• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたの奥様、お料理上手ですか?)

お料理上手な奥様が結婚に与える影響とは?

meg68kの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは、素人です。 私も結婚前は1人暮らししていたので、随分快適になったと思いますが、 それほど重要視はしていません。ただ家族で外食や弁当だけで暮らす程 無駄使いを歓迎するわけではありませんので(月3~5万違うっぽいで す。完全自炊なら米代こみでも月3万で生活出来ます)、少なくても自 分レベル以上料理を出来るというのは最低条件だと思います(自分も男 性の普通レベルしか出来ませんので、高望みはしていません)。 これが自分が無職になる前の考え方。今は無職なので家庭全般担当して います(妻はフルタイムパートに出ています)。別に主夫希望というわ けではなく、仕事が見つからないから仕方が無くという次元です。妻と 立場逆転になっていますので、少なくても同じレベルをクリア出来るよ うに日々努力してますが、菓子類はまだダメですね。ケーキの類も出来 そうにありません(粉の違いがよくわからないのです)。また高血圧が 原因の病気が原因で解雇になってますので、外食、弁当の類は極力減ら す必要があります。なので完全自炊を覚悟しています(仕事が見つかっ ても自作弁当持参になるでしょうね) 私みたいなケースはあまり考えられませんが、年齢が上がれば高血圧対 策するのはそれほど珍しい話ではありません(他に食対策が必要になる のは糖尿病とかもですね)。自炊が普通になりますので、自炊は嫌いと 言ってられるのは実は幸せなんだと思います。家族の健康を守るという 意味では必須能力であり、病気になってわかる健康のありがたさ、とい う奴です。

zyazyazyazya
質問者

お礼

御礼がおそくなり申し訳ございません。 回答ありがとうございました。 要するに、あなたにとっては「重要」ということですね? でも、みなさん結婚するのはたいてい若いとき。 そのときに、将来自分が高血圧や糖尿病になるなんて 想像もしていないと思います。 となると、結婚に「料理上手が重要」と言う意見はのちのち出てくる 思いなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛は料理べたを勝るか(結婚後)

       私正直料理が苦手(ぶきっちょ)で現在自分なりに勉強中なのですが、どうなんでしょうか?結婚生活においてやはり奥様となる人は料理上手がいいのでしょうか?それとも料理上手・下手は関係ないですか?(下手でも大丈夫ですか?できることなら関係ないといって欲しい!(笑))  やはり、結婚ともなると日常生活を毎日共にしていく訳じゃないですか。そうなると”食”についてもパートナーはできることなら美味しい食事をとりたいのでは?と考えてしまって・・・。    あと男性って奥様(彼女)の料理とご自分のお母様の料理との味を比べてしまうものなのですか?  あと女性の方♪できれば料理が苦手な方にお聞きしたいのですが、結婚して料理のほうではご苦労などはされましたか?そして料理は上手くなるものですか?慣れなのでしょうか?それとも子供さんが出来てから変わるもの?すみません、色々と聞きたいことがありすぎてお恥ずかしい限りですが・・・(笑)。    どうか皆様のアドバイス・ご意見の程が聞きたいです!  宜しくお願いします♪

  • 料理好きになるにはどうしたら良いのでしょう…?

