• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島原発の最悪の結末を想定しておきたい。)

福島原発の最悪の結末を想定しておきたい

このQ&Aのポイント
  • 福島原発の最悪の結末について考えてみました。燃料棒の熱冷ましが完了すれば問題はなくなりますが、放射性物質が飛散する可能性もあります。
  • 福島原発の最悪のパターンとして、放射性物質が派手に飛散し、東京まで影響が及ぶ可能性があります。亀裂が生じる可能性や連鎖的な爆発のリスクも懸念されます。
  • 現在の福島原発の状況についてはメディアや政府の情報操作に左右されず、客観的な情報が必要です。結末Aでも問題がある可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.4

---結末C-------------------------- ・熱冷ましの過程で、現地作業員が過労で倒れて  冷却操作が中断する。  以下、それが原因で新しい事象が出てくる。  日本全土までは行かなくても、避難範囲が100km  に拡大するとか、周囲2~3kmに深刻な汚染が  残るとか。 ---------------------------------- これが現実的な最悪のパターンでしょうね。 以下は他の回答でも使った文章ですが。 現場の人々はもう3日半、恐らく休養不十分、交代要員の手配も ままならない、むしろ被ばく線量が年間許容値を超えて人がポロポロ 欠けるって事になってるかもしれない。 どのみち、ギリギリで踏ん張っている状態でしょう。 元発電屋の私から見たら、大学の先生方のレベルでさえ、今回キーと なっているプラント制御知識については、制御員10年目「上司の監督の もと、通常作業を一人で行う事が出来る。」って子にも劣りますよ。 (ECCSの機能を完全に理解していない解説者も居ましたしね。) 制御員って言ったら、上は制御員30年の神様クラスからが揃って ますからね。 そういうプロが倒れたら、交代なんてなかなか。。。。。 他の発電所から神様を連れてくることも可能だけど、各号機で機器の 配置場所は少しづつ違ったりするんで、迅速かつ確実な操作が求められる 今の状況下だと、ちょっと厳しいですね。 蛇足ですけどね。 現場作業員も最低人数を残して避難命令が出て、いまや50人態勢だそうです。 通常、1つの号機あたり5~6人の運転員が必要で、それが3交代×4台 ですから、通常の操作だけでも60人から70人必要なんですね。 ところが現在は自衛隊員さん+恐らく専門家(研究者)混じりで50人でしょう? それを知っていても民放さんは、会見のたびに「東電力が悪い悪い」「あの弁 はどうなった?この値は何だ?」の大合唱で責め立てる。 矢面に立った広報も仕方ないし、細かいところまで現場に再問合わせを入れ てるでしょうが、事故対応に加えて再度の問い合わせでしょう? もういつ現場の人々が倒れてもおかしくないでしょうね。 そんな情報が報道されるならまだしも、私が見ている範囲では殆ど触れま せんもの。 もうキャスターに「貴方は事故を防ぎたいのか?それとも事故を拡大させ て視聴率を稼ぎたいのか?」って詰問したくなります。 原発関連を見られるならNHKをどうぞ。 私は夕方に出てくる某女性キャスターと論説委員が惨すぎるので、FNNは 絶対見ません。

nothingisbad
質問者

お礼

現在、TBSを見ながらこちらに書き込みをしています。 TBSではちょくちょく福島原発問題を取り上げるため、よく見ています。 報道のしかたも比較的良いと感じています。 さて、最悪の事態についてですが、 結末Cはとても勉強になりました。 専門家のご意見ということで、とても参考になります。 先ほど、 原発作業員の放射線を浴びても良い上限値が50から250へ上げられた、 という報道がありました。 映画K-19を観たことのある私としては、とても心配でなりません。 どうして、こんなになっちゃったんだろう、 ということを言いたくなってしまいますが、 今はそれよりも、今後どうなるかをより正確に想定しておくことの方が、 個人としては大事なんだろうと思い、このような質問をさせていただきました。 また機会がありましたら、色々と教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#128904
noname#128904
回答No.7

