• ベストアンサー

震災に伴う払い戻しについて

東武線ユーザーです。 震災の影響で一部区間が運休しており、使用できない状態が続いています。その場合、払い戻しなどの対応はあるのでしょうか? 迂回ルートで通勤しているのですが、交通費が二重に発生している状態で、もったいないなと思いまして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158736
noname#158736
回答No.2

通常の規則だと、5日以上連続して運休した場合に 運休日数の延長という対応になります。 しかし、今回はJR東日本は運休日数の日割り払い 戻しを実施することになっています。 東武も現在検討していると思いますが、おそらくは 払い戻し対応することになるでしょうね。 なぜなら学生は3月で卒業したり、社会人も4月から 異動で今の区間を延長しても意味ない場合があり、 期間延長対応は現実的でないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

定期券・回数券だと、多分、使用期限の延長対応になると思われます。 何れにしても、鉄道会社のアナウンスに従ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東武線 震災時の定期の払い戻しについて

    お世話になります 現在東武東上線の川越市より下り駅から、 池袋経由で品川まで通勤しています 定期所持者には3月の震災時の電車が動かなかった分、払い戻しがあると聞きました わたしの使っている最寄り駅が、川越市~寄居間にあるので 対象になっているのは間違いありません 定期の延長にする気もありません そこで質問なのですが、 払い戻しの金額は行き先の品川までになるのでしょうか? それとも対象区間となっている、最寄り駅~川越市までの分しかもらえないのでしょうか? もし川越市までの分しかもらえないとなると、なんだかすごく損した感じになりますが… 以上、おわかりになる方がいたらご回答お願い致します

  • 定期券について

    計画停電の影響で、通勤ルートの一部区間が不通になりました。 西武鉄道 中村橋→小竹向原経由→新宿三丁目 練馬→小竹向原間が不通です。定期は3月5日からの一ヶ月。 震災以降、別ルートで通勤定期は使用していません。本日払い戻しに行ったのですが、一ヶ月をきった定期の払い戻しはしていないとのこと。 救済手段はありませんでしょうか?わずか、一週間しか使っていないので、納得できません。

  • JR定期の払い戻し(区間変更?)について。。

    今現在 JR亀有駅~JR南越谷駅 区間の通学定期を利用しているのですが、JR亀有駅~東武伊勢崎線北越谷駅or越谷駅 に変えたいと思うのですが、この場合は払い戻しをしてから新しく定期の購入しないといけないのでしょうか? また現在4/15からの3ヶ月定期(21350円)を利用していますが、今払い戻しをする場合はいくらくらい返ってくるかも教えていただけると助かります。。

  • 秋田新幹線について(急ぎです)

    長文ですが、急ぎの為、宜しくお願いいたします。新幹線について。13日に秋田の角館へ帰省します。先日の大雨による被災で、盛岡~秋田が運休になっています。仮に13日も運休だった場合、盛岡から角館までどの様に行けば良いのでしょうか?盛岡からバスの代行があるみたいですが、国道が被災の影響で通行止めとも聞きました。仕方なく市内で一泊したとか聞きました。今回は帰省で親戚の結婚式があるため何とか着きたいのですが、アドバイス下さい。迂回ルートとかあるのでしょうか?また、チケットの払い戻しや迂回の場合の手数料などもわかりましたらお願いいたします。

  • 東武伊勢崎線から山手線大崎までのルート

    現在東武線の大袋駅から小伝馬町駅まで通勤していますが 来月から勤務先が山手線の大崎に変更する事になり、 今まで東武線から日比谷線のルートについて 北千住より先のルートを日比谷線経由か常磐線にするか迷っています。 実際に東武線から山手線を使用されている方はどのようなルートで 通勤されている方が多いのかお伺いしたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 新潟から大阪まで

    こんにちは。私は山形に住んでいるんですが、今回の震災で 奥羽線、東北新幹線ともに運休状態です。 それで、大阪に行きたいんですが、その場合、新潟経由しかなくなります。 そこで、新潟から大阪に行く場合、どのルートが一番いいですか? 震災の影響で 部分運休とかないでしょうか?