    お世話になります。結婚1年目を迎える主人と二人暮らしの専業主婦です。 質問はタイトル通りなのですが、実際には「料理好きを取り戻すには?」です。30過ぎでも一度も一人暮らしの経験がなかったからでしょうか。それでも、独身時代は毎日仕事帰りに食材を買って夕飯を作っていました。自分でも人並みに作れると思っていましたが間違っていました。主人の食の好みに四苦八苦する毎日です。 結婚し数ヵ月後、夕飯に「鶏肉料理と冷奴」を出した時「タンパク質が足りない!」と言い料理が全く出来ないにも関わらず、ソーセージを茹で始めました。鶏肉、豆腐は優良なタンパク質だと思うのですが…。主人は大の肉好きで、毎日肉料理。(これは何度も喧嘩しての結果です)肉好きのはずが、メンチカツはNG。「線キャベツかレタスは必ず出して」ピーマンを出したら「嫌がらせ?」と。(でもチンジャオロースーは肉入りなので好きだそうです)緑黄色野菜は専ら私だけ食べてきました。その結果、主人は皮膚が痒くなり病院へ行ったら「緑黄色野菜を食べなさい」と言われたそうです。 栄養バランスとは?食の好みを優先したら良いのか?何がなんだか分からなくなりました。常に夕飯の事を考え、朝に買い物、昼過ぎから悶々と作り始める毎日です。正直苦痛です。料理のことが気になってしょうがなく、たまに実家に遊びに行っても落ち着かず直ぐに帰ります。私もお肉は好きでしたが今は触るのも嫌です。調味料からして好みが違います。料理サイトを見て肉料理のレパートリーも増やしましたが…全く季節感のない料理にうんざりです。 毎日の夕飯作りに苦労されている主婦の方も多いと思いますが…。私は甘ったれているだけなのでしょうか?どうか先輩主婦の方々のアドバイスを聞かせていただきたいです。

  • お料理が苦手ですがお弁当作りにチャレンジしたいです

    こんにちは。お世話になります。 毎日、食堂でお昼を食べているのですがあまり美味しくなく、1食300円。 月6000円も払っていることになります。ちりも積もれば山となるという感じで 給与明細に食費6000円と書かれていると「高いなぁ」と感じてしまいます。 もちろん、コンビニで買うよりはるかに安いのは重々承知しております。 しかし私はもう少し切り詰められるのでは?と思い、5月からはお弁当を持参しようと思っています。 よく、お弁当は夕飯の残り物を詰めたり・・とありますが私の夕飯はプロテインなので話になりません。 なんとか200円以内でお弁当は作れないでしょうか?お知恵を拝借したいです。 ちなみに、料理はヨシケイでしか作ったことありません・・・卵焼きはギリギリ焼けます。 よろしくお願いします。

  • 家計の管理方法を教えてください。家計簿が続けられない・・・・

    家計簿が続けられません。 結婚して8ヶ月目ですが、なんども家計簿に挑戦して挫折しています。 共働きで、帰宅は夜8時か9時ぐらいです。 だんなさんは11時ぐらいに帰宅します。 料理(夕飯とお弁当)と洗濯、掃除は完璧とはいえないけれど こなしているつもりです。 夕飯作って、片付けて、 その後家計簿をつける元気が出な日が続いて、 どんどんおっくうになってきます。 細かいことが苦手なので、簡単に家計を把握する方法があれば 教えてください。

  • レシピがないと料理が作れない

    一人暮らしをしている22歳OLです。一人暮らしを始めて一年クライになります。 料理は大好きなのですが、レシピを見ないと卵焼きとかしか出来ません(*_*) 二年以内には結婚する予定なんですが、このままだと不安で…。一応ほぼ毎日お弁当を作っています。 夕飯はお弁当の残りになるコトも少なくないですが↓↓ 下手くそですが、趣味は料理って言えるクライ好きなんです。 でもレシピを見ないと作れません。何度も作っているうちに覚えますでしょうか…?? 結婚後もフルタイムで働く予定なので、パッと作れるようになりたいんですが…。 彼氏が休みも不規則な仕事で夜勤もあり、時間が合わないので、このままだと凄く不安で(-.-;) ご意見頂けると嬉しいです!!

  • 妻の料理でリバウンドしてきています。

    結婚して、4日目の 新婚初心者です。 結婚前まで、僕はあまり食べるほうではなく、一日 夕食(サラダ中心)と、 昼はおにぎり一個くらいで、朝食はとりません。結婚してから、妻が 毎日 美味しい料理を作ってくれます。 昼は、お弁当を持たしてくれます。 夕食はガッツリ料理が多いです。 サラダも出ますが、メインが ビーフシチューなど、濃いものが多いです。 朝も作ってくれていたのですが、 「朝は食べないし、寝てていいから」 と説得して、避けました。 弁当、夕飯も、 せっかく愛する妻が作ってくれた料理、 残すことなく 食べていたのですが、 ドンドン 量が多くなっている傾向が・・・・・・・ 何回か、 「ちょっと量が多いよ。 減らして」 というと 妻 「 だいじょーぶよ、これくらい。あなたもう少し太ったほうがいいんだから」 と言って、まったく聞いてくれません。。。 どうすれば、量を減らしてもらえるのでしょうか? どなたか、アドバイス願います

