• 締切済み

なぜ、民主党は電力使用抑制の行政指導をかけない?

菅、蓮舫、枝野ら民主党の面々は、何故、電力使用抑制のための行政指導などある程度強制的な手段をとらないのでしょうか。(特に大企業に対し)そのようにした方が、電力不足による業績不振等へのサポートもし易いはずですが 今のやり方では、零細・個人企業が停電の影響で経営不振等になりかねませんが、たぶん政府はサポートできないでしょう。また、病院等では生命が損なわれるかもしれません。 これでは、とても国民目線とはいえませんね。 記者会見で枝野氏は「強制で節電をするのはなじまない」というようなことを言っていますが、彼らは野党でなく与党政府です。このようなときには国民から負託された権力を用いある程度の強制力で国民生活の安定を図るべきでしょう。 行政指導可能なことはいくつか思い浮かびます。 (1)不要不急の事業を行う企業については休業をさせる。 (2)コンビニなどの証明の抑制(たぶん4分の一でよい) (3)テレビ放送の放送時間の抑制もしくはチャンネルの強制的な集約。または減力放送(少々画面がざらつきますが)も可能なはずです。 (4)一般家庭にガイドラインを示す(これは強制できないかもしれませんが) 記者会見で、いい歳になったオバサンである蓮舫が嘘泣きしてしてる場合じゃないと思いますが、皆さんどう思われますか?

  • 政治
  • 回答数11
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.11

(1)不要不急の事業を行う企業については休業をさせる。 パチンコ屋、ゲームセンター、家庭用ゲームソフト販売に置いては休業させたほうが良いでしょう。 (2)コンビニなどの証明の抑制(たぶん4分の一でよい) これは既にやってますね。1/4かどうかは解りませんが (3)テレビ放送の放送時間の抑制もしくはチャンネルの強制的な集約。または減力放送(少々画面がざらつきますが)も可能なはずです。 これは必要だと思いますが、判断が非常に難しい所です。基準を設定するのが難しいです。 (4)一般家庭にガイドラインを示す(これは強制できないかもしれませんが) これは既にやっているのでは。 娯楽施設の休業は必要ですね。歌舞伎町なんかも開店時間の制限を設ける必要が有ると思います。 パチンコについては強制的に行うべきです。 外国人マンセーの民主党だからできないのでしょう。自民も対して変わりませんが。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.10

>(1)不要不急の事業を行う企業については休業をさせる。 架空の話として考えてください。今乾電池が不足しています。パナソニックが増産体制ですがこれは必要だから停電させないとします。しかしこの工場が動いただけでは製品はできません。外装の金属板や電極の黒鉛とか電解質に入れるものなど数々の物か必要となります。 パナソニックは動いても電解質に入れる添加剤を作る大手化学工業の製品は98%他の用途で停電対象になったら乾電池はできません。 1つの会社の1つの製品でもいろいろな企業が関連しています。これを在庫を含めて確認する事は困難です。 この様に企業は多くのほかの企業と複雑に繋がりながら活動しています。人間が怪我をした時に動脈を止血する場合はずっと止血ぜず少し緩めて血液を流さないとその先の細胞が死んでしまいます。 今回の福島の原発は東電の14%ぐらいの供給らしいですがこの復旧は年単位でもできるかわからない状況ですし、代替の発電所もそう簡単にできません。これからもずっと続くならこの負担を公平にする施策しかないと思います。 >(2)コンビニなどの証明の抑制(たぶん4分の一でよい) 確かに明るすぎるかもしれませんが、半分ぐらいはいけるかもしれないという感想です。 ただその様(半分とか1/4)に切れるスイッチ(配線)がないとできませんが・・・・ bohemia4cさんは東京電力管内にお住まいとだと思いますが、電力不足は夏のピークまで徐々にきつくなる可能性があります。それまで色々とアイデアを出し合っていくしかないと思います。 私の知人は東京の親戚が生鮮関係の商売をしているらしく冷蔵庫の維持の為に大型の発電機(溶接機用)や100vの発電機を持っていく検討をしています。 病院や呼吸器などのバッテリーの予備を今回の被災圏外からカバーするとかエレベータの閉じ込めをどう防止するかとか色々みんなで考え行動するかだと思います。 私は中電管内なので知人の発電機の手配の手伝いと義援金で協力してきました。 bohemia4cさんもご自分で考えて行動するのが良いのではと思います。

回答No.9

(1)不要不急の事業を行う企業については休業をさせる。  計画停電を行うだけでも企業には大ダメージ。製造業は午前・午後どちらかのみ停電されるだけでも、生産性が半分以下になる。小売業でも、レジを使えなくなる等の非効率化。強制させれば、政府による私企業への介入と世界中批判される可能性すらある。そうなれば、一時的でも民主主義は崩壊の可能性まで出てくる。ただ、その分の従業員給与や生産減分を担保するという事であればこの限りではない。 (2)コンビニなどの証明の抑制(たぶん4分の一でよい)  照明かな?現時点で、商品が一定無くなった場合に関しては閉店している。あまり意味があるとは思えない。 (3)テレビ放送の放送時間の抑制もしくはチャンネルの強制的な集約。または減力放送(少々画面がざらつきますが)も可能なはずです。  下でも他の方が回答されてますが、放送時間の抑制は地方の放送までも制限する事となる。チャンネルの強制的な集約は、支持した直後に実施はまず不可能。減力放送は、TVの見れない停電中の被災地においてワンセグを見る方達にとって致命的。 (4)一般家庭にガイドラインを示す(これは強制できないかもしれませんが)  これはアリだと思います。  個人的に思うのは、都内地方問わず看板の照明を消す事。山手線沿線とか、煌々と照らす意味がない。  枝野氏はかなり頑張ってますよ。私は反民主ですが、首相動静を見ると怒りすら覚えます。ただ、最初から東電のみを政府の監視下に置き、最初から災害対策本部入りさせる等の対策を行っていれば良かったのは事実。更に、石破氏から言わせれば自衛隊の使い方が「素人並み」だそう。民主党・社会党が政権を担った時に大きな地震が連発をしている事から、左派が政権を握ると巨大地震が起きるとまで揶揄される始末です。蓮舫議員の件は、あえて言わないでおきましょ(笑)本人達が一番痛感しているでしょうから(笑)

