• ベストアンサー

間接的被曝

picty392の回答

  • ベストアンサー
  • picty392
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

こんばんわ。 今更かもしれませんが、私なりの回答をさせて頂きます。 私にも小さい子供がいるので、不安になるお気持ちはよく分かります。 しかし、他の回答者様がおっしゃられているように、 過度に心配なされるあまり偏見を持たれてしまっては、 被災者の方々に失礼にあたると思いますし、 そうなされないためにも正しい情報を得ようと努力なさっている事は 非常によい事だと思います。 まず、放射線とは、放射能とは、そして放射性物質とは何かを 納得行くまで調べてみてはいかがでしょうか。 簡単には ・放射線:放射性元素の崩壊に伴って放出される粒子線または電磁波 ・放射能:放射性物質が放射線を出す現象または性質 ・放射性物質:放射性元素を含む物質の総称 とあります。(広辞苑より) 放射線を出す放射性物質にはウランをはじめ、 今回の原発の事故で名前の出るようになったヨウ素とセシウムなどが ありますが、放射性物質の多くは安定した元素ではなく、 時間とともにベータ崩壊やガンマ崩壊を起こしてより軽い元素へと変化していき、 最終的に放射性を持たない元素に変化して崩壊が止まります。 この崩壊の際に出るのが放射線です。 ウランの核分裂によって生成される放射性ヨウ素131は8日経つと放射線の量が半分に なりますが、放射性セシウムは30年経たないと放射線の量が半分になりません。 放射性ヨウ素も放射性セシウムも風に乗って拡散するので、 あるいは多少衣服に付着している方もいらっしゃるかもしれません。 今回の事故でも、暫定規制値を超える放射性ヨウ素などが福島県内の牛乳と 茨城県内のほうれん草から検出されたことが明らかになりましたが、 暫定規制値はその食品を1年間毎日摂取し続けた時に、 発癌など健康に害が出る放射線量を計算したもので、 更に子供が摂取を続けても問題がない結果を基に作られていますので、 万が一それを摂取してしまったとしても、あまり影響があるわけではありません。 また、放射性ヨウ素もセシウムも「物質」ですので、衣服を変え、体を洗い流せば かなり数を減らせられます。(除染と同じ) 被災者の方も受け入れ先で清潔に過ごせられるようになれば、 仮に放射性物質を持ち込んでいても、数日後には 他の方と触れ合ったとしても、問題ないレベルになるのではないでしょうか。 また、前述した通り、放射性物質には固有の半減期がありますので、 仮に一時的に体内に放射性物質を取り込んでしまったとしても、 それ以上取り込み続けたりしなければ、体内の放射性物質から放出される放射線は 時間とともに少なくなっていきます。 その為、内部被曝も気になさるレベルではないと思われます。 取り込んだ放射性物質も全て体内に留まるわけではありませんので。 被災者からの、という間接的な被曝ではありませんが、 まとめてあるページを見つけましたので、参考に載せておきます。 <参考URL> 放射性物質付着した食品、食べてしまったら? (読売新聞) 私も、今回の原発事故をきっかけに多くの事を知りました。 原発の近くにお住まいの方が、とてもつらい差別を受けられている事も。 そういった方々が原発の建設を反対はしながらも最終的に受け入れて下さったからこそ、 今の私たちの豊かさがあると思います。 その方たちが普段から微量とはいえ常に被曝されている事を考えれば、 今、この時だけでも、例え多少自分たちが被曝する可能性があるとしても、 私は暖かく迎えてあげたいと思います。 ただ、原発自体はこれを機に撤廃の方向へ進んでくれることを祈ります。 それには国を挙げての省エネ対策、クリーンエネルギーの普及が 必要になるので、直ぐには変わらないでしょうが。

参考URL:
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_radiation__20110320_5/story/20110320_yol_oyt1t00486/
kyoko81
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 少し気にし過ぎていました。 今は、私も暖かく迎えてあげたいと思ってます。

関連するQ&A

  • 被曝って言ってもどれほどの被曝ですか?

    よく原発作業員たちが被曝したというニュースをやっていますが、この被曝はどこまでの被曝なんでしょうか?(数値ではなく。) 作業員は口や鼻から放射性物質が体内に入った被曝でしょうか? これなら避難者たちがやった除染ではとりのぞけないレベルですよね?

