• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お風呂は毎日が普通ですか?)

お風呂は毎日が普通ですか?

papanda26の回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.11

質問の回答じゃなくてすみません。茨城にいる1児の母です。 震災関係の質問を見ていて、たまたまこの質問を目にしました。 今しなくちゃいけない質問ですか? どの地域にお住まいなのか知りませんが、おそらく関西以西なのでしょうね。 ネットは全国につながっています。 そんな余裕がある人はいないかもですが、被災地の方が目にする可能性もありますよ。 関東では被災地でなくても断水・停電している所がとても多いです。 助け合うために、断水や停電がない地域でも節電節水をみんなでやっています。 いま「すぐに回答を」として質問することですか? 1ヶ月くらい子供のお風呂が2日に1回になっていても問題ないでしょう。 せめてもう少し状況が落ち着いてから投稿してほしかったです。 お子さんが二人もいらっしゃるお父様なら、時期を考えてほしかったです。

tokumei529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そんな余裕がある人はいないかもですが、被災地の方が目にする可能性もありますよ。 目にしては駄目ですか? それならテレビ番組だって、何もかも、日本人に関わるすべてが地震関連のことではないでしょうか? >お子さんが二人もいらっしゃるお父様なら、時期を考えてほしかったです。 私たち家族にとっては、義理母も来ている今が質問する時期だったのです。 確かに私は西日本在住ですので直接的な被災はしておりませんが、被災していない立場として自分ができることはしていますし、今後もしていこうと思っております。 募金・献血は当たり前にしていますし、今後もやっていきますよ。 普段の生活も被災された方に合わせているのもどうかと思います。 被災していない立場として、日本全体の経済が停滞しないように仕事を普段通りに頑張ることも大切でしょう。 普段通りに生活することも被災していない人間にとっては大事なことだと思いますが・・・ >そんな余裕がある人はいないかもですが、 回答者様も回答する余裕があるご様子ですが、そういった忠告は、回答者様におっしゃっていただかなくても分かっていることです。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの沐浴、お風呂は毎日?

    間もなく妻が双子を出産します。 私が仕事のため育児の協力が難しい状況です。 一人で赤ちゃんをお風呂に入れるのは大変なので、 知識のない私は2日に一回くらいの入浴で大丈夫なのでは? と思ってしまうのですがいかがでしょうか? 一日交代に入浴させるということはありですか? 非常識な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • お風呂に毎日入るには

    お風呂に毎日入りたいと思っています。 私が中学生を卒業するまで自宅にはお風呂がありませんでした。 家族で3日に1度くらいお風呂を貸切にしてくれるところへ 入りに行っていました。 その為、現在は2日に1回は入りますが 毎日お風呂に入る習慣がありません。 その日のうちの汚れはその日のうちに落とす、 という人をこの間見て、なんだかとても女性らしいというか、 凄いなぁ、と思いました。 確かに、デートの前の日などはきちんと入浴しますが、 特に予定もないと2日に1回です。 毎日入ろうと思っても、なんだか億劫というか、 そんなに体が汚れているとも思えないというか、 つい翌日でいいや、となってしまいます。 でも、夏場の猛暑が続く時などは毎日入っています。 皆さんは毎日お風呂入りますか? 2日に1回はやっぱり汚いですか? 最近、毎日入った方がいいのかな・・・と悩み始めました。 お風呂に入ってしまえば気持ちいいんですが、 なんだか入るまでがとても面倒なんです。 どうやったら毎日入れるように気持ちが切り替えられるでしょうか。

  • 子供(乳幼児)をお風呂に入れてやるということ

    31歳2児の父です。 共働きの妻31歳。 ※ここでいうお風呂は、必ずしも湯船でというわけではなく、シャワーだけの入浴も含まれます。 4歳と2歳の娘がいます。 私の仕事が遅い帰宅のことが多いので、平日は妻に子供の入浴・食事をお願いしていました。 しかし、冬場は2日に1回のお風呂のことが多かったため、「毎日入れてやってくれ」とお願いしました。 すると、「冬場は汗かかないから大丈夫」や、「寒いから入れなかった」という回答が返ってきました。 (そういう問題ではないと思うのですが・・・) その後、「風呂に入れてやってほしいなら風呂掃除してから仕事に行けよ」と言われたので、毎日風呂掃除をして、後はお湯を張るボタンを押して入れてやるだけの状態にしておきました。 (ちなみにこの時期から、料理も全て私が作っています。妻に子供のことをちゃんとやってほしいが故に、子供以外に時間を使わなくてもいいようにという配慮が理由の1つです。←甘過ぎますけど) それでも2日に1回のお風呂は変わりません。 「毎日風呂掃除して仕事行ってるのに、なんで入れてやってくれないの?」と言いました。 すると、「毎日入れるとは言ってない」「状況がある」という言葉。 ※状況というのは、妻・子供の体調、保育園から帰宅した時間等。 状況は理解したうえで「入れてやってくれ」と言っているのです。 平日は必ず2日に1回のお風呂でしたが、それが2カ月も続く状況って・・・ 「嫁子が入りたくない、入れるのが面倒だからじゃないの?」というのが、私の予想です。 それについて義両親とも話す機会がありましたが、義両親とも妻の擁護でした。 「状況でしょ?」「冬場は2日に1回でもいいでしょう。」「なんでお風呂にそんなにこだわってるの?」 だそうです・・・ 毎日入れない方もいるでしょうが、幸いにも毎日入ることができる環境ですので、風呂に毎日入れてやるのは、子供のことを考えると当たり前だと思うのですが、私の頭が固すぎますか? 将来子供が「臭い」でいじめられる可能性を消すためにも、「お風呂には毎日入る」というクセをつけてやるのも親の仕事の1つではないかと思っています。 回答、宜しくお願い致します。

  • お風呂は毎日?数日置き?

