• 締切済み

災害時のアパートの保証について。

mineko43の回答

  • mineko43
  • ベストアンサー率19% (19/99)
回答No.2

はぁーと 言いたいですわ! 家主で 損保資格も 有ります。 >保証金のような物は出るのでしょうか? 補償?まー保険会社に 相談して! 相手は 顧問弁護士が 居ますから。負けますわ! 其れと 金出せ!とか言えば 録音されて、刑事(恐喝)に 成りますよ!

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの耐震性に不安が・・・

    現在、賃貸アパート(テラスハウス)に家族で住んでおります。 昨日の東北地方太平洋沖地震で、自宅付近は震度5弱でした。 その地震の影響で、自宅1階の天井から約50センチ付近の壁、ほぼすべてに亀裂が入りました。 縦に亀裂が入った個所もあります。 2階も部分的に亀裂が入っています。 即時不動産屋さんに連絡し、亀裂を確認してもらいましたが、 その後全く対応していただける気配がありません。 何度か連絡はしてみたのですが・・・ 主人は耐震補強のしようがない、と言っております。 (主人は建築関係の仕事をしております。) 引っ越しも考えているのですが、 これを理由に敷金をすべて返却してもらうことは可能でしょうか。 また、最近更新手続きをし、更新料をはらったばかりなのですが、 こちらも返却していただくことはできますでしょうか。 補強等で耐震基準を満たせるのであれば、 できれば引っ越しはしたくないのですが・・・ また震度5ないしそれ以上の地震が起きた場合、 倒壊するのではないかと、小さな地震にもおびえる日々です。 ご回答いただければと存じます。

  • アパート退去時の壁の穴について

    この度、引越しで5年以上住んだアパートを退去します。 42m2で2DKです。 問題は、数箇所の壁に穴があいていることです。私が破損させました。 ただし、東日本大震災の際に結構古い物件ということもあり、家中のクロスや壁にヒビが入る損害を受けました。(他にも損害を受けているかもしれませんが、目視で分かる範囲は壁だけです。) そのことは、管理会社にも報告してますが、一度も現状を見に来てはいません。 (ただし、地震被害については負担はなしと電話で言われました。) この場合は、何割ぐらい自己負担が掛かりますでしょうか? 地震被害の部分を修理する際に、私が破損させた部分も直る訳ですから、自己負担は相当軽くなると考えております。 国土交通省のガイドラインを読みましたが、いまいちピンと来ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 震度0でも音がするアパート

    鉄骨2階建てのアパートに住んでいます。 地盤は詳しいことは分かりませんが、扇状地の上に建っています。 昨夜であった地震では、うちから25キロ位離れたところまで、震度1とあり、住んでいるところでは震度の報道はされませんでした。 つまり、震度0な訳ですが、鉄骨がカタカタ音がしました。鉄骨を金属の棒でたたくような音で、「カンカンカンカン」と音がします 今までの地震でも同じようなことがあり、震度1になると壁全体がガタガタと音を立てて、震度3位の体感があります。 鉄骨の建物には初めて住むのですが、耐震的に問題有りの建物でしょうか?

  • 大地震でアパートが倒壊した時、大家はどうすればいいでしょうか?

    大地震でアパートが倒壊した時、大家はどうすればいいでしょうか? 私は東京でアパートを経営しております。管理会社との契約では、大地震でアパートが使用不能になったとき、賃貸管理契約は即時に効力をうしなうことになっています。これは、管理会社は地震後のサポートをしないことを意味します。また、入居者さんとの賃貸契約上は「「天災、火災の為、家屋が滅失した場合、本契約は消滅する。」「当事者に帰すべきでない事由によって被った双方の損害に対しては、その責を負わぬものとする」という内容になっています。つまり、建物に瑕疵がなく、純粋に天災が原因でアパートが倒壊した場合は、大家は法的に責任を問われないということです。しかし、実際にそのような状況下において、住むところのなくなった入居者さんを放っておけるものでしょうか。私どものアパートは自宅隣地に建っているので、法を盾に知らん顔をきめこむことは心情的にも大変難しく感じます。困窮している入居者さんへのサポートや、それまでの家賃精算などの雑務は、いったいどのようにすすめればよいのでしょうか。ご経験のあるアパートのオーナーさんや、不動産関係の方の実際的、具体的なアドバイスがいただければありがたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • アパートが揺れて困っています。

