• 締切済み

原子力発電所撤廃について

sivbikkuの回答

  • sivbikku
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.35

 今回の事故の原因は国の全電源喪失と言う失態であるのは皆様の統一見解と思っています。 想定外でもなく、人災であるはずです。 東電だけが矢面に立ってますが、国の原子力行政が問題だったはずで、危険性については指摘されてはいたものの、何等 行動を起こさなかった国家機関の怠慢であって、運用していた東電だけ責められるのは少し同情しています。 何故か防水性能と対衝撃性能を考えない施設を設計するかと疑問を抱くのですが、災害想定範囲で設計している訳で、想定 を超えれば簡単に重大事故をおこし想定外と言い訳し、取り返しがつきません。 終戦後の奇跡の復興時に災害想定と設計された原発がその後の研究で災害想定が甘いと指摘されても、誰も聞き耳を持た ず、無視したのが残念で許せません。 小学校の教科書で長崎、広島の原爆投下と、戦後の平和利用が載っていて危険性は当時理解してませんでしたが、大人に なってから原発の安全性を疑問に思い、出来れば回避したいと考えていました。 しかし、台湾が発電を原子力に切り替えて、安いコストで外貨獲得を図っていた事実も横目で睨み、、国際的な潮流であるこ とだけは理解出来ました。 安い電力なのか疑問が多いに残る原発、しかし火力燃料の輸入には国際的な需給逼迫でコストが掛かり、安定供給も儘な りません。 しかも、国際公約として炭酸ガスも大幅に削減するとなると、自然エネルギーを活用するしか方法はありません。 推進するには多額の国家予算が必要ですし、現在の日本国民が何処まで負担出来るかシュミレーションが必要かと考え込 んでしまいます。 もう一つは電気料金が高くなると、産業界が悲鳴をあげて国内工場を閉鎖して雇用条件が悪化する事です。 出来れば危険な立地条件の原発は閉鎖し、残る原発も津波想定を30メートル以上にして防水性と対波性を向上することを義 務つけしなければ安心できないと考えています。 原発の稼動と休止は国や行政任せではなく、全廃も含めて国民投票で決めるべきと考えています。 しかしながら、稼動しても支障がない原発は直ぐ稼動してでも、国民生活と産業生産を支えるべきで、余裕が出来た時点で地 下資源の燃焼はストップした方が国益に適います。 独逸は原発を国内から排除して、フランスの原発から電気を引き込みますので問題がないのですが、日本は真似できないの で困ってしまいます。 自然エネルギーの普及に際して、政治家の云うとおりの結果が出るか少し疑問がありますが、初動は速くすべきです。 現在の財政事情を考慮すれば、消費税を初めすべての税金を大幅にあげて、電気料金も大幅に改定しなくては実現不可能 です。 あとは、強引な政治主導と国民の忍耐で出来る話です。 矢張り、国民投票で決定すべき事柄です。

関連するQ&A

  • 日本の原子力発電の再稼働について

    東日本大震災で一時的に原子力発電が全て停止しましたが、あれからおよそ3年後経ちます。現在の原子力発電は何基が再稼働していますか?また、日本は全部でいくつ位の原子力発電がありますか?

  • 原子力発電所

    原子力発電所の再起動について騒がれていますが 今、ほんとに全国すべての原発が 全面停止状態になっているのですか?

  • 原子力発電について

    原子力発電を反対する人は多いと思います。 ただ原子力発電を停止し風力発電に頼るにはまだ 厳しいのが現状ですし 反対する人は他に何で発電をしようと思っているんでしょうか? 少なからず発電所を作った地域にはお金もおりていると思います。 地震がきても大丈夫な設計ならいいと思うんですが。

  • 原子力発電所必要?

    日本に54基ある原子炉のうち現在稼動しているのはたったの24基とのことです。 それでも東電の計画停電もなくなりました。 原子力発電所なんてやっぱり必要ないんじゃないですか? 原子力発電所を作って儲けたい電力会社/政治家/役人の邪悪な動機以外に原発を作らなければならない理由が存在するのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 原子力発電所について

    原子力発電所についてです。 地震発生以降、福島原発は未だ予断を許さない状態ですが、、、 ここにきてちょっと疑問なことがあります。 確か、原子力発電って、、、 地震で緊急停止するシステムがありましたよね? なのに何故、炉心が焼けるんですか? 緊急停止はしたけど、 余熱でいっちゃってるってことですか? それともハナから緊急停止働いてないってことですか? 無知なド素人でも分かるように どなたかご教示下さいませm(__)m

  • 地熱発電は原子力発電のかわりになりますか。

    http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog によれば 関東大震災は900ガル、兵庫県南部沖地震は820ガルだった。 静岡浜岡原発は600ガルの耐震性だが、他の原発は400ガル程度の耐震性である。 (つまり地震がきても大丈夫はうそ) というようなことを言っています。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-05.pdf 上記によれば 発電所の設備量で見ると、原子力は全体の18%しかありません。 その原子力が発電量では3割を超えているのは、原子力発電所の稼働率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停止させているためです。 原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にも達しません。 それほど日本では発電所は余ってしまっていて、年間の平均設備利用率は5割にもなりません。 つまり、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余っているのです。 (上記より引用) とあります。 質問 (1)上記、ふたつのサイトの内容は正しいのでしょうか。 もし間違いがあれば教えて下さい。 (2)地熱発電が有効であるというカキコミを読んだのですが、地熱発電は原子力発電のかわりになりますか。

  • 原子力発電は、本当にシェア30%だったのですか?