こんな無責任な場所で、大事な事を言っても意味無い。 ヤバイなって軽くいうことか? 危険なら、よそ事のように結末を論じているより 避難を呼びかける事の方が、まし。

nothingisbad
質問者

お礼

>避難を呼びかける事の方が、まし。 それに通じることをしているつもりです。 叫ぶだけが、避難を呼びかけることではないと思っています。 ここで議論したことが何らかのカタチで伝播することは充分あり得ますし、 無知な私一人の呼びかけより、集合知の力の方が効果があるとも思っています。 このような質問をする私に何の説得力があるのか、という話でもあります。 私の発言はともかく、 私の質問に対し、有意義な回答を書いて下さる方もいます。 その回答には、少なからず、人を動かす力があるのではないかと私は思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130648
noname#130648
回答No.6

作業員800人のうち750人が現場から離れました。 2号機は最後の砦である格納容器が破損したもようです。 株価はどんどん下落しています。 どこに安心できる要素があるのでしょう。

nothingisbad
質問者

お礼

>作業員800人のうち750人が現場から離れました。 そんなことになっていたんですね。 >2号機は最後の砦である格納容器が破損したもようです。 この先、どうなってしまうのでしょう…。 人は豚肉を食べますが、屠殺を見たことのある人は少ないです。 それと同じで、人は電気を使いますが、原子力発電所について、 よく分かっている人は少ないでしょう。 原発を否定する気はありませんが、そのあり方について、 もう少し、「それで大丈夫なの?」という監査的ツッコミを国民は 入れてくるべきだったのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128904
noname#128904
回答No.5

至極冷静なんでしょうが、ゲームの結末みたい感覚で、 このようなウマシカな事を言う方は、 震災を「対岸の火事」と見ているのでしょうか? ひ と で な し

nothingisbad
質問者

お礼

面白半分で質問している気はありません。 最悪の事態を想定して行動することは無意味だと思いますか? 正確な情報をつかむことで、 より的確な避難・対処が可能になると私は思っています。 無知な国民のままだと、あとで後悔する気がするのです。 薬害エイズ、C型肝炎、アスベストという歴史を振り返ると特にそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>現実的に、今、どういう状況にあるのか、 >メディアや政府の情報操作フィルター無しで、 >何の利害もなく語られる話として、お聞きしたいと思います。 まず、メディアや政府の情報操作フィルター無しで情報を手に入れなければはじまりませんねぇ。。。

nothingisbad
質問者

お礼

おっしゃる通りです(苦笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osu05lyn
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

偉い人が確実な冷却工程を考案しているのでAパターンになると思います。ヘリで液体窒素をながしこむとかなんとからしいよ

nothingisbad
質問者

お礼

>ヘリで液体窒素をながしこむとかなんとか その時には、ブリース・ウィリスが抜擢されそうですね。 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki-u
  • ベストアンサー率31% (82/261)
回答No.1

最悪、チェルノブイリの事故(爆発)で、半径30キロは人が住めなくなります。 健康被害があるから。 半径1100キロ先でも放射能が検出されます。 健康被害は別。

nothingisbad
質問者

お礼

チェルノブイリでは、核爆発が起きたようですが、 福島の場合は、核爆発は起こらないのではないかと思っています。 (最悪の事態、と言えば、起こらないとは言えませんが。汗) なぜなら、 制御棒で、既に核融合反応?は抑えられているらしいからです。 なので、爆発するなら、気圧上昇による爆発でしょうか。 その場合の、放射性物質の飛び散りは、核爆発に比べれば、 まだマシかと…。 変なことを言っていましたら、お許しを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島原発が最悪の事態になったとして

    福島原発が最悪の事態になったとして ここ最近福島第一原発のことが気になってしょうがないです。万が一を考えると気が狂いそうです。 そこで質問です。私は秋田市在住ですが、仮に福島原発原子炉がメルトダウンを起こし、熔けた燃料棒が地下水と混合し、水蒸気爆発を起こして大量の高レベル放射性物質が大気中に飛散した場合、これは秋田まで飛散してきますか。秋田市は日本海からの偏西風で放射性物質は飛んでこないとみているんですが実際どうなんでしょうか。

  • 福島の原発事故について

    福島の原発事故が話題になっていますが、そこで1つ質問があります。 もし、原発事故の問題が解決したら、放射線物質が飛散することもなくなり、一件落着になるのでしょうか? 素人なので分かりません。 誰か教えてください。

  • 今後の原発の最悪のシナリオとは?

