• ベストアンサー

RS232Cケーブルについて

noname#159916の回答

noname#159916
noname#159916
回答No.3

オーダー製造してくれる業者がいます。 たしか中にはハーネス部をモールドしたものも製作可能な業者もいます。 見た目には既製品と変わりません。 過去QA例 http://okwave.jp/qa/q5834359.html また、お望みの回答と違いますが こういうのを使うと自在に結線できます。 RS232Cジャンパボックス http://ipishop.fu.shopserve.jp/SHOP/RS232JUMPERBOX.html

moretopspin
質問者

お礼

ご回答あるが問うございます。 普通に市販でないと高いですよね。量産でもないし、残念ながら1年に1本か2本程度ですので...。

関連するQ&A

  • RS232Cについて

    初心者なので宜しくお願いします。 RS232CのDTR端子とDSR端子をショートし電源を取りそのI/O機器の電源とする機器があります。 この様な使い方は一般的なのでしょうか? また、このDTR端子、DSR端子の電源として使う場合、出力電流はどれくらいのものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • RS232C通信

    エーアンドデイの電子天びんとシーケンサをRS232Cで通信を考えています。 天びん型式:パーソナル電子天びん EK-120i 取説の中にDサブのピン配列の詳細がありますが、どこのピンとどこのピンをつなぐのか、またショートするところなどよくわかりません。 メーカーに問い合わせても、  メーカー”ストレートケーブルを用意すればOK”  私:”PLC側の4と6はショートしなくてもいいですか?”  メーカー”…、問題ないと思いますが…後は営業と話して頂ければ対応させていただきます” あまり説得力のない回答がきます。 私が疑問に思っているのは、 1.天びん側ピン6はDSRになっていて、通常232Cの6はDSRになっている為、ストレートを使用すると、お互いDSRになってしまうこと。 2.PLC側で4と6のショートが必要ないのか?必要でショートした場合、天びん側の6も一緒にショートするように天びん6-PLC4と6をつながなくてはいけないのか? この2点のあたりでつまづいています。 詳しいかた、お手数ですがご教授願えませんか。 宜しくお願い致します。 メーカー取説ホームページです。 http://www.aandd.co.jp/adhome/products/manual/balance/manual_list_balance.html 取説21ページ

  • RS-232Cのピンアサインの役割につい

    こんにちは。 題件教えてください。 RS-232Cの各ピンアサインがどんな役割をしているか やさしくおしえてください。。。 まったくの初心者です・・・ (1)DCD (2)RxD (3)TxD (4)DTR (5)GND (6)DSR (7)RTS (8)CTS (9)RI 以上

  • RS232Cケーブルについて

    RS232Cケーブルのストレートとクロスを、見た目で判断できますか? 何もかかれていない場合はどうやって判断すればよいのでしょうか。

  • RS232CのDTRの電流

    RS232CのDTRを駆動電源として(レギュレータを介して)絶縁型のRS232CトランシーバICを駆動させようとしていますが、うまく動きません。DTRからの電圧を見ていると、7.5V出ていた部分がトランシーバICをつけると4.1Vに落ちます。ICの消費電流が100mAなので、DTRからの電流が足りないのでしょうか。 2006年頃のRS232C(D-sub9ピン端子)付きのノートPCを使っていますが、DTRの出力電流はどのくらいのmAまで取れるものでしょうか。 また、USB-RS232C変換ケーブルを使うと、DTRで使える電流は増えるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • RS-232Cのツイストペア

    サンワサプライなどで販売しているRS-232Cのクロスケーブルの中には「ツイストペア」のものがあり、説明を見まずと「芯線を2本ずつよりあわせた」との記載があります。 この2本ずつをよりあわせるにおいて、RS-232Cの信号(DCD, RxD, TxDなど)のペアというのは、ある決まったものでペアとする(例 RxDとTxD,など)のと、任意のものをペアにするのとでは、ノイズの軽減作用が違うのでしょうか? また、市販のツイストペアのクロスケーブルというのはどういう信号をペアにしているものでしょうか?

  • RS-232c クロスケーブルとUSB変換

    RS-232c クロスケーブルで接続する必要があるのですが、RS-232cをUSBに変換するものが市販されており、それを使っても同じなんでしょうか。 そもそもRS-232c->USB というケーブルはストレートとかクロスという記載がありませんが、何か設定するようになっているのでしょうか。 買ってしまえばわかるのでしょうけど。

  • RS-232Cのハードウェアフロー制御について

    「一般的な」パソコンで、RS-232Cのハードウェアフロー制御を行う場合、使用されるフロー制御信号は何になるか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 (どう接続するかはともかく。。。) RTS、CTS、DTR、DSR、DCD、RI全て使用するのでしょうか。 資料等調べるのにも、機器によりバラバラだと思うので何を調べてよいかもわからない状態です。 宜しくお願い致します。

  • RS232Cについて

    RS232C通信を行う上で,なぜ割り込み処理が必要なのか教えてください. また,なぜLANケーブルにクロスケーブルとストレートケーブルの2つがあるのですか? クロスケーブルが必要なのはなんとなくわかりますが,ストレートケーブルを用いる必要性が分かりません.ルータやハブなどといった周辺機器との接続は,ストレートケーブルを使わなくてもクロスケーブルにして,全てのLANケーブルを統一した方が便利じゃないかと思うのですが・・・

  • RS232Cケーブル接続で困ってます!

    先日ヤフオクである周辺機器を購入しました。 接続方法はRS232Cケーブルで接続となってたんで、別にヤフオクでRS232Cケーブルを購入しました。 で今日周辺機器がやっと届いて接続を見ると確かにRS232Cと書いてるんですが、差し込む穴が25穴あるんです。 しかし私が落札したケーブルは9穴です。 商品説明にRS232Cケーブルで接続と書いてあったんでよく考えもせずにとにかくただRS232Cケーブルと書いてあった商品を購入してしまったわけです。それはそれで私のミスなんで仕方がないんですが理由がわかりません。 RS232Cケーブルとは25穴と9穴の種類があるんでしょうか? それと別の問題で差込口が差し込む方と差し込まれる方の2種類がありますが、購入時どのように注意すればいいのでしょうか? ちなみに届いた周辺機器の差し込む口は差し込まれる方で自分のパソコンの差し込み口も差し込まれる方です。 こういう場合RS232Cケーブルの両端は差し込む方(棒のついた方)になってなければいけませんよね。 2度と同じ失敗はしたくないんでちゃんと理解したいと思います。 ぜひアドバイスお願いします。