    原発反対賛成うんぬんではなく・・・素朴に感じた疑問です。 月並みに質問ですみません。 東日本大震災前まで日本で使用する電気の30%を原子力発電と言う方式によって 補われていたと言われていました。 そこで理由はどうあれ現在は、原子力発電の0%でありそれを補う形で火力発電方式が 増えているとのことですが・・・・・ 約50基の原子力発電の発電量を老朽化が懸念されているとは言え、こんな短期間で 火力発電で補填できているものなのでしょうか? 先行き不安の課題が山積とは言え、現実に停電に陥っていませんが・・・・ それは、太陽光等の再生可能エネルギーが頑張りだしたのか? それとも、そもそも本当に原子力が実質30%も担っていたのか? (全て稼動した理論上30%?) 国民は、真実を知っているのでしょうか?  言い方を帰れば、政府は国民に説明しているのでしょうか? 説明していないとすれば本当の理由はなんなのでしょうか? 本当の事を知りたいです。 ネットを検索しても何が真実かわかりません。 もし、お時間が空いている方が居られましたら宜しくお願い申し上げます。

  • 原子力発電についての発見

    今回のばかばかしい原子力発電騒動で 図らずも原子力発電が無くてもとりあえずは電力供給が 維持されると判明しました。 とりあえずと書いたのは、原油や天然ガスなどの資源の購買価格が 安くは買えないという事ですが 原子力なしでもいけちゃうのですね。 原子力発電なしなら、最大限電力が必要な夏の間だけで、関西で15パーセントの節約で 他の地域はそれ以下の節電でも行けちゃうことが今回のばかばかしい原子力廃止そうどうで わかりました。 夏以外なら、原子力はいらないのでは? つい先日まで原子力発電をガンガン使っていたので そんなに大騒動することもないと私は思うとります。 ホンマに足らないなら原子力を使えばいいと思うとります。 しかし、今回の騒動で全部原子発電を停止しても最大15パーセントの節電を夏の間!!だけ すればいいので他の季節はいらないわけですよね。 でも海外からの資源の購入価格を抑える意味として 全国で5基くらいは原子力を維持したほうがいいと思うとります。 ホンマは、日本は原子力発電なしでも、夏以外ならいけちゃうのでしょうか? ホンマに

  • 原子力発電の発電コストについて

    お分かりになる方ぜひ教えてください。 今日Yahooを見ていたら、NUMOの広告をが出ていたので何気なく放射性廃棄物の処分方法に関して、ホームページを閲覧して思いました。 そこでふと思ったのですが、「原子力発電の発電コストは本当に安いのかな?」という疑問です。 経産省が各発電エネルギー別の発電コストを算出していますが、これはどの範囲のコストを発電量で割った金額なのかなという疑問です。 素人考えでも原子力発電は、原発の設備建設・地域への安全対策・原発要員の教育・要因への被爆手当?・地域環境に与える影響のコスト・原発の維持費・燃料(ウラン・プルトニウム)の調達・廃棄物の処理(それにかかわる検討費用なども含めて)などなど、本来の発電とは無関係なコストが多量にかかっている気がします。 (発電各社・国・地方自治体含めて) そういった考えうる原子力発電にかかわる全てのコストから発電コストを算出すると、経産省の発表している5,6円のコストでは収まらない気がします。 決して、原子力発電に反対でも何でもないのですが、そういったコストを考えて発電コストを算出すると、太陽光発電の方が安い気がしてきました。 ぜひ、原子力発電の本当の発電コストがどのくらいなのか、ご存知の方は教えてください。 *もし、他の質問で同じような質問があるようならすみません。

  • 原子力発電所は進化してきたのでしょうか?

    昨日でしたか、アメリカ オバマ大統領は 【次世代原子力発電所を建設する】云々言ったそうです。次世代?以前マイクロソフトのビルゲーツもそんな事を言っていた気がします。この次世代原子力発電という発言は、いままで原子力発電所と言うと、建設反対、稼動停止という運動は、盛んに行われてきて、また政府も原子力に変わる発電を支援し、推し進めてきた結果、今より安全で高性能な原子力発電所を作るということが発想にすら無かったという事でしょうか。何十年も前に設計、建設された発電所そのままに。