• ベストアンサー

法律は巨大地震で原発アウトを予想しているのに

法律は巨大地震によって原発がメルトダウンすることを予想しているのに、なぜ政府も東電も原発は安全安全と言い続けてきたのですか 【原子力損害の賠償に関する法律】 第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、 当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。 ただし、その損害が★異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて 生じたものであるときは、この限りでない。

noname#134290
noname#134290

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.4

 想定の範囲内であれば、安全、ってことです。  過去の薬害裁判のように、お役人たちは想定しようがなかったから不作為でさえなかった、という言い訳を使って将来の天下り先を守ってきた訳です。もちろん、かつての通産省に出自を持つ政治家たちもまた、己の利権を守るためにそれを看過しつづけてきたんです。  今回の事故の場合も、炉心や格納容器が地震によって損害を受けていなかったのは我々の手柄であって、冷却装置や使用済み核燃料に不具合が生じたのはまったくの想定外の出来事だった、という子供の言い訳程度の詭弁で責任逃れをしてくるはずですし、それに法的な裏づけをするのがこの法律です。  つまり、安全性についてお墨つきを与えた役人たちが我が身を守るために、想定外である、と判定すると(っていうか、そうしないと彼らが責任を問われますしね)電力会社の責任は問われないって訳です。  政財官の癒着や検察と裁判所の癒着っていうのはこういう際に、(彼らにとって)極めて有効に機能してきたわけです。  安全なのは国民の安全を天下り先に売り飛ばした一部のお役人たちの金儲けの仕組みなんです。  

noname#134290
質問者

お礼

仰せの通り!

その他の回答 (6)

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.7

>>起こり得ないことを法律の条文に書いたら、アホです。起こり得るから書いているのです(^○^) 法律というのは起こりえるかどうかをいちいち考慮して作られているわけではありません。 論理的な組み合わせを考えだしてすべての空白を埋めるように構成されます。 ですから起こり得ないような組み合わせについても条文が存在しているのですよ。 こういう質問はもうちょっと法律勉強してからコメントしようよ。

noname#134290
質問者

お礼

>ですから起こり得ないような組み合わせについても条文が存在しているのですよ 法律の条文に起こり得ないことを書いたらアホです。 法律の勉強以前の常識の問題です。

noname#155097
noname#155097
回答No.6

>なぜ政府も東電も原発は安全安全と言い続けてきたのですか 危険だというと原発推進や稼働に影響するからでしょう。 他に理由はないはずですが。 法律はあくまでもあらゆる事態を想定しているだけであって、 特に意味はありませんよ。

noname#134290
質問者

お礼

起こり得ないことを法律の条文に書いたら、アホです。 起こり得るから書いているのです(^○^)

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.5

ANo.2の >麻生総理が原発安全対策予算 について、http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html のリンクを見てみました。 これって今回の事故とは関係ないでしょう。 逆にいかに原発関係の予算が(津波も含めた)耐震性ではなく地域対策とか競争入札でない契約とかに使われてきたかよくわかりました。 原発が危険と言ってきた政党はありますよ。私は嫌いですけど。 でも、民主党対自民党の問題にすり替えられていますね。両者とも負けです。 また、原発推進だった産經新聞が事故を批判しているのはちゃんちゃらおかしいです。

noname#134290
質問者

お礼

おおせのとおり!

回答No.3

法律が整備されていて良かったとしかいえません。不測の事態(想定外事態)に対応した法律があって良かったです。想定外だった訳ですよね今回の事態は、建物は地震では倒壊しなかったが、津波が想定以上に大きかったため、非常用の発電ディーゼルが破損した。でも非常用の電源(電池)で制御棒を挿入して炉心を緊急停止はできた訳です。 人のすることですから、万全を期したつもりでも、想定外になることありますよね。100%安全なものは元々ないと思いますが、嘘とかそういうものではなく、安全なシステム作り(原発に限らず)は誰でもしたいけれども、今回の教訓を生かして、現在稼働中の原発の改善に取り組まないといけないということではないでしょうか?

