• ベストアンサー

警察庁が原発火災の任務に就いているのは?

原発火災の事故災害を警察庁がやっているが,消防庁だて思うけど?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

高圧放水車を持っているのが、警視庁機動隊だからです。 元々、デモ隊対策のため作った物です。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700725

knk-8139
質問者

お礼

今、ニュ-スを見てわかりました。各省庁が一致協力しているでしょう!? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発より大事なこと

    福島事故では、直接の死者は0です。今後も放射線障害など 起きるはずもない低被ばく量でありことが知られています。 ところが一旦大雨が降れば、各地で死者が出ているのです。 大事なのは国土強靭化がまずありきで、原発の補強など それに比べればはるかに緊急性の低いことです。 にもかかわらず、原発を止め不要な支出を垂れ流しています その金額は年間10兆円を超えると言われています。 このお金を国土強靭化に使えば、今後大雨などで失われる 生命が格段に減少できるのです。 原発反対論者は、自然災害でお亡くなりになる方は仕方ないけど 実際は起こらない原発事故対策にかけるお金が大事なのか お教えください。

  • 東京電力福島原発事故で前東京電力社長が全員撤退と

    東京電力福島原発事故で前東京電力社長が全員撤退と言った言わぬが争点になてるがまことに妙な話だ。 火災や爆発事故が発生したら従業員の生命を守るのが事業主や県や国の責務だ。 火災や爆発事故は管理責任は問われても、自らの命をかけて事故措置にあたれなんて法律は無い。むしろ身に危険を感じたら逃げろと言うのが社会通念ではないのか。 事故の措置は消防の仕事だ。 何故堂々と全員撤退は当然の指示だと言わないのか或いは言わせないのか誠に不思議だ。 当時の総理も関係大臣も平然と撤退は許せないと言ってるが、これこそが問題だ。 原発で働く人間も大事な国民の1人で軍隊のように命を賭して国を守る立場にない。 問題は事故措置が国で出来ない事にある。それを東電に押しつけていいだろうか。 原発稼働条件として火災や爆発事故対応は基本的に電力会社とすることになってるのか。 国で事故対応が出来ないのに原発の稼働を許可したいや稼働要請したのか。 これこそが問題だ。消防の事故対応能力付与もしてこなかった責任は誰がとるのか。

  • 宇宙服で原発復旧

    素朴な疑問なんですが、福島での原発事故の復旧作業は自衛官や消防、警察の方たちが生身で当たっていらっしゃるようですが、被爆が心配です。 NASAとかJAXAとかから宇宙服を借りてきて作業することはできないのでしょうか? 宇宙服なら宇宙の放射線から人体を守るようにできている訳ですから、原発の放射線からも作業に当たる方たちの体を守ってくれるのでは?と思うのですが・・・ やはり、重力のある地上では重すぎて使えないのでしょうか?

  • 非常ベルや火災報知器について

    よく銀行のATM脇などには、利用者向けの非常ベルのボタンがついていますよね? また、火災報知器のボタンは学校、会社、店舗など無数にありますよね? あれって、本当に警察や消防につながっているものなんでしょうか? いくらデジタル電送技術が発達した昨今でも、あれほど無数にある(しかも、公的機関でもないのに)ものと、警察や消防を接続できるものなんでしょうか? 確かに、たまーに学校などで間違って火災報知器のボタンを押したら消防車が来たなんてこともありますけど、あれってベルを聞いた人が消防署に通報しただけとかではないんでしょうか? まさか実際にやってみるわけにも行かないので、経験された方やご存じの方がいましたら、是非とも実際の所を教えて下さい。 また、仕組みなどにも興味あるので、宜しくお願いします。

  • 原発のこと

    原発推進とか、 原発反対とか、 人によっていろんな立場や考え方があるでしょうけど、 今現在運転されてる原発は全部安全ですか。 あるいは運転されてない原発も、すべての原発は安全ですか。 どうしてこんなことを質問するかというと、 福島の原発も、 こんなにでかい津波がくるなんて予想できなかったと言われていますので、 ほかの原発も、今考えている災害より予想もできないでかい災害に遭う可能性があると思うのです。 そのとき今回のようにまた放射能をまき散らすことになりはしないかと、 思うからです。 昨日、与謝野さんが報道ステーションの中で、 今回の震災は予想だにしない規模の災害ですから、 反省とかそんな問題ではない。 そんな言葉で表せるものではない、 というような発言してましたけど、 予想だにしない大災害であっても、 もしその災害が起きたらまた同じことの繰り返しになってしまいます。 過去の歴史が証明しているように、 人間は同じ過ちを何度も何度も繰り返す馬鹿な生き物です。 何が起きるかわからないのに、 原発を動かしていくのは、 真っ暗闇の中を、ライトもつけずに進んでいくようなものじゃないんですか。 もし今、どこかで大災害が起きてまた原発に被害が出た場合、 運が悪いと言うことなんですか。 そんな感じで国政がされてるんですか。