  • 東武野田線の複線化について

    東武野田線を通勤に利用しています。 いまだに一部単線区間がありますが、全線複線化の予定はあるのですか? また、いつごろになるのでしょうか?教えてください。

  • 最近、雪による運休が多いので質問しますが

    東京から北陸まで夜行特急北陸号に乗車する予定が、その日のうちに運休が決まりました。ただし、当日や明日の新幹線+はくたかの行路なら行ける状態だとします。 夜行列車が運休なら意味がないので旅行を取り止めることにしたとします。 (1)-1この場合、北陸フリーきっぷなどの企画切符の場合の払い戻しはどうなるのですか? 「北陸号は運休でも新幹線乗り継ぎルートは動いているから、そちらで行け。払い戻しは不可」ということになるのですか? (1)-2関連して全ルートが運休になってしまったときはどうでしょうか? (2)普通乗車券と特急券で乗車予定だった場合もあわせて教えて下さい。

  • 震災復興の税収は余裕のある所から?or広く薄く?

    震災復興の税収は余裕のある所から? or 広く薄く? 昨日のJRAで新型馬券 WIN5 で1億円以上の払い戻しが発生したそうです。 JRA公式HPより http://www.jra.go.jp/news/201105/052207.html WIN5でJRA史上最高払戻金更新 1億4,685万円馬券! 本日、WIN5(5重勝単勝式)の払戻金146,850,110円(発売金額1,208,794,700円、的中票数6票)は、JRA史上最高払戻金となりました。 なお、JRAにおける従来の最高払戻金記録は、2011年2月13日(日)第1回小倉競馬第8日4Rの3連単で記録された19,507,010円でした。 引用終了 震災復興で多くのお金が必要です。 このご時世に競馬をやれる方はそれなりに余裕のある方であり、また1億4千万円の払戻金が全部生活費に必要、ということもないでしょう。 このWIN5は携帯電話やインターネットを経由して投票し、払い戻しは投票者の銀行口座へ振り込まれます。ということは金の流れは追跡可能なわけです。 いままで競馬などのギャンブルでの所得課税というのはほとんど行われてきませんでした。(一部、超有名人が万馬券を取ったときなどは例外として) でもこのWIN5なら所得調査は可能なようです。 さて、こういうあぶく銭にきちんと課税して震災復興に回すのがいいか、それとも広く薄く国民全員(当然被災者も)が負担する消費税の税率をアップしてそれを震災復興に回すのがいいか、どちらでしょうか?

  • バイトの交通費について

    本日面接をし、契約書を書いたのですが、交通費についてがよくわかりません。 まず、1ヶ月の定期代は学生ですが定期区間では無いので通勤定期として調べればいいのですか? また、学校(以下A駅)からバイト先に向かうと一駅隣で降りて東武東上線で行ったほうが乗り換え1回ですみます。しかし交通費は高くなります。 A駅→地元駅→乗り換え駅→バイト先の最寄駅で行くと安いですが時間もかかりますい、2回乗り換えしなくてはなりません。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? 交通費を書く欄には(1)、(2)と二箇所ありましたが、私が馬鹿で、 (1)××線 地元駅→乗り換え駅 ○○円 (2)△△線 乗換駅→バイト最寄り駅 ○○円 と書いてしまい、後から、地元駅→バイト最寄り駅と書くと気付き、(1)に二重線を引き、(2)を訂正しましたがいいのでしょうか・・・? きっと(1)に地元とバイト先最寄り駅、(2)にA駅とバイト先最寄駅を書くんですよね? 緊張しててバイト先で聞いてこなかった私が悪いのですが教えてください、 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中日ドラゴンズの柳選手が都城市でトレーニングするそうですが、都城市はこの時期でも寒さがそれほど厳しくないです。
  • 都城市は暖かい気候で知られており、トレーニングに適しています。
  • 都城市でのトレーニングは快適な環境で行うことができます。
回答を見る