noname#134290
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

 それは責任の所在を明らかにしたものです。それに原発はちゃんと運用すれば安全ですよ 実際 今回の震源地に一番近い、そして直撃を食らったのは 東北電力『女川原子力発電所』です  宮城県牡鹿郡女川町と石巻市にまたがる位置にあり震度も津波もこっちが上しかし大きな事故はおきませんでした。  問題は東京電力のずさんな管理、そしてそれを放置した民主党にあります。 それに民主党を与党氏にして仕分けを支持した国民もねw 2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm 日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をした。 ↓ 麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む ↓ 枝野に仕分けされる http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html ↓ 民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

noname#134290
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#143204
noname#143204
回答No.1

? この法律は原発による被害について誰が責任を取るかを定めているのであって、それと今現在福島原発がどのような状況にあるか、それを政府がどのように認識しているかは全く関係ないのでは? 今後被災地に対して東電がどのような補償をしていくかということに関しては関係してくるかもしれませんけどね。

noname#134290
質問者

お礼

関連するQ&A

  • 東電免責主張の不当性

    原子力損害の賠償に関する法律 第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 巨大な天災地変の解釈につき、 第3回原子力損害賠償制度専門部会議事要旨 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo04/siryo1.htm によれば、 (5)免責事由(異常に巨大な天災地変)について 事務局より資料3-6に基づき、説明があった後、主に次の質疑応答があった。 (村上)結論は賛成だが、関東大震災の三倍以上とは、何が三倍ということか。また、社会的動乱と異常に巨大な天災地変との関係はどういうものか。 (下山)一般的には、震度・マグニチュード・加速度であろうが、三倍といったときには、おそらく加速度をいったものであろう。関東大震災がコンマ2くらいなので、コンマ6程度のものか。発生した損害の規模でなく、原因、主に地震の規模であろう。 (事務局)社会的動乱とは戦争、内乱等をいい、異常に巨大な天災地変とは別概念である。 (能澤)原子炉は加速度で関東大震災の三倍までは耐えられるよう設計しているだろうが、一般の建物等の被害はそれをはるかに超えるものとなるだろう。 (部会長)異常に巨大なといったときの基準は、現時点では加速度であろうと推定できる。 なお、資料の中で原賠法以外の法律を引いているが、天災その他の不可抗力が「競合したとき」に斟酌できる。異常に巨大な天災地変「によって」生じた損害を免責とする原賠法とは必ずしも同一に論じられないということに注意すべきである。  これは今回は免責事由に残すが、政府の事後的バックアップにより、国際水準には達しているという理解としたい。 と解釈されています。 今回は、ゆれ、津波とも関東大震災の3倍になっていません。 また、津波については、さらに、土壌の堆積物の解析から、15クラスの津波が襲っていることが指摘されています(国会、県議会で)。 東電はこの重大な指摘を無視しました。 法解釈、このような経緯を考えると、東電の免責は妥当ではないと思われます。 東電免責を主張する人の根拠は何なんでしょうか

  • 東電は国に倍賞させるつもりらしいが

    今回の東電福島原発事故について賠償免責の見解を出しています。 つまり「巨大な天変地異に該当」するので国に賠償責任があると言いたいらしいです。 しかしながら福島より津波の大きかった東北電力女川原発で事故がおきていないことをみれば東電福島原発特有のことであり、東電の主張の正当性が疑われます。 東電の主張に対しての御意見をお聞かせ下さい。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」  福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。

  • 今回の震災で、東京電力の責任が免除されないのは何故

    法律のカテゴリーで質問するか迷ったのですが、分かる方御教えください。 レスがあまりないようなら、一度締めきって法律カテにかえるかもしれません。 全国銀行協会の奥正之会長に関するニュースに次のようなものがあります。 奥会長は、原子力損害賠償法で「異常な天災地変を原因とする事故の場合、原子力事業者が免責される」との条項があることを挙げ、「(政府の賠償支援の枠組みで)1000年に1度の震災が異常と見なされないとの結論は、誰がどういう議論を経て導き出したのか。(免責条項の)適用の余地があったのでは」とも指摘した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/05/20110519k0000m040078000c.html 1000年に一度の今回の震災による東電の不祥事は、まさに原子力損害賠償法で規定されている「異常な天災地変を原因とする事故」だと思います。 にもかかわらず、原子力損害賠償法の規定で、東電は賠償責任が免責されるのではないか?との議論すらどこからも上がってこないのは、何故でしょうか? 勿論、同法により、通常の事故の場合は東電に賠償責任が生じることは理解しています。 しかし1000年に一度の震災による事故は、異常な天災地変だと思うのですが。

  • 【東電】冷静に考えて免責では?

