• ベストアンサー

計画停電は、いつまで?

kenchinの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.3

う~~~ん、もうちょっと深刻だと思います。 他の方も(東電管内は)「今年の夏も云々」と云っておられますが どうなんでしょう。 下手をしたら全国的に計画停電って可能性もあるんじゃないで しょうかねぇ。 ってのも。 http://okwave.jp/qa/q6603027.html こちらの回答でも触れたんですが、現在各原子力発電所は 起動する際に各地方自治体の同意が事実上必要なんですよ。 ってことは、何らかの事情で停止した場合(例えば地震で保安装置 が働いて停止した場合)、地元同意が得られないと事実上再起動が できないって場合もありうる。 これは日本国中の原子力が同じ条件で、日本中の電力が原子力 無しには需要を賄えない状態ですから、下手をすると日本中が計画 停電になる可能性もあると。 運転差し止め訴訟も起きるでしょうしね。 訴訟は流石に影響が大きすぎるので、裁判所が「それは我々が判断 する事ではない」として門前払いする可能性はありますが......。 ですから、今はそうならないように、計画停電範囲外であっても少し でも省電力に励むとか、覚悟だけは決めておく必要があると思います。 東電管内は....... 今年だけで済めば良いな......。と思っています。 でも発電所の新設なんて、何年も掛かるものですしねぇ。

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。池上さんは来年の夏って言ってましたね。そんなものかな。 日本中の原発がストップしたら計画停電ではすまなくなりますね。 とりあえず原発のない沖縄へ避難するのがいいのかな。

関連するQ&A

  • 計画停電しないとどうなる?

    東電は計画停電を実施する予定ですが、もしこれをしないで電気を送り続けるとどうなるのでしょうか?電圧が低下してみんな電気が使えなくなったりするのでしょうか?

  • 計画停電 今年は無い?

    昨年あった計画停電。 今年は無いのでしょうか? あれだけ大騒ぎしたのに、今年は大丈夫なんでしょうか? 昨年の計画停電はなんだったと思いますか? 1:東電が大げさに騒いだため 2:東電も予想出来なかった 3:昨年はともかく今年は企業が電力使用量を抑えてるため 4:そのほか

  • 計画停電でも停電しない地域

    計画停電で計画されていてるのにしない場所があります。 ずるいと思いませんか? 被災地等の特別扱いは仕方ないと思います。 意外と多いみたいですけど。 病院ですら停電するのに。 会社に東電から重要な施設があるので、対象から外れます。 とのことです。 重要な施設は何か?とは言われなかったようですが。 だいたい見当はついています。

  • 計画停電の準備してますか?

    毎日毎日うだるような暑さですが、もうぼちぼち電力需要って危ないハズですよね。 たぶん参議院選挙で原発停止を叫んでいる連中がいるので、「計画停電が必要です」 なんて誰も言ってはイケナイ状況なんでしょうね。 でもこの暑さ! 今年も電力不足で計画停電は必須じゃぁないんでしょうか。 皆さんは計画停電の準備とか対策とか何かやってますか?

  • 計画停電

    私は、千葉県船橋市前原東5丁目に住んでいます。東電の計画停電は、第二グループです。しかし、今まで一度も計画停電がありません。22日の今日もありませんでした。これからも無いんでしょうか?

  • 東京電力の計画停電

    福島県民です。 東京電力の計画停電は、 福島原発が使えなくなって電力不足になったため、 計画停電を実施していると思っていました。 しかしヤフコメを見てみると、 被災地が電力不足だから東京電力で協力するために、 計画停電しているという感じのコメントが結構ありました。 実際どうなのでしょうか? 被災地のための計画停電なのでしょうか?

  • 計画停電

    京都在住なのですが、もし仮に計画停電が実施された場合、その停電はどのくらい続くのですか?

  • 計画停電またがってます。

    計画停電で2と4グループにまたがってます。 今日第2グループは停電が実施されましたが、我が家は大丈夫でした。 ということはうちは第4グループと考えてよいのでしょうか?

  • 東電の計画停電の疑問

    計画停電が実行されていますが、疑問があります。お分かりになる方(意見でも結構)、教えてください。 (1)まず、当事者である東電が率先して自社を停電にすべきであると思うが、なぜしないのか?できない理由は何か?24時間停電ができないなら、半日でもできないのか?  単純な質問ですが、お分かりになる方がいれば、お願いします。 (2)管内を5つに区分して実施すると言うが、実施されない地方がある。例えば東京区部。そこを実施しない理由の説明がないが、なぜ理由を説明しないのか? 不公平感を感じるので、説明しない理由を教えてください。管内全体で支える必要があると思うので。

  • 計画停電をする理由は?

    今回の計画停電、電力需要が供給を上回っているからというのはわかります。 しかし、それならなぜ対象となる時間帯(18:00~19:00など)だけの実施としないのでしょうか? それとも、終日実施して需要の少ない時間帯は揚水発電などで蓄電する、ということなのでしょうか? また、計画停電といいながら「実施しない可能性もある」となると、停電を前提にコストをかけて準備したのが無駄になったり、営業休止をしたところが販売機会を逸したりすることになりますが、これは計画停電と呼べるのでしょうか? 私としては、地域ごとに時間を決めて計画通り必ず実施してもらった方が生産計画を立てられてありがたいのですが(経営者です)。