    木造の築9年のアパートの2Fの角部屋、1Kに最近引っ越しました。このアパート、ここまで普通、聞こえる?っていうくらい生活音が隣から聞こえてきます。 木造を選んでしまったし、騒音はお互い様だろうとガマンしてきましたが、地震のように『揺れる』んです。 眠っていても、目が覚めたこともあります。 最初の頃は仕事の疲れや、神経質になっているだけで気のせいかなぁと思っていましたが、台所にある計りがカタカタしたり、部屋にある観葉植物の葉が揺れてるので、揺れているのは間違いないです。 だいたい、一回3秒くらい揺れ、20秒から30秒あけて、また3秒くらい揺れるの繰り返し。4、5回揺れます。 気付いた時は、夜中の1時から朝の間の時間体です(もしかしたらそれ以外の時間は私も動いているので気付いていないだけかも知れませんが)毎日ではなく、不定期です。 とにかく不快です。 いつも地震かと思いNHKをつけますが、地震の速報は流れず、翌日まわりに聞いても地震はなかったと言われます。 駅まで5分ありますし、家のまわりに大きな道路はありません。車が通った後に揺れることもありません。 壁に家具をつけてるわけでもないですし、座っていてもベットで寝ていても揺れを感じます。 上記の事から、隣人のSEX(一人行為も含)の揺れかなぁと思っていますが(笑)それらしき声は、こんな壁の薄さの割りに一言も聞こえてきません。それにそれくらいでここまで揺れるか?とも思います。 理由がわからないので、なんだか怖いです。 何か原因は考えられますか?

  • アパートの壁から「バン」って音が鳴る。

    3月に引っ越したアパートの壁から「バン」とか「ドン」とかって音が鳴ります。頻度としては1時間に1~3回程のペースです。 テレビなどつけてれば、たまに音が紛れますが、テレビがついてないと「ビクッ」ってなる程の大きさの音です。 ちなみに角部屋なので、音がなる方は外です。 10年ほど前に建てられたアパートで重量鉄骨らしいです。 不動産屋さんに苦情を言った方がよいのでしょうか?

  • あるマンションの構造について

    今度木造アパートからSRCのマンションの3階の角部屋に引っ越すのですが、 そこでは天井と隣に面している壁は大分厚い感じ(手のひらでたたくとペチペチして張り手のようなものをしてもほとんど響きませんでした)で、 隣に面していない壁、つまり外観側の壁は大分薄い感じ(木造とか金属のカホンをたたいている感じ)でした。 床はよくわかりませんでした。フローリングではあります。 当然隣人がどういう人なのかというのも当然関わってくるとは思いますが、この建物は構造的に、それと特に防音に問題はありますでしょうか?

  • アパートの結露による壁等の劣化について

    鉄筋の賃貸マンションのトイレ、脱衣所、玄関の結露が激しく、窓や壁がびしょびしょになるほどです。一度不動産屋へ相談したら、換気してください等一般的なことしかいいませんでした。換気には気を付けていますが効果はありません。 契約書には、結露を放置したことによる劣化は借主負担、と書いてあり、このままだと壁の劣化や汚れで退去の際、高額の張替え費用を請求されるのではないかと心配です。 入居の際この部分だけ壁紙が新品で、以前から結露がひどいために貼り換えたのではと、もともと建物自体の不具合ではないかと思います。 不動産屋に対策を講じさせることと、劣化は貸主の責任ということを認めさせることは可能でしょうか。

  • 眺望がよいといわれ引越してきたのですが・・

    私は半年前、今のアパートへ結婚を機に引越してきました。 ここに決める前、部屋を見せてもらい、その際不動産屋さんから「ここは眺めがいいんですよ。ここは1階ですけど、ちょっと高台になってるので、日当たりや風通しもよいし、遠くまで景色が見えるのでお薦めです」といわれ、私たちもそこが気に入って借りることにしました。 その時は、目の前に駐車場と奥は畑になっており、ベランダから見晴らしもよく遠くの景色が見渡せるので満足していたんです。 ですが、3ヶ月程前に突然不動産屋さんから、アパート前を整備するので仮駐車場に移動して下さいと通知書がきました。 「何の整備をするのかな?」と思いこちらから、不動産屋さんに電話したところ「畑をつぶして2階建てのアパートが建つ予定です。」と言われました。私は「引越す前にはそんなこと一言もきいてませんけど・・」と言うと、その担当者は「すみません、私もつい昨日知ったんですよ。でも2階だてですから」と悪びれもなく言われました。 でもそのアパートは、そこの不動産屋さんの売買部?とかで建設してるみたいなんで、知らなかったというのは絶対おかしいと思います。 だいたい、眺望がいいと言っておきながら、家から7mくらいしか離れていない場所に2階建てのアパートが建つと、全く景色が見えなくなります。私としてはそこがお薦めといわれて引越してきたのに、騙されたかんじです。 もう、すでに建設は始まっており9月か10月には完成するようですが、毎日、ベランダから建設中の建物をみては、怒りがふつふつと沸いてきます。 引越し前と言うことが違うので、家賃を下げてもらうとか、取りやめてもらうとか、何か納得いくことを不動産屋さんにして欲しいのですが、みなさんだったらどうしますか?

  • 地震で家が危ない状況です!

    今回の地震にて、震度5強の揺れを2度受けた地域にあるアパートに住む者です。 建築設計した業者に問い合わせをしました。 Q.地震の影響で、外壁や内壁の壁に多数亀裂が入り、石のかけらが散乱していますが、耐震強度など大丈夫なのでしょうか? A.重量鉄骨造のALC工法ですので 建物が動くように設計されております。ひび割れ等は、構造クラックでないのでご安心ください。 この回答は本当なのでしょうか?