    震災後の閣議決定で東電に賠償責任があるということになってしましましたが、 原子力損害賠償法の法文を普通に読めば今回の大震災は「異常に巨大な天災地変」にあたるため免責となるはずです。 もし東電が免責を求め国を相手取って訴訟を起こせば間違いなく勝つことでしょう。 逆に言えば、東電は免責であるにもかかわらず賠償に真摯に応じようとしているのです。すばらしい会社だと思いませんか。そんな素敵な東電を叩くのはやめて頂きたいと思います。 と私は思いますが みなさんはそんな素敵な東電についてどう思いますか?

  • 原発事故の波及損害をなぜ東京電力が責任を負うのか?

    東京電力に法律違反か過失が有ったと報道も無いし 異常に巨大な天災地変が理由のような気がしますが たとえば自分の車が津波で流され 他人の家を壊していても補償が発生しないと思う なぜ東電に損害補償が発生するのか。  原発の建設時、何か取り決めが有るのか その辺が報道を見ていても解りません。 教えてください。

  • 原発は大丈夫?

    毎日のように報道されている福島原発問題。 ネットで、テレビで、ツイッターで、「直ちに問題となるような事はない」と言い続けています。 私はそういう連中の事を「安全厨」と呼んでいます。 問題ないなら、なぜ、日々状況が悪くなるんでしょうかね? 安全厨は言いました。 「あの程度の爆発で原子炉は壊れない。鋼鉄だから大丈夫だ」 ところが汚染された原子炉内の水が漏れているじゃないですか。 政府は隠しています。 すなわち 「原子炉はもう溶融状態(メルトダウン)であることを」 あれだけの爆発が何度もあって大丈夫なわけないじゃないですか。 近いうちに政府は発表します。 「手に負えない」と。 東日本の国土破棄を宣言すると思いますよ。 みなさんはどう考えますか? まだ「大丈夫、直ちに問題はない」と主張しますか? みなさんの考えをお聞かせください。

  • 誰でも自由にテロ出来る?東京電力の原発

    東京電力の柏崎刈羽原子力発電所で社員による書類(原子炉建屋の図面など)の持ち出しが相次いでます。 テロ対策関連施設の多数にのぼる不備と職員の信じ難いほどの安全意識の欠如を理由として規制委員会が柏崎刈羽原発の運転禁止命令を出してから数年が経過しようとしてますが、相も変わらず東電の不行き届きが止まりません。 規制委員会は運転禁止命令を引き続いて継続することを決定しました。 もうこうなってきますと東電の原発は「テロの自由化」へまっしぐらに突き進んでおりまして、いつ核テロが発生してもおかしくない状況になってます。 福島第一原発の巨大原子力事故も元はと言えば東電の「テロの自由化」の社風に基づいて地震がテロを起こしたようなものでして。 日本の原発は天災には強いが人災には滅茶苦茶に弱いんですかね? 私としても一方的な原発反対派ではないわけでして、電力危機が深まる中、早く東京・首都圏に原発を造って電力の地産地消を実現しつつ全国に電力送電して危機を救い、尚且つ首都直下型地震の際には原子炉建屋に避難すればいいと思いますね。(自民党が言うには、巨大地震がやってきても地震の揺れでは壊れないそうです) 原発の温排水はビル街の給湯や暖房に使えますし。 如何ですか。早くしないと間に合わないと思います。