    うちは灯油のボイラーで沸かすタイプの風呂です。 シャワーなどは着いていません。 水はまだ地下水を汲み上げて使用していますのでタダです。 最近まで風呂は毎日入っていた(毎日洗わないと髪がかゆくなる体質なので)のですが灯油が高くなって1日置きと家族会議で決まりました。 でも自分は毎日入りたいんです。 皆さんは通常どのくらいのペースでお風呂に入っていますか? 毎日?1日置きとか2日置き? 出来れば、お風呂かシャワーの区別も書いて下さると参考になります。

  • なに風呂してますかぁ。

    最近仕事が忙しくて、自分の時間がありません。 銭湯に行きたくても閉まってしまう時間に帰ったり。 一人暮らしだから自宅で、あまり湯ぶねに浸かったりは してませんでしたが、入ると気持ち良いですね。 よく寝れるし、次の日の体がかなり違います。 小口になった入浴剤を最近買いますが、デカイサイズの物は 使い切れないので、人にあげたりしちゃいました。 とりあえず何も無かったので、塩風呂に入ったり、 みかんの皮の風呂(貧乏くっさいでしょうか?笑)に 入ったりしてます。 面白い風呂があったら教えてください。 色々、楽しんでみたいです。 最近、他にやったのは、ちょっとお酒を入れてみたり ヒノキのチップを入れてみたり、育ててたラベンダーを 入れてみたくらいです。 子供のときは毎日入ってたのに、本当にシャワーだけになっちゃいました。 でも湯船にちゃんと入り始めると、楽しいですね。

  • お風呂に毎日入りたい

    私は昼間働いて、夜もバイトしています。 会社の寮にすんでるのですがお風呂が共同で、さらに19時半~22時までしかお湯が出ません。 仕事が終わってからすぐにバイトにいかないと間に合わないですし、終わるのは1時過ぎ 一応1日置きにバイトを入れているのですがそろそろ暑くなるので、正直1日置きもきつくなってきます。 やはり出来れば毎日体を洗いたい…。 葛飾区の金町に住んでいるのですがどこかいいところをご存知ないですか? ちなみに自分で調べたのですが近い漫画喫茶にはシャワーがなく銭湯も遅くまではやっていませんでした。

  • お風呂に入れない(母)

    お世話になります。 11か月の息子の母です。 息子をお風呂に入れるときに、 同時に自分の入浴もできればいいのですが、 息子にかかりきりになって 自分のことが何にもできません。 よく、バスチェアーに子供を座らせておいて、 自分が洗髪やらをするというのを雑誌などでみかけますが、 息子はバスチェアーでじっとできません。 皆様のご経験をお聞かせください。

  • お風呂はあるが、ガスがないんです・・・

    現在実家の隣で家族3人で生活しています。家は賃貸です。我が家のお風呂はガス器具やシャワーが無く物置として使用していて、毎日実家で入浴していますが、お風呂の順番や好きな時間に入浴できない事が悩みでお風呂にガス器具をつけて自分の家で入浴したいと思うようになりました。出来れば子供が1歳と言うこともありシャワーも設置したいです。・・・がこのような工事がいったいいくらぐらいするものなのか、想像も付かずどこへ相談していいのかも解らず困っています。そういう経験がある方などいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • お風呂と洗濯と食器洗い

    こんにちは、11ヶ月の子供がいます。 もうすぐ復職予定なのですが、復職後は育児を優先させてもらう為に以前より給料が減ります(>_<) 出産前はかなり余裕のある生活だったのですが、今後は家計を切り詰めないといけません。 そこでこれからの生活を見直す中で、育児に関してお聞きしたい事が出てきたので質問させて下さい。 ①お風呂のお湯ですが、皆さんは毎日新しいお湯にされてますか?(追い焚き機能付きです) 子供が生まれる前は、私しかお湯につからないので2~3日に1回新しいお湯にしてました。でも、子供が生まれてからは毎日新しいお湯にしています。 体を洗った後に私と子供が数分つかるだけなのですが、やはり毎日新しいお湯にするべきでしょうか? ②洗濯洗剤を今まで子供と別にしてきました。そろそろ一緒でもいいのでは?と思っているのですが、皆さんはどうされてますか?また、お勧めの洗濯洗剤があれば教えてください。 ③子供の洗濯ですが、お風呂の残り湯を使用しても大丈夫でしょうか?もちろん、すすぎは水道水にするつもりです。(お風呂の水をオゾンで浄化する洗濯機を使用しています) ④食器洗いの洗剤を大人と子供で分けていますが、皆さんはどうされてますか?一緒の洗剤でも大丈夫ですか?また、一緒の洗剤を使用している方は何の洗剤を使用しているのでしょうか? たくさん質問があり申し訳ありませんが、いろいろなご意見を頂けると助かります。

  • お風呂の追い炊き

    お風呂の追い炊きって何日くらい続けてできるものでしょうか? ちなみに私は一人暮らしです。 なんとなく衛生面が気になって。。 かといって毎日新しいお湯をはるのも水道代が気になります。 あと、入浴剤を入れたお風呂は一日しか使えないのでしょうか?