  • 内部被曝について

    現在福島の原発で放射能が漏れているようですね。 放射能を浴びる分には遠ければ遠いほど安全(?)みたいですが、内部被曝についてはどうなのでしょう? 水なんか、海はみんな繋がっているし、雨は色んなところに降ります。 内部被曝については、微量でも危険という話もありますし、日本全体が危機的状況にさらされているということでしょうか?

  • 体内被曝について

    こんにちは。 体内被曝についてなのですが、色々ググってみたのですが、知りたい答え が見つからなかったので、質問させて頂きます。 体内被曝の影響は、色々と詳しく書かれていたHPとか、幾つもあったのですが、 体内に入った放射能物質から放出させる放射線は、人体を貫通して体外 にまで出てくる物なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内部被爆について

    こんにちは。 内部被爆についてです。 福島原発の放射能漏れとても怖いです。 実際今はまだ、人体にそれほど危険ではないレベルとの事ですが、それは外部被爆の事で体内に入ると内部被爆はずっと体内から被爆するので危険なのではないでしょうか? 今後、水や野菜、牛乳などの産地を気にしてしまいそうです。もちろん規模は違いますが実際チェルノブイリの事故の後、汚染された牛の牛乳を飲んだ子供に健康被害が出たらしいです。 物質原発から20キロ以内の場所にも酪農をされている所実際にあるようです。避難指示の範囲くらいは、政府は今後きちんと農作物の放射能汚染検査などして出荷規制などしてくれるのでしょうか? 放射能に汚染されたであろう作物についてもは汚染検査してほしいです。 大変気になります。特に保育園や小学校の給食が心配です。詳しい方、宜しくお願いします。

  • 地震による被爆

    福島原発の事故、怖いです。なんとか終息して欲しいと思います。質問なのですが、私の家のすぐ横に自衛隊があるのですが、原発に作業をされに行っているようです。 現場はかなりの放射能物質があるようなのでヘリコプター等にかなりの量の放射能物質を付着させて戻ってこられたら、それにより被爆したりその放射能物質を吸い込んでしまうことはありえますか?内部被爆が危ないと聞き、小さい子供がいるのでかなり敏感になってしまいます。20キロ離れていてもこのような形で被爆するのではと心配です。 どなたか宜しくお願いします。セシウムとかヨウ素などは少量でも吸い込むと危ないでしょうか?

  • 放射線被曝について

    福島第一原発に仕事で行く事になったのですが、もし作業中に被曝してしまった場合、家庭に戻った時に家族が自分の発する放射能で被曝してしまう事ってあるのでしょうか? 自分の使命感より福島行きを志願したのですが、そのことにより家族を危険にさらしたくはありません どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 内部被ばくが心配です。検査方法など教えてください

    先日、大量に焼き肉(牛肉)を食べて内部被ばくが心配です。 会社の仲間で食べたので、家族は食べておりませんが 私が内部被爆した場合、近くに寄ってくる家族(子供たち)に影響はないでしょうか。 間接的に子供たちが被爆してしまうことはないでしょうか。 また、本当に内部被爆しているか検査をしたいのですが、内科などで尿検査をしてもらえるものでしょうか。 放射能にお詳しい方、教えていただけないでしょうか。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 内部被曝と外部被曝どう違う?

     「東京電力の福島第1原発事故に関連して、放射線被曝(ひばく)に『内部被曝』と『外部被曝』が あると聞きましたが、どう違うのですか。内部被曝の方が健康に悪影響を及ぼすのでしょうか」=東京都台東区の主婦(31)

  • 放射性物質

    考えていてよくわからなくなったので教えてください。 普通に生活していても自然被曝すると言われます。 被曝をするという事は放射線があるということですよね? 放射線があるということは放射性物質が自然界に存在しているのですか? 放射性物質が自然界に存在しているなら、空気を吸うことで内部被曝をする危険性がありますよね? なのに福島原発から放出される放射性物質は内部被曝の危険を論じています。 自然界に存在する放射性物質と原発からの放射性物質(死の灰)いったい何がどう違うのですか? 同じ放射性物質なら放射線を出しているのは同じことだと思います。 なのに、なぜ原発の放射性物質は死の灰とまで言われ恐れられるのですか?

  • 点滴を週一で受けてるんですが、被曝してない?

    近頃、体調が弱く、免疫力が落ちてきて、点滴をしょっちゅう受けています。 それで最近気づいたんですが、水が汚染されてると聞きました。放射能汚染です。 点滴って直接体内に入れるから、かなりの内部被曝じゃないですか? そもそも、点滴って被曝してるんでしょうか? 内部被曝ってしてたら危ないの? おねがいします。