• ベストアンサー

募集しています。

 アルバイトの募集をかけている時期に、応募の電話があり、「今募集していません。」と言う時と、「募集しています」と言うときがありますが、これはどういうことなのでしょうか。 店長はどのような基準で募集していると、募集してい ないを使い分けているのでしょうか。 時間帯や時期は変わりません。 例)A君が電話すると募集していません、その直後にB君が電話すると募集していますという。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

憶測ですが、あまりに電話の対応のしかたがまずいので不愉快だったのでこんなやつは使えん!って思って「募集してない」とか言ったんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

みなさんおっしゃっているように、電話で「不採用」と判断したのだと思います。 実際、前のバイト先の店長もそう言っていましたよ。 ひどいときには希望条件(希望する勤務時間など)を聞いてから 「募集していない」と断っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

たとえば、 (1)電話でふるいにかけちゃう   丁寧な話し方かどうか   ちゃんと名乗ったかどうか   何を見て応募するか    等  うちの会社でも電話の印象である程度はチェックします (2)うっかり断ってしまった (3)声に好き嫌いがある (4)番号非通知は断る いずれにしても店長に聞かないとわからないかな? 何かジンクスでもあるかもしれない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

電話で振り分けが始まっているのだと思います、 電話の受け答え、年齢など、面接してもしょうがないなと思う人には、 募集していないと言っているのではと思います。 店長に聞いてみたらいかがですか? 募集しているのに、していないと言ったときに、聞いてみるとすんなり教えてくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 募集なられて?募集なさって?

    学生がアルバイト募集の 電話したときの店長との 会話の場面です。 学生:6時~10時まで働ける人を   (1)募集なられているのですよね?   (2)募集なさっているのですよね? どっちが正しいですか? 解説付きで教えてください(vωv) お願いします!

  • 同じ会社の違う募集に

    ある会社のアルバイト募集にweb応募したのですが、色々考えて、同じ会社のもう一つの募集(違う営業所で職種も違う)の方が条件が良いので、そちらに応募しなおそうかなと考えていたところ、 携帯の留守電に先に応募した応募内容で折り返し電話下さいというメッセージが入っていました。 この場合、電話をかけなおした際に、その応募は辞退してもう1つの方に応募したい旨を伝えた方が良いのでしょうか? 営業所は違うのですが、大きい会社なのでアルバイト採用センターの電話番号は同じです。 よろしくお願いします。

  • バイト募集について

    一ケ月前にバイトの面接に行き合格の電話がきたのですがその前に別の短期のバイトが受かってしまってお断りしました。 そして昨日見たときお断りしたバイトがまだ募集していました。 また応募して面接に行っても大丈夫でしょうか? 応募の電話の際にやっぱり確認は必須ですか? 募集するところの店長さんが明るくとても良い印象だったので是非受けにいきたいです。

  • 話を途中で遮る人とのコミュニケーションの仕方

    電話でアルバイトの面接の予約をしました。 この時に、アルバイト先の店長と話をしたのですが、 どうも話の途中で勝手に解釈し、話を進めてしまうタイプの様です。 会話の例を上げると以下の様になります。 店長:勤務可能な時間帯は? 私:(応募の時間帯を確認しようと)●時から●時(が募集時間でしょうか?と言いたい) 店長:●時から●時、中途半端ですね・・。 このまま対策をせずに面接をしてしまうと、 上手く伝えられないのではないかと不安です。 話を遮られず、しっかりと伝えるには どういう工夫や注意点が必要でしょうか?

  • アルバイトを募集したいとき。

    仕事が忙しく・・ちょっとしたことでアルバイト的に募集をしたいときがあります。 そのような時、そのかたを気軽に募集できるサイト、探すことを掲示したいサイトがありましたら教えてください! アルバイト・・応募のほうはたくさん見ますが。 こちらから募集したいときの場合です。 よろしくお願いいたします!

