• ベストアンサー

TV AC japan のCMに付いて

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.3

質問者に同感です。AC JAPANに抗議のメールを送ろうと思うのですが、敵もさる者メールアドレスが不明です。総務省とテレビ局に抗議のメールを送ってみませんか?    *安ぽい親切を売り物にしている公害放送だと思います。電波は一団体のものでなく、国民のものだと  思います。誰が運営しているのかな?まさか、天下り先では・・

cyan3
質問者

お礼

有難うございます 放送局にメールを送ってみようと思います。

関連するQ&A

  • テレビのACからのCM料について

    震災後にテレビのCMはAC(公共広告機構)のCMが多くみられます。 CM料についてご質問があります。 1.ACはテレビ局にCM料をしはらっているのですか? 2.もしCM料を支払っているのであれば、ACはどこからそのお金を得ているのですか? 3.企業はCMを自粛しているために、ACがその枠のCMをカバーしていると思いますが、自粛している企業はCM料を支払う義務は発生するのでしょうか? 4.もしACや企業もCM料の支払いする必要がなければ、テレビ局は収入なしで放映をしているのでしょうか? よろしくお願いたします。

  • 過去のACジャパンのCM乱発

    東日本大震災の影響で、2011年3月中旬はACジャパンのCMがテレビやラジオで乱発されました。 これは地震の影響で大企業等がCMを自粛したことが原因と聞いていますが、 以前にも何かの事件、出来事の影響でACのCMが乱発されたことはありましたか? その時の 1:事件、出来事 と 2:ACのCM全体に占める割合 を教えてください。 回答お待ちしています。

    • 締切済み
    • CM
  • ACジャパンのCM

    ACジャパンのCMは、東日本大震災のポポポポーンのありがとうさぎ以来、緩くなった感が、ありませんか?以前は、恐怖を、煽って警鐘性を、高めていたのが、魅力的だったのですが、何故こうなった?はっきり言って緩過ぎると思います。

    • ベストアンサー
    • CM
  • AC公共広告機構のCM放映について

    スポット枠以外、すなわち番組内のスポンサー枠でAC公共広告機構のCMが放映されるのは、基本的にスポンサーの会社が不祥事を起こしてCM放映を自粛した場合によく放映されます。 でも、スポンサーがちゃんと「提供B社」と出ていたのにもかかわらず、B社のCMは放映されず、AC公共広告機構のCMが放映されました。B社は不祥事を起こしてCM放映を自粛してはいない会社です。 スポンサーが自粛する事態ではないのにもかかわらず、自社のCMを放映せずにACのCMが放映されることってあるのでしょうか?またどうしてこのようなことが行なわれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • ACのコマーシャル

    震災後やたらACのコマーシャルが多いのですがなぜですか? 一般企業がCM自粛してるのでしょうか?

  • AC広告機構のTV広告について

    東北地方太平洋沖地震発生後、民放各局のCMがACジャパン(旧:公共広告機構)のCMに一斉に切り替わったのは何故ですか?

  • 宝くじのCMが自粛している理由。

    今月位から宝くじのCMがACジャパンに差し替えられていますがこれ何故なのですか?人生の楽園やサザエさんの時に宝くじのCMが流れていますが今月位から自粛しておりACジャパンのCMに差し替えられていますが何かあったのでしょうか?不祥事とかあったのでしょうか?

    • 締切済み
    • CM
  • 最近またACのCMが多い理由

    ACが進んで広告しているというわけではなく、 震災時のように、元々CM枠を持っていた会社が何らかの理由で自社CMを流したくないときにACで差し替えているという性質は知っていますが、何故最近になって突然またACのCMが増えたのですか? 自分で考えられたのは、SK-IIの分の差し替えかな?くらいなのですが、それにしても多い気がして……

