• 締切済み

定在波について

定在波について質問です ある長さの棒の中心を万力か何かで固定して、棒の端をこすって縦波を起こすとします。 そこで疑問なんですが、固定した所は動かないので波を反射して波が固有振動数ならば棒に定在波が生じるとのことですが、固定した先には波が透過しないので定在波は固定した先には生じないと思うのですが、違うようです。 それは何故か教えて下さい できればどの様にすればそのことが数式を使って証明できるかヒントも下さい。 お手数ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

縦波と横波の違いは理解しておられるでしょうか? 縦波は疎密波であり、万力で固定してたとしても止まりません。 万力で止まるのは横波だけです。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

進行波が自由端の両端で反射して定在波を形成する場合であって、棒の中心が節となっていると考えればよい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%B8%B8%E6%B3%A2

関連するQ&A

  • クントの実験について

    こんにちは クントの実験について質問させていただきます 実験では棒を万力で固定して棒の端をこすって縦波を発生させるようですが、万力で固定した所は振動しないので波は先には進まないように感じるのですが・・ しかし本にはこの事は言及されていません。 実際の所どうなのでしょうか? あと、もう一つあるのですが、空気が固有振動しているからといって棒も固有振動しているとは限らないと思うのですが・・・ 以上のことを教えて下さい。

  • 半導体レーザー:端面での電界振動は定在波の腹or節?

    こんにちは、半導体レーザーに関して解決できずに困っている疑問があります。 お詳しい方、ご教授頂けないでしょうか。 活性層内において光が定在波を作り、レーザー発振しますよね。 ではその定在波が立つとき、その端面は定在波の腹になるのでしょうか、節になるのでしょうか。 つまり、自由端反射になるか、固定端反射になるかということになります。 以下、この疑問に到達した経緯を簡単に説明します。 これまで見てきた幾つかの本では、端面が定在波の節(固定端)であるとして説明されていました。 余り深く考えずにこれを受け入れていましたが、別の本にて以下の記述を見つけました。 「屈折率の小さい媒質から大きい媒質へ入射する場合に波は固定端となり、 逆の場合が自由端となる。半導体レーザーの場合は、半導体の屈折率が 高いため、端面は常に自由端となり、ここでの電場振動は腹となる」 (参考まで:わかる半導体レーザの基礎と応用 平田照二著 CQ出版社) レーザーに関わらず、「屈折率の小さい媒質から大きい媒質へ入射する場合に波は固定端となり、 逆の場合が自由端となる。」についてだけでも、ヒントを頂けないでしょうか。 一体どうしてそうなるのか自分だけではサッパリで、糸口が見当たりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 開口端 なぜ 反射?

    こんばんは、開口端の気柱での振動についての質問があります。開口端の気柱ではバネのように縦波の振動が起きていて、開口端がバネの端に当たるらしいです、でも空気なのにバネの端みたいに固定されているというのがイメージしにくいです、どなたか開口端の気柱の縦波の振動について教えてください

  • 波の反射

    壁がある訳ではなく、媒質が突然なくなっていても (例えば弦巻バネやウェーブマシンの端っこみたいに) その端で反射が起こります。 固定端反射の場合、固定された点を壁と見なして 波が反射するという事を納得できるのですが、 自由端反射の起こる仕組みはどうなっているのでしょうか? 自由に振動できるのに反射が起きるのが今更ながら不思議に思えたもので、、 (反射した後に位相がどう変化したりするかは知っています) どなたかご教授お願い致します。

  • 高校物理 開管が定常波になる理由

    気柱管について教えてください。 気柱管内に音波を流し続けた場合ですが、 閉管の場合は閉じたほうは固定端となり反射して定常波になるのは納得がいくのですが、開管の場合は調べてみると、開いた部分が自由端となり反射して定常波ができるということですが、どうして開いたほうは反射して波が戻ってくるのでしょうか? 教科書には何の説明も書いてありません。 そもそも縦波の自由端反射というのがどうもイメージしにくいのですがどなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 【高校物理・波動】固定端反射

    【高校物理・波動】固定端反射 固定端反射は,固定端まで波が到達し反射するとき,その反射波は,進行するはずだった波の点対称の形をとりますが,それはなぜですか?

  • 波の反射について

    波の反射には自由端反射と固定端反射があります。 そして、ある角度で入射したとき、入射角=反射角で反射すると聞いております。例えば、ある波が、ある角度で壁面に入射して反射が起こったとしたら、波の位相はどうなるのでしょうか? 固定端反射として考え、位相は逆相になって反射するのでしょうか??

  • 片持ち梁の固有振動について

    下式の梁の固有振動周波数式にある固有値について教えてください。 fn = kn / l^2* √(EI / ρA)  kn:固有値 理想の梁に片方を固定した片持ち梁の固有値と、片持ち梁の自由になっている端に質量Mの物体が付いている場合の固有値は同じになるのでしょうか?

  • メガホンで声を出すと必ず共鳴しますか?

    開管について質問させてください。 開管は両方とも自由端反射して、定常波ができますよね? 例えばメガホンで高い声をだして、波長を変化させていっても 必ず定常波ができるのでしょうか? もしくは特定の振動数にして波長を調整しないと定常波は できないのでしょうか? メガホンの先で自由端反射し、反射波はさらに口の部分で 自由端反射しますよね。これを繰り返していくと波の合成が わけがわからなくなってしまいます。

  • 図のような質量の無視できる長さLの棒に質量mがついてます。

    図のような質量の無視できる長さLの棒に質量mがついてます。 棒の端からdの位置にばね定数kのばねがついていて、棒端の摩擦がない軸を中心に棒・ばねを振動させます。 重力加速度をgとした時、この系の固有振動数は右のようになるのですが、頭が悪い自分には導き方がわかりません… どうか教えてください。 よろしくお願いします。