  • バイトの契約書、募集内容との時給の差

    こんにちは。 今やっているアルバイトについてちょっとご相談があります。 ちょっとまとまりにくいので箇条書きで失礼します(;><) 1.バイト先のHPにて、バイト募集(今でも乗っている)ものでホール(A)時給1200円、キッチン(B)時給1300~1600と書かれていました。そして私の働く時間帯は1500円とかかれていました。 2.契約書に、「研修期間(最長2か月)800円」と書かれていましたが、研修後の給料については書いてませんでした。 3.私は11月の頭から働き始めたので、1月の頭から研修期間は過ぎてるということになります。 4.このお店は10月オープンしたばかりで、新しいです。 この前店長(社長)にあった時に、研修が終わり時給が上がることにおいて何か新しい契約書を書く必要があるかを聞きました。この後はまた説明が難しいのでその時の言葉のままで失礼します。 店長「時給が上がるときにね」 私「いつ時給あがるんですか?」 店長「Aだけじゃなくて、Bもできるようになったら上がるよ」 私「1月の頭からBもやってますし、料理長から連絡がいったと聞いてるんですが。」 店長「まぁ今から帰ることも途中だからできないから2月からとりあえず1000円にするよ」★1 私「1600円になるのはいつなんですか?(オープンからの人たちは、Aが出来てなくても、全員1600円)」 店長「まず料理長に見てもらって合格したら1200円で、1400円は試験して合格してからで、1600はCができるようになったらね(Cはオープンからのメンバーで誰もできる人がいない)。今いろいろ制度変えていってて申し訳ないね」★2 私「Cですか」 店長「だからCまでできないオープンの人たちは時給を下げたりしようと思っている。いろいろ制度を変えていってる途中なんだよ」 私「制度っていつちゃんと変わるんですか」 店長「まだよくわからない」 ということがありました。 ここで質問です。 1.契約書には研修後の時給が書いてありませんでしたが、いまだに出している募集との内容が違います。これはだましているのと変わらないのではないでしょうか?また、Aでも時給は1200円と書いてあり、Aだけでも2か月を過ぎたら1200円になるべきではないでしょうか? 2.★1なんですが、1月の頭からBをしていることは店長に連絡がいっていて(店長はあまりお店には来ないので私の前で料理長が電話してました)、途中だから、というのは会社の管理ミスなのではないでしょうか?これだと言わない限り時給が上がらないですよね? 3.★2ですが、オープニングメンバーで試験を受けたひとは誰もいませんが、これは不公平なのではないでしょうか?また、1000円、1200円もまだ募集時の最低の時給には届いていません。これは会社として大丈夫なのでしょうか? 4.これって何か労働基準法的に訴えたり給料を上げさせたりすることってできるんでしょうか? 実際働いている雰囲気などはとてもいいので、やめる、というオプションはまだ考えておりません。 まとまっていなくてわかりづらいかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • バイト募集のことで

    高校生です。 つい最近、ドラッグストアのバイト募集のチラシが入っていました。 私の自宅から近い店舗の募集もあったので電話しようかと思ったのですが、合同面接だったためかなり遠い場所の面接会場で(学校が終わる時間には面接時間も終わっている)、結局諦めざるを得ませんでした 私の自宅から近いドラッグストアはこもチラシが入る結構前から募集をかけていたみたいですが、応募はなかったみたいなのです。 そこで質問なのですが、やはりこういったチラシを出せば、今まで応募がなかった店舗でも人は入ってくるものですか? パートさんも募集しています。パートさんが入ることはなんとなく予想できますが、高校生アルバイトは入るものでしょうか? 面接会場が遠いので、高校生は行かないんじゃないかと友人にも言われました。 また、仮に募集が無かった場合は継続して募集は出ますか? 長くなりましたが、よろしければご返答お願いします。

  • バイト募集の電話について。

    こんにちは。バイト募集の電話の応募のタイミングについて質問します。 今地元のレストラン(個人営業の)でアルバイト募集の紙が張ってありました。すぐに応募しようかなと思ったのですが、いまは年末なので、どのタイミングで応募すればいいかわかりません。明日にでも電話するか、それとも年明けの方がよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どうするべきですか?

    友達の紹介でコンビニのアルバイトの面接を受けようと思ってるのですが、電話応募する時、なんて言えばいいですか? 「アルバイト募集を〇〇さんの紹介で知り、お電話させて頂きました〇〇と申します。」と言えばいいんですか? それとも、その友達が出勤してる日に行って、店長を呼んでもらって直接言えばいいでしょうか? お願いします。

  • ネットでバイトの募集をかけていたので電話しました。

    ネットでバイトの募集をかけていたので電話しました。 昨日の8時ごろネットで募集しているのを見つけて電話をかけました。 そこで店長がいなかったのですが何時ぐらいまで出れるか 交代制なので高校生は17時~20時までなんだが大丈夫か などを聞かれて面接については明日のお昼頃電話をしますと言われて名前、携帯の電話番号を教えました。 次の日(今日)お昼になっても電話が来なくて7時近くになって店長さんから電話がきました。 こういうのって普通にあるのでしょうか? また4月まで出れますか?と聞かれ、多分。と答えたのが悪かったのかそれ以降もできるかどうか聞かれました。 そのあと、高校を卒業してもやってもらえる人をとりたい。 この時期だとマックさんなどでもそういう人しかとってもらえないよ。 みたいなことを言われてしまいました この時点で結構ショックなのですが、この時期の募集って高校を卒業するまでやってくれる人じゃないととってもらえないのですか? 3ヶ月~ということだったので4月になったらどうするか考える・・・みたいな感じだと思ってたので・・・ よかったらご意見お聞かせください

このQ&Aのポイント
  • Windows10でキャノンプリンターMP480やMG5630が接続できない場合、他のキャノンプリンターを使用することができますか?
  • キャノンプリンターMP480やMG5630を接続できないとき、Windows10を搭載したパソコンと互換性のあるキャノンプリンターを選ぶ必要があります。
  • キャノンプリンターMP480やMG5630がWindows10で接続できない場合、他のプリンターの選択を検討しましょう。
回答を見る