  • 原賠法の天変地異免責条項 東電株主が出来ること

    原子力損害の賠償に関する法律第三条に「ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。」との天変地異免責条項が存在することは皆様ご存知のとおりです。 今回の事故がこの条項に当てはまるか否か、文面上は当てはまると考える方が当然で、当てはまらないとするには相当の根拠が必要と思われますが、それは兎も角、この条項の解釈は政治家や行政府が決めて良いことではなく裁判所が判断すべきことである筈です。 因みに4月1日の内閣府の大臣記者会見で与謝野氏は次のように答えています。 「恐らく東電側は、こういう混乱している時期にあの条文を引き合いに出して物事を言われるということはないと私は思っております。おりますが、異常な天災というところ、その場合にはこの限りにあらずという条文がありますので、あの解釈は東電の立場とは別にどう解釈するのかというのは法律の専門家たちの大事な仕事ではないかと思っております。」 小生もこの天変地異免責条項の解釈を巡って最高裁判所まで争って決着しなければ、被災者に対する賠償が開始されないという事態は避けなければならず、目下政府が検討していると報道されているような賠償スキームで動き出せるようにすることが必要と考えております。 然るに、政府はこのようなスキームで東電と合意するに当たり、当該天変地異条項の適用放棄ないしそれを争う権利放棄を東電に求める蓋然性が高いと考えます。 東電の代表取締役がこのような不条理な求めに応じた契約を国との間で締結することを防ぎ、適切な時期に当該条項の解釈を裁判で争う権利を留保させるためには、東電株主は何が出来るのでしょうか、お教え下さい。 また何をしなくても事後で遅くない、即ち原賠法という法律がある以上、上のような権利放棄の契約を締結しても事後の訴訟でそれを無効とすることが出来るのでしょうか。

  • 東電の責任について

    今回の件で、生まれて初めて原発に関心を持ち、色々知ることが出来ました。 知れば知るほど、政府に対する嫌悪感が生まれ、吐き気がします。 異常に巨大な天災地変又は社会的動乱が起きた場合、電力会社は一切の責任を免除される。 つまり、今回の福島原発の事故の賠償金は、結局は国民の税金から支払われるということです。 今回の地震が異常に巨大な天災地変に該当するかは、まだ分かりませんが、該当しない場合でも 東電はたった2000億以下の賠償ですむという法律があるそうです。 そもそも、今回の地震は本当にM9もあったのか? 初期の報道では、M8前後だったのに、不自然にも引き上げられましたよね。 マグニチュードを測るスケールは一つではなく、他にもあると。 今回の地震は、今まで使ってきたスケールではなく、他のスケールを使ったがために、M9というとてつもないでかい規模になったという話を聞きました。今までのスケールに当てはめれば、初期に報道されていた、M8前後が妥当なようです。 僕は専門家ではないので、この話の真偽は分かりません。 ですが、責任逃れを前提にしている政府のことを思うと、かなり真実味があります。 ちなみに、この方法は、四川大地震の時の中国政府と同じだそうです。 そこで、質問なのですが、このM9という数値は、異常に巨大な天災地変として扱われるのでしょうか?いまいち線引きが曖昧でよく分かりません。 今まで、何も知らずに生きてきましたが、何も知らずに生きてきたことが罪なのでしょうか? オウム真理教は東京にサリンを撒き、教祖の麻原彰晃は死刑です。 悪意の有無を除けば、原子力を推進してきた人間は、麻原彰晃がしたよりも、とんでもなく遥かに悲惨な状況を引き起こしているのだから、罪に問われるべきだと思います。 本当に原発だけは廃止してほしいです。 賠償責任免除の法律を廃止すれば、日本から原発は無くなるはずです。 原発の代替はどうするのか? 現在の火力、水力、自家発電で余裕でまかなえるそうです。 西と東でヘルツが異なるので、色々調整は必要なようですが、全く何とかなるそうです。 それがなくても、原子力に頼るぐらいなら、生活が不便になってもそのほうがいいです。

  • 東電の補償範囲

    原子力損害の賠償に関する法律 第二章 原子力損害賠償責任 (無過失責任、責任の集中等) 第四条   3  原子炉の運転等により生じた原子力損害については、商法 (明治三十二年法律第四十八号)第七百九十八条第一項 、船舶の所有者等の責任の制限に関する法律 (昭和五十年法律第九十四号)及び製造物責任法 (平成六年法律第八十五号)の規定は、適用しない。 とあります。 ここで第四条3項に中に、商法は適用されないとあります。 これ以上私には調べられません。 農産物、酪農家、風評被害等の損害については、責めを負わないということなんでしょうか。