• ベストアンサー

どうするべきですか?

友達の紹介でコンビニのアルバイトの面接を受けようと思ってるのですが、電話応募する時、なんて言えばいいですか? 「アルバイト募集を〇〇さんの紹介で知り、お電話させて頂きました〇〇と申します。」と言えばいいんですか? それとも、その友達が出勤してる日に行って、店長を呼んでもらって直接言えばいいでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyoxxx
  • ベストアンサー率19% (157/823)
回答No.1

まず、その友達は、店長にあなたの事を話しているのでしょうか。 知らないのなら、「アルバイトの募集を~」でいいかと思います。 知っていてもおかしくはないので、上記の言い方で間違いないと思います。 がんばって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト未経験の大学1年生です。

    バイト未経験の大学1年生です。 これまで、何度かアルバイト応募の電話をしてきたのですが、「今店長が不在だから今度折り返し電話する。」と言われたので待っていたのですが、一度もかかってきたことがありません。 1週間待っても電話が来なかったので、こちらからかけても、もうバイトは足りてると言われてしまいました・・・。 ちなみに電話した時は募集していました。 今度、コンビニでアルバイトを応募したいのですが、店長のいる時間帯とは何時頃なのでしょうか? また、面接で落ちた経験があるので面接でのコツなどを教えていただけたら幸いです。 気をつけていた所は、笑顔で接する事を気をつけていました。 また、敬語も不自然ではなかったとは思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 二度目の応募について

    6月の中旬に、求人情報誌を見てコンビニにアルバイト応募の電話を掛けました。 いろいろ店長までの伝達ミスがあったりしましたが、結局もう応募は締め切ったとのことでした。 ところが今週発行された求人情報誌に、同じコンビニの求人募集が掲載されていました。 そのコンビニは自宅からとても近く、時間帯も自分の希望にバッチリ合っていたので、もし募集をしているならもう一度応募したいなと思っています。 そこで質問なのですが、同じお店に1ヶ月以内に二度もアルバイト応募しても大丈夫なのでしょうか? 募集を締め切った後だっただけで、面接に落ちたわけではないのだから応募しても良いんじゃないかと言われましたが、また電話してきたと思われても嫌だし、もしかしたら電話での私の対応が気に入らなかったから募集は締め切ったなどと遠回しに断られたのかななんて考えたりしてしまって… 私の考えすぎでしょうか?お店側としては同じ人がすぐ応募してきたりしたら迷惑ではないでしょうか? いっそ断られたのなら諦めもつくのですが… よく分かりにくい文章ですみません。 皆様のご意見をお聞かせ下さいませんか?

  • 降り返し電話…

    質問があるのですが、コンビニのアルバイトの応募のためにコンビニに電話をしました。でも店長がいないらしく、「降り返し電話します」と言ってきました。その時、電話番号も教えました。しかし2日たっても電話がかかってきません。 またこっちから電話かけたほうがいいのでしょうか?あと、どういう対応をしてそのことを相手に伝えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 応募の電話をしたけれど、採用担当がいつまでもでてこないんです…

     電話でのアルバイト応募に関して、対応に困ることがあったので相談します。  レンタルビデオ店がアルバイトを募集していたので、電話で応募したのですが、採用担当の店長が休みとのことで、翌日にもう一度こちらから電話をかけました(会社のほうから折り返し電話させるのは失礼にあたるらしいので)。そして翌日14時頃に電話をかけると今度は「店長は18時から出勤で、その時に電話させるので名前と電話番号を教えてほしい」と言われました。言われた通り名前と番号を伝えたのですが、緊張で折り返し電話を断るのを忘れてしまいました。一応待ってはみましたが、電話は来ませんでした。  実は以前に別の会社に応募したときも似たようなことがあって(その時はまだ折り返し電話させるのが失礼なのは知りませんでした)   電話をかける→採用担当不在→「~時頃電話させます」→電話来ない→確認のため2,3時間後あるいは翌日に電話かける(最初に戻る) の繰り返しを三日間やったことがあるのです。結局採用担当の方は一度も現れませんでした。    まさかとは思うのですが、このような対応は暗に「面接・採用お断り」を示しているのでしょうか?(もしそうなら、私の勝手な要望ですが単刀直入に「募集締め切りor応募の時点で不合格」と言って欲しかったです。いまさらこんなこと言ってもしょうがないのですが…。) 当然言葉づかい・声・対応には十二分に気をつけ、固定電話を使いました。  もうレンタルビデオ店の応募は諦めて、他の募集先を探したほうがいいのでしょうか? 今日は一日中緊張しすぎて気持ち悪くなったうえ、応募以外何も手に付きませんでした…。 かなりの乱文で感情的な所が多いですが、ここまで読んでいただきありがとうございます。ぜひ皆さんのご意見をお願いします。