  • 奥様との死別を経験された方、またその経験のある方とご結婚された方教えてください

    奥様との死別を経験された男性の方、またそういった経験のある男性とご結婚された女性の方に特にお答えいただければ幸いです。 <男性の方> 1. 再び結婚を考えますか?考えるとしたら、一番大きな理由は何でしょうか。 2. 新たな奥様となる方に死別の事実をどの程度伝えますか?事実のみなのか、それともそのときの状況や気持ちを伝えますか? 3. 結婚にあたっては、どんな決意で臨まれますか? 4. 結婚生活をスタートされた時の気持ちや感想はどのようなものですか? <女性の方> 1. 死別の事実の他に、男性にどんなことを聞きますか? 2. 前の奥様に対する気持ちや思いはそのようなものですか? 3. 結婚にあたっては、どんな決意で臨まれますか? 4. 結婚生活をスタートされた時の気持ちや感想はどのようなものですか? 質問の背景を省略しているので不躾な問いになり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 料理好きになるにはどうすれば?!

    結婚して1年と2ヶ月が過ぎました。 1年は正社員のまま働いていましたが、先月から専業主婦となりました。(子どもはまだいません) もともと実家暮らしで、料理は自分のお弁当を作るくらいでした。(週末に1週間分用意して冷凍。1週間同じメニュー。) 結婚後は、私の方が早く帰宅するので私が夕飯の支度をしていました。 この1年で、効率良く料理することが得意になったように思います。いかに料理にかける時間を減らすかを考えていました。 ですが専業主婦になった今、もっと料理に手をかけなければと思うのですが、元々料理や食べることに興味が薄いので、やる気が起きません。 一応、 ご飯 味噌汁 魚or肉のメイン 副菜1品 サラダ は用意するようにしているのですが、同じような献立ばかりです。レパートリーが少ない!! 「これを作ろう!」と決めてスーパーに行くと高くつくので、特売の物を買って、その食材でできるものを作ります。でも、引き出しが少ないから結局同じようなメニューになってしまうんです。 もっと料理を頑張ろう!と思っても、どうしたらいいかわかりません。 まず料理を好きにならなければ変わらないと思うのですが、料理好きになるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 自分の料理が食べられない

     結婚後半年経った主婦です。  料理はできるほうだと思います。夫もおいしいと言って完食してくれます。でも私は自分の料理を気持悪いと思ってしまい、食べられないのです。  料理はもちろん、自分で切った野菜や炊いたご飯もなんとなく気持ち悪いのです。  こんなことを言うのは憚られるのですが、自分で手をかけたものが生ゴミに見えてきてしまいます。  ちなみに現在の食生活は 1.コンビニやスーパーのお弁当・レトルト・ファストフード、外食、実家の料理は平気で食べられます。それに加えサプリメントをとっています。 2.夫が不規則な仕事のため基本的に食事は一人です。 3.学生時代の自炊はちゃんと食べていました。  出来合いの食べ物は、健康面にも経済面にも良くないことは十分分かっているのですが克服できません。 (飢えに苦しむ人もいるのに何を贅沢な、と思います。)  自分の料理をおいしく食べられる良い方法があれば、ぜひ教えてください!  

  • 料理嫌いな主婦の方っていますか?

    私は結婚20年目で中学3年生の女の子の専業主婦です。結婚当初より料理がとっても面倒でイヤイヤやってきました。メニューを考えるのも大嫌いです。でも食べない訳にはいかないので冷凍食品や出来合いの惣菜を買ってきたり週末は外食したりして何とかやってきました。運動会や遠足の時のお弁当作りも面倒でたまりません。私のように料理を面倒だと思ってる主婦の方って少数なのかな?もしいらっしゃったら、どんな工夫をしていますか?なんだか料理の出来ないことに対してすごい劣等感があるんです(T_T)