の付着について

    原発事故の避難指示のために、車を置いて避難しました。 先日ニュースで、原発に空から放水した自衛隊のヘリコプターを除染のために洗浄しても線量が高いままで、ヘリや自動車に使われている塗料が放射性物質を吸着しやすいからだと言っていました。 避難指示が出ている地域でも、自動車や荷物を取りに自分で帰宅してる方が結構いますが、洗車したとは言え乗って大丈夫なのでしょうか?

  • 地震で放射能1000倍原子炉爆発

    【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616871000.html 安全なはずの制御室で1000倍って相当危険なのかな 万一を考えたいので最悪のシナリオを想定したらどうなるのか知りたいな

  • 放射線の種類による影響について。

    放射線量とひと口に言っても色々な種類の放射線があるようですが、今回の原発事故で放出された放射線(例えばヨウ素131やセシウム134など)と、原発事故前に計測されていた放射線とで人体に与える影響に違いはないのでしょうか? よく、国内各地域の数値が出ていますが、一部の温泉地などは通常でもかなり高めの数値となっていて、それと比較すると東京などは全く心配ないように思えます。 また、日常生活で浴びる放射線量(レントゲンや航空機による飛行時など)と比較しても同様に思います。 素人ゆえ稚拙な疑問なのかも知れませんが、事故後ずっと気になっていたので質問させて頂きました。

  • 8日の放射線量が7日の3倍強に31.7→100Sv

    【原発問題】福島第一原発一号機、8日の放射線量が7日の3倍強に 31.7→100Sv/h [04/09]  福島第一原子力発電所一号機の放射線量が、前日値に対して3倍に跳ね上がっている。  7日の値が31.7 Sv/hに対して8日は100 Sv/h。  これに関して原子力安全保安員は「間違いない」とするも、「計器故障の可能性もあり」と発表 ・ソース資料 2011/04/08 06:00 http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110408004/20110408004-3.pdf ・グラフ http://atmc.jp/plant/rad/?n=1 大余震の後も問題ないって言ってたのにほらまたこれだって思わない? やっぱあの余震でどこか壊れちゃったのかな? もう人が近くで作業できないとかいうし心配だよ

  • 2号機から通常の1千万倍の非常に高い放射線を検出

    【原発問題】福島第一原発2号機のたまり水から 1シーベルト/h 通常の1千万倍の非常に高い放射線を検出 冷却機能の復旧を急ぐ福島第一原発では、放射性物質で汚染された「たまり水」が 障害になって本格的な作業が中断したままです。 作業員の被ばく事故で作業が大幅に遅れている3号機ですが、現在のところ、タービン建屋にある たまり水を取り除く作業のめどが立たず、外部の電源とつないで原子炉の冷却系を復旧させる作業は中断したままです。 一方、その被ばく事故に関連して東京電力は、高い濃度の放射線の情報などについて、 情報伝達に対する認識の甘さから現場の作業者にきちんと伝わっていなかったことを明らかにしました。 3号機の被ばく事故の前に、今月18日に2号機でも放射性物質を含んだ水があった事実について東京電力の社員は 把握していたものの、発電所の社員が伝達を怠り、被ばくした協力会社の社員らには伝えられていなかったということです。 27日中に排水の作業に着手したいとしていた2号機のたまり水から、1時間あたり1000ミリシーベルトという 非常に高い放射線が検出され、準備は難航しています。 さらに、原発周辺の海水から基準値の1850倍の濃度の放射性ヨウ素が検出されたということです。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210327005.html 2号機水たまりの放射性ヨウ素、通常冷却水の1千万倍 経済産業省原子力安全・保安院は27日、福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋内の水たまりの表面で、 毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線量が計測されたと発表した。 水に含まれるヨウ素134の放射能の強さは1立方センチメートルあたり29億ベクレルで、 通常の原子炉内の冷却水が持つ放射能の1千万倍にあたる。 福島第一原発で測定された放射線量として、これまでで最大となる。 測定し始めて「すぐに針が振り切れた」ため測定員は、強い放射線量と判断、測定を中止して退避した。 2号機のタービン建屋で、同日予定していた排水作業を行うことは難しいという。 http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270087.html これはいったい何を意味してるのかな? 高濃度放射線で作業も中断してるっていうし いよいよもうダメなのかな?

専門家に質問してみよう