• ベストアンサー

「担当者に確認いたしますので」を英語で

「担当者に確認いたしますので少々お待ちいただけますでしょうか?」とは英語でどのように言えばよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

Could you wait for a second? I will check with the person in charge.

pinponpanx
質問者

お礼

助かりました。 for a second って「一秒間」ではなく「しばらくの間」なのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>for a second って「一秒間」ではなく「しばらくの間」なのですね。  おっしゃる通り、文字どおりには「一秒間」という意味ですが、気持ちとして「ほんのちょっと(お待ちください)」と言いたいとき使います。言う方も聞く法も、一秒以上係だろうことは分かった上でのやり取りです。 

pinponpanx
質問者

お礼

補足してくださりありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在、あなたの担当ではない(英語で)

    私はアシスタントをしています。 私の担当ではない人が仕事をたのんでくるので断りたいのですが、 もうあなたの担当ではありません。新しい担当表を確認してください。 と英語で言うのになんていえばいいでしょうか? I am no lonnger your assintant. Please keep that in mind to refer the new assignment. ではおかしいでしょうか? 教えてください。

  • 前回の担当者とは、別の担当者に確認させて頂きたい

    例えば、運営サポート側に違反性の有る投稿の、お問い合わせをしたとします。 その投稿を有る運営担当者が確認しますが、違反性は無いものと判断されて、 その投稿は削除されませんでした。 その時に、違反性は無いと判断された投稿に対して、どうしても疑問が有る場合に、 再度、 「なんたらかんたらという理由で、そちらの運営担当者の投稿判断には疑問が有り、  いささか納得は出来ませんので、前回のお問い合わせで、  該当投稿を確認した担当者とは、別の担当者に、改めて再確認をさせて  頂きたいと思います。」と繰り返し、お問い合わせをした場合、 前回のお問い合わせで、該当投稿を確認した担当者とは、 別の担当者が該当投稿を、改めて再確認して、 その該当投稿には、やはり違反性が有ると判断され直して、 削除される可能性は有ると思いますか?

  • パンフレット の 担当 の 英語 を 教えて

    日本のパンフレットには、よく 担当:******* とか、記載されていますが、その”担当”に当てはまる 英語の単語を教えてください。

  • 荷物を担当者宛てに送る英語は

    英語で荷物を送る際、担当者の名前が分からないので「受け取り担当者様宛て」と送りたいと思いますが、どのように表記すれば良いのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 英語で「担当者」は?

    一覧表で「担当者」という欄を英語で書くときに適当な単語をご存知の方いらっしゃいますか?「the person in charge」だと長すぎてしっくりこないし、「contact (person)」としても、連絡窓口というわけではないから正しくないような気がしていつも迷ってしまいます。。

  • 担当課長を英語で言うと?

    教えて下さい。 名刺に役職名で担当課長と英語で載せる場合は、 なんと表記すればよいでしょうか?

  • “担当”を意味する英語

    “担当”を意味する英語を教えてくださいませんでしょうか。用途は、下図のように職員が担当すべき職務(役割)の見出しにしたいのです。つまり、下図の?????の部分に記載するのに適正な英語を知りたいのです。 ID    NAME      DEPARTMENT  ????? ----------------------------- A00487  品川一恵    総務部    契約担当 B00536  大崎二郎    人事部    経験者採用担当 E10297  五反田三津子  営業部    東日本地区担当 D98302  目黒四朗    総務部    出納担当 B58104  恵比寿五十子  人事部    教育担当 E54368  渋谷六輔    営業部    西日本地区担当 C75923  原宿七海    営業部    西日本地区担当 A73923  代々木八蔵   総務部    契約担当 「****担当」とは、職員が担当すべき職務を意味するものであって、組織を意味するものではありません。 色々と調べると以下のような表記が見つかりましたが、これらのどれが最適か、又はほかに最適な表記があるのかが分かりません。 job role in charge duty responsibility function どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語について確認です。

    英語について確認です。 アメリカで話されている英語にどうしても慣れているせいか、イギリス人が話されている英語に時々違和感を持つことがあります。 そこで質問なのですが、 1:アメリカ英語で話されているが、イギリス英語では使われていないか意味が違ってくる表現や単語を教えてください。 2:オーストラリアで話されている英語はイギリスで話されている英語に近いのか? の2点を知っている方から聞きたく。

  • 請求書の確認は誰が担当でしょうか?

    請求書の確認は誰の担当でしょうか? 購買の担当で、商品の発注や、納品書の検収処理などの仕事をしています。 毎月の仕事として請求書のチェックをしており、請求書が届いたら、自分の処 理した検収内容(商品が届いた日)を確認して、合っていれば、請求書を経理に渡し支払ってもらっています。 最近、その支払いで誤りがありました。初めに請求書をチェックして経理に渡したのですが、その後納品金額が間違っていることが分かり、正しい請求書を再発行してもらいました。 うろ覚えですが、おそらく内容を伝え、正しい請求書も経理に渡したのですが、間違っている請求書の分と正しい請求書の分と、両方支払われてしまいました。 問題になり、私が経理に正しい請求書を渡した時に、間違っている請求書を経理から回収しなかったのがいけないと言われました。 全面的に私が悪いような事を言われたので腑に落ちないでいます。 そこで思ったのですが、請求書の確認は経理がし、その後支払いをすれば、今回の様な間違いがなくなるのではないか?と思いました。(検収の内容は誰でも見ることが出来ます。) 請求書と検収内容が違っていれば、検収処理した私に確認してもらえばいいのではないかと思います。 請求書は経理で確認してもらうように提案しようと思っているんですか、私の考えは間違っているでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 確認したい、を英語で言うと。

    英語でメールを書く時に、「確認したいことがあります」と書く場合は、どのような表現が良いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothキーボードとマウスの同時接続について知りたい
  • iPad AirにBluetoothキーボードを接続しているが、同時にBluetoothマウスも接続できるのか
  • キーボードとマウスが異なるプロファイルを持っている場合でも同時に使えるのか
回答を見る