    • ベストアンサー
    • CM
  • わざわざCMを入れる理由 AC 公共広告

    東日本の震災には胸が痛みます。こんな時だからこそ、営利企業のCMスポンサーは集まりにくいのかも知れません。しかしそろそろ視聴者の誰もがACジャパン(旧公共広告機構)のCMのあまりの多さに気づいているはずです。歌を丸暗記してしまうほどです。 そこで、企業CMが普通にある時のACのCMの利便性は私も充分理解しているつもりですが、とある番組では1時間の中でAC以外のCMが(通信事業者も含めて)1本も流れない、という異常事態もあったので、そのような状況下でのCMの意義についてお伺いします。 阪神淡路の時にもACばかりだったと承知していますが今年は15年前にも増して大不況下です。企業名を隠してACに枠を提供する陰のスポンサーが多いということでしょうか?震災の時こそTVの存在意義を再認識している人・支援している人が多いのは確かですが、決算期でもあるこの時期名前を出さずにTV局にお金だけ出すスポンサーがいるのでしょうか。 ちなみに私は在京キー局ではなく地方ローカルで見てますが、大した違いがあるとは思っていません。 朝の番組で言うと月曜はほぼAC100%またはCMなしだったのが、火曜から漢方薬のCMなどが見られて木曜時点では金投資のCMも出てきましたが、まだまだ9割ACです。私が疑問なのは、「企業CMなら、番組開始から何分以内に何本、何時何分から何本以上、という契約上の消化ノルマがあるだろうが、ACのために『ここで一旦CMです』という意義は何だろうか」ということです。 特に生放送でMCが大事なことを話しているのを無視してまでCMに入ったり、通常時CMを見てもらうためにエンディング前に良くやる「お知らせはCMの後で」という手法をACだけの今でも行っている理由が知りたいです。 例えば60分の中で12分がCM枠である一社提供ではない番組の場合、ACしかないとわかっていたらCM枠は6分くらいに削っても良いと(特に生放送では時間が惜しいのに)私は思うのですが、12分ぶんをきっちりACに振り替えるメリットが局にあるのですか?スポット以外は月単位で動く場合も多いからACを1本でも増やすことがノルマ消化に役立っている、という意味合いでしょうか。 一応予想はしてみたのですが48分の制作費しかないものを54分に拡大はできない、という事情が大きいのですか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 最近繰り返しが酷い「AC」のTV広告は何でしょうか

    3月11日の東北関東震災の後、企業のTVコマーシャルが自粛されてか、代わりに「AC」(社団法人広告ネットワーク)のコマーシャルが、何の変化工夫も無く頻繁に同じものが流れます。更にTV以外にラジオでも全く同じ音声で、更にまた新聞の広告でも、25日の今日に至っても全く同じ内容で繰り返し追いかけて来ます。 視聴者の我々は イライラして もう ウンザリです。 「AC」とは、何でも全国1300社の一口12万円の会費で運営を賄う団体である、とだけしか知りませんが、この団体の、今この役目は何なのででしょうか、何故同じコマーシャルを繰り返し流す必要があるのか判りません。 こんにちわ~ありがとう~、心は見えないが 思いやりは見える・・・などと繰り返し、繰り返し、また繰り返し、同じものが放映されるから、直ぐチャンネルを変えてやり過ごしたりしていますが、何とかなりませんものでしょうか。 企業コマーシャルが途絶えた為の、TV局、ラジオ局、新聞社への資金代行支援活動なのかなと思ったりして我慢してますが、それにしても 何らか内容を変えて放映して欲しい。 金もかけず即座に間に合う様な、静かな風景、美術作品、或いはスポーツ場面、樂奏など・・・また一般的に考えられる災害避難地で必要となる品々や協力は何かとか、ニュース字幕だけにでも、 などなど、何んにでも変化させる手立てが有るではないですか。 一方的な受け手である我々視聴者、読者に対して、機関からのこのような押し付けは、残酷で冒涜とさえ思います。 災害報道に漬かってる我々の悲しい心に、更にとげとげしくて落ち着かない傷を深くしてしまいます。 即座に止めるか 改善して欲しいです。 何方か識者から この事態、理由なるものを あれば改善策も 教えて下さい。