  • どうやってコンビニバイト応募するのですか?

    どうやってコンビニバイト応募するのですか? 近くのコンビニがアルバイト募集ポスタがはってありますけど。。。どうやって応募しますか? 店に入った後何言えばいいんですか? ここまだ募集してますか?とか? あと、面接が終わったときいつも採用担当の方が ”これで面接終わりたいと思います”とか言いますけど。。。その後何言えばいいのですか? ありがとうございました!でいいんですか?

  • バイトの面接日時の連絡が来ない

    先日バイトの面接の応募を電話でしたところ名前や年齢を聞かれて 「店長が出勤なさったら連絡します。恐らく2~3日中には連絡します。」 と言われたのですが5日経っても連絡が来ません。 そこで働きたいのでせめて面接だけでも受けたいのですが この場合こちらから再度電話をして面接の日時を伺うべきでしょうか? もしそうなら 「お忙しい中失礼します。先日アルバイトの面接の件で電話をさせて頂いた者ですが面接日の連絡が来ないためこちらから連絡させて頂きました」 といった感じの言葉でよろしいのでしょうか

  • コンビニのアルバイトについて

    こんにちは。 私は今あるコンビニの面接に応募することを考えているのですが そこは、私が以前アルバイトをしていたのと同じ系列の店なのです。 そのお店を辞める時にトラブルがあり、そこの店長、オーナーとはもう関わりを持ちたくありません。 しかし、小さな同市内の同系列のコンビニです。 何かの拍子に顔を合わせることがあったり、私のことが耳にはいることがないかが心配です。 他系列の店でバイトができれば一番いいのですが、あいにく募集がないのでできません。 前の店の人間と関わること、私の勤務態度などを聞くため前の店に電話がいくことはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 話を途中で遮る人とのコミュニケーションの仕方

    電話でアルバイトの面接の予約をしました。 この時に、アルバイト先の店長と話をしたのですが、 どうも話の途中で勝手に解釈し、話を進めてしまうタイプの様です。 会話の例を上げると以下の様になります。 店長:勤務可能な時間帯は? 私:(応募の時間帯を確認しようと)●時から●時(が募集時間でしょうか?と言いたい) 店長:●時から●時、中途半端ですね・・。 このまま対策をせずに面接をしてしまうと、 上手く伝えられないのではないかと不安です。 話を遮られず、しっかりと伝えるには どういう工夫や注意点が必要でしょうか?

  • 募集しています。

     アルバイトの募集をかけている時期に、応募の電話があり、「今募集していません。」と言う時と、「募集しています」と言うときがありますが、これはどういうことなのでしょうか。 店長はどのような基準で募集していると、募集してい ないを使い分けているのでしょうか。 時間帯や時期は変わりません。 例)A君が電話すると募集していません、その直後にB君が電話すると募集していますという。

  • アルバイトの断り方。

    かなり急ぎです!昨日、アルバイトの応募をして今日アルバイトの面接をしてきました。 アルバイトの応募はホームページを見てから電話でしたのですが、電話をした時ホームページに書いてあることと、言っていることが違っていました。(※ホームページには週2日~3日、募集時間も書いてありましたが、1日3時間からokと書かれていましたが、8時間勤務と言われました;) とりあえず、今日面接を受けてきて、明日合否の連絡をすると言われました。不採用だった場合はまだしも、もし採用された場合断りたいです。なんて言えば良いでしょうか?