    最良もありますが、最悪もありえます。 最悪を教えてください。 原子炉の爆発は可能性はあるんでしょうか?で放射性物質が大飛散ってありえるんでしょうか? 臨界の可能性はあるんでしょうか?で放射性物質が大飛散ってありえるんでしょうか? 完全なるメルトダウンになり放射性物質の大飛散ってありえるんでしょうか? メルトダウンになっても東京電力と行政による隠蔽はありえるでしょうか? その他、最悪のシナリオを、お願いします。

  • なぜ福島原発対応が後手なんですが?被爆は想定内?

    なぜ福島原発対応が後手なんですが?被爆は想定内?だったなんてまさか言わないですよね? 1号機の水が減少したのは地震直後でしたよね?24時間位どうするか迷っていたら、建屋が吹っ飛び放射性物質が飛散し、被爆者がでましたが、これはやむをえない事だったんですか? 地震直後から24時間もあったのだから、さっさと海水とホウ酸に浸していれば爆発してなかったんじゃないんですかね? 現在3号機も問題が起きてますが、これは機械の問題ではなくて、まさか決断ができないという 人間の決断力の問題なんてことはまさかないですよね?

  • 福島原発、最悪のシナリオの可能性は?

    現在想定されている福島原発における最悪のシナリオは、メルトダウンによる水蒸気爆発で、 これにより原子炉本体(圧力容器)が破壊され、多量の放射性物質が放出される事態です。 もしこれが起きたら日本は一変してしまうでしょう。 ただ、よくわからないのは、この最悪なシナリオの可能性です。 交通事故に遭う程度なのか、じゃいけんであいこになる程度なのか、皆様はどの程度の確率だと考えていらっしゃいますでしょうか?

  • 福島原発について

    水素爆発をしましたが、容器に大きな破損はなく、放射性物質を多量に撒き散らす最悪の事態は回避できています。 一方で、仮にあの時に水素爆発でなく原子炉が爆発してたら、東京も避難区域になっていたんでしょうか?300キロ圏外じゃ足りひんですよね? 福島原発から東京までの距離は220キロくらいです。

  • 福島第一原発の『最悪の事態』とは?

    とうとうメルトダウンが起きたと報道されているようですが、 報道機関がさかんに『最悪の事態』(現時点ではまだ起きていない)という 言葉を使っています。この内容はどのようなものなんでしょうか? 現在の原発の方式は『熱中性子炉』で、冷却水が抜けることで、中性子が高速になりますが 高速だと核分裂が起きにくくなるそうで、そうするとメルトダウンしても、 核爆発が起きるようなことはないってことでいいんでしょうか? そうすると広範囲に放射能物質を撒き散らすような他の爆発は起きるでしょうか? チェルノブイリで起きた『爆発』は核爆発ですか? 『最悪の事態』とはどのような事態でしょうか?

  • 現在、福島原発から、放射性物質は空中に出てる?

    単純な疑問なのですが、現在、福島原発から、放射性物質が空中に飛散し続けているのでしょうか? 煙か、水蒸気のようなものが上がっているようですが、上空に放射線は出ているにしても、放射性物質は出ているのでしょうか? 地下水の方には、出続けていそうですが、はっきり、つかめていないものと考えられますので、空中についてだけの質問です。

  • 福島原発が最悪なことになった場合

    福島原発が最悪な展開になった場合、チェルノブイリと比べて、どれくらい被害が大きくなるのでしょうか?また、興味本位なのですが、爆発した場合、どの程度の被害が起こるでしょうか。 よろしければ、詳しく教えてください><

  • 福島第一原発 今後の想定

    福島原発事故の状況、テレビ報道やネット配信情報を注視しています。 一部、電源が復旧するなど、希望的な見通しも見えつつ、 煙が見える(火災)などの不安な事態も起き、まだまだ安心とは言えないようです。 現在、報道関係で「大丈夫」なのは、避難区域以外の「放射線」の量で、 今後の原発の状況は、とても「大丈夫」ではないと思うのですが 最悪、どのような事態(事故)が起きると考えられるのでしょうか。 放射線は、どの地域まで どの程度蔓延するのでしょうか。 今後予想される状況、最悪状況を想定して、備えたいと思います。 例えば、その状況によっては日本から脱出することも必要でしょうか。 私が住む地域は、福島第一原発から270キロ離れたところにあります。

このQ&Aのポイント
  • 写真のバックアップを行おうとしても、画面の前に進むことができない問題が発生しています。
  • 再起動しても問題は解決せず、バックアップを開始するためのボタンを押すことができません。
  • iPhoneのUSBに関するエレコム株式会社の製品について、質問をしています。
回答を見る