  • 原発の安全性

    海江田大臣が、安全な原発から稼動したい、って言っているようですが、 安全て何でしょうか? 今回の福島から、どんなに対策をとっても想定以上に災害が起これば事故は起こることが証明されました。 自然災害の規模は人間では制御できない以上、 想定以上の災害が起これば事故が起こりうる、との前提で、 メルトスルーのような事故が起きても、 放射性物質を撒き散らせず、事故を制圧できて、はじめて、安全といえるのではないでしょうか? そのような技術がない現在、とても安全とは思えません? なぜ、安全といえるのでしょうか?

  • 原発災害特殊部隊の設置って、どう

    全国にいま眠っている原発を含めて、50機以上の原発を日本は抱えています。 テレビで消防局の石原都知事の出初め式やってたん見ていましたが、よく考えると福島原発のときに、消防局は何か出来ました? 一番甚大な被害がでる原発事故に対する原発災害特殊部隊って、今や必須なのではないでしょうか? どのような特殊部隊になるかは、これからですけど、多分超重量級の防護服を着て、一定の時間だけ現場の事故個所に駆けつけて、バルブなり、配管なり、電線なり・・・・の応急処置をして、時間が来れば、タイマーストップウォッチをもって現場を離れ、被曝を最小限にした作業にして、別の方が次に行くといった作業の訓練を、日ごろから体制造りをやっておく必要があるのではないでしょうか? 今回の東電の事故対応の噂を聞いた限りでは、”命を預けるものがいないか”という動員が掛かって、基準以上の放射能を浴びられたかたが大勢おられたとか聞いています。 それは東電の殺人行為を傍観しているのと同じことではないでしょうか! これだけでも、招集かけた所長以下関係者は、逮捕さるべき出来事だと考えますが如何でしょうか?

  • チェルノブイリ原発事故との違いは?

    以前に質問があったかもしれません。すみません。 今回の福島原発の災害とチェルノブイリ原発事故との違いを教えてください。 同じように考えて不安になっている人が多いようです。

  • 原発の災害対応

    原発の災害対応は現在、電力会社が先頭に立って実施中です。 これは、そもそもそういう役割が決めてあったのでしょうか? 通常の民家や、工場でも、自営消防で完結するところはありません。 初期消火後は、プロの方に泣かせるのが普通ですが、原発に至っては災害時の鎮火(?)対応も事業者で実施することに法律等で決まっているのでしょうか? それとも、そういう体制は特に決まってなく、最も鎮火(?)能力があるのは事業者なのと同義的に責任があるので先頭でやってるってことなのでしょうか?

  • 警察官だから出来る事とは…?

    現在中学1年で学校課題で行政についてしらべています。 今回お聞きしたいことはズバリ 「消防士、自衛官には出来ず警察官にしか出来ない事」とはなんなのでしょうか? 公安職の中には、警察官や消防士、自衛官などがあります。 どの3つも、国民が安心で安全な生活を送れる為、活動をするという根本的な信念は同じだとは思います。 消防士は、火災から人を助け、被害が拡大しないように消火活動に身を投じ、 自衛官は、災害や震災からの復旧活動のサポート、国の防衛が主な働きです。 「命を賭ける仕事」であり「人の役に立つ仕事・人を守る仕事」だと思います。 しかし、そこで思うのが、警察官にしか出来ない事とはなんなのでしょうか? 身近な存在故に、気付かないのかもしれませんが 現役の方、一般の方問わず意見をお聞かせ下さい。 例:手錠をかける(逮捕)ことが出来る 理由:他の市民を暴行・逃走の恐れのある容疑者から守るため

iX1600でスキャンできるもの
このQ&Aのポイント
  • iX1600を購入しました。家庭書類の電子化や書籍の自炊を考えていますが、運転免許証や通帳のスキャンは可能でしょうか?
  • iX1600で運転免許証や通帳のスキャンは故障の原因にならないでしょうか?
  • iX1600でスキャン可能なものについて教えてください。
回答を見る