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.8

>これも先ほど述べましたが、行政官の立場であれば回答者様の仰るとおりかと思います。ただ、政治家の場合には法体系に想定されていない事態に至った場合に、いかに筋道の取れた対応をするかという、超法規的な対応をしなければいけない義務と、そのための権限が与えられているのであろうと思いますがいかがですか? 筋道の取れた超法的措置なら問題無いが、 キミの書いてる内容は筋道が取れているとは言い難い。 (1)不要不急というのはいったい誰がどのようにしてどんな基準で判断するのか? (2)こんなのは強制しなくてもいいレベル。 実際すでにどの企業でも節電経営を実施している。 (3)テレビ放送を集約すれば地方局まで制限することになる。 田舎では全chが映るわけではない。 例えば岩手ではフジテレビ系列で岩手めんこいテレビの放送を行っている。 集約してしまえば一部の地方でNHKしか映らなくなってしまう。 NHKは全国限定放送だから地域密着の情報が提供出来ない。 今被災地においてもっとも重要なのは具体的な名前を出した安否情報。 (4)ガイドラインはすぐにでも示すべきだと思う。 あれだけ会見してるのに具体的に何をしたほうが良いかという提示は一切無い。 ただこれも報道ではすでにやってることなので強制力が無いなら今と変わらん。 まずキミが現実を見るところから始めないといけない。

bohemia4c
質問者

補足

優秀な御頭脳で大変ご丁寧なご回答をいただきまして、また当方の論理的齟齬を大所高所から御丁寧に御指摘いただきまして大変有難うございます。 (2)こんなのは強制しなくてもいいレベル。 実際すでにどの企業でも節電経営を実施している。 とのご指摘をいただきましたが、そうでもないのです。本部の指導等あるのか無いのか、節電体制でやっているコンビニやレンタルビデオ屋もありますし、個人商店は結構気を使っているところも多いです。しかし、あえて店名は挙げませんが、コンビニの半数はほとんど節電対策をとっていません。店員に尋ねてみましたが?です。また、街灯についても半数点灯で十分そうなところがほとんどです。(一部、節電消灯しているようでした。) 多分、御回答者様の御住まいの又は御勤めの地域では皆さん社会情勢に敏感かつ良心的でよく気がつく方々で、もうそのような強制は必要の無いレベルなのだと思いますが、私が見た範囲(まあ中央線沿線ですが)では、強制でもしてもらえば電力使用量はあと数パーセントは何とかなるだろうと言うような感じですね。 どうか、頭脳明晰・高潔な本御回答者様におかれましては、世間の方全てがあなたと同様な方ではなく、ある程度のガイドラインや半強制力があった方がこのような非常事態によりよく対応できる場合もあり得るのではないか、という可能性についてご理解頂きたいところであります。 再度、頭脳明晰な論旨で大所高所からのご回答をいただき大変有難うございました。

  • ruggerno3
  • ベストアンサー率35% (29/81)
回答No.7

1 質問者の御懸念は大変よくわかります。 2 今回の、いわゆる「計画停電」なるものは、電力が不足する場合は「皆で不自由を平等に負担しよう」と云った観点でなされたように受け取れますが、これでは国家社会は成り立ちません。 3 今のやり方では病院の機能はマヒし、出勤も通学もできず、産業は成り立たず、レジが使えない商店は物を売れず、悪戯に交通渋滞を引き起こす結果、物流は阻害され、貴重なガソリンは無駄遣いすることとなっています。 4 ですからこういった場合は、物事に優先順位をつけ、それに従った対策を立てるのが普通であり、いかに賢明な基本方針を立案するかが本来の政治主導と云うことでしょう。例えば次のようなことではいかがでしょうか。  (1) 病院や水道などのライフラインは確保し、公共機関(警察、市役所など)の機能は維持する。  (2) 交通・特に鉄道は極力運行できるようにする。   (3) 不要不急の業界(例えばパチンコ屋、ゲームセンターなど)は当分の間、営業を自粛させる。  (4) 商店、デパート等の照明は、治安に差し支えのない程度に抑えてもらう。  (5) なおかつ不足の場合は各家庭の「計画停電」を実施する。 5 残念ながら政治主導は見受けられず、東電のお粗末は計画を受け売り的に発表するだけで、またもや民主党は与党の資格がないことを明確にしてしまいました。

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.6

単なる『責任逃れ』だと思いますよ。 国の命令で行った事で発生した損害については国が補償しなければなりません。 それが怖いから出来ないのですよ。

bohemia4c
質問者

補足

やはり、民主党の面々はいまだに野党気分で、自分が批判する側に回るのは楽しい(自分に責任が乗じないから)けれど、自分が覚悟を決めて事を為すことは苦手、ということなのでしょうか? 国家権力を担う以上、きちんと覚悟を決めて欲しい所ですが 、もしそれができるようにならないのであれば、次の機会に我々が判断しなければならないということなのですね。

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 日本国民・企業が節電をした結果、東電の能力内の電力消費に収まれば、強制措置を取る必要はありません。  先ずは、生活・生産・経済活動に大きな影響を与えないまま、どこまで各自・各社が電力消費を押さえることが出来るかが重要です。  足りなければ強制処置も必要ですが、強制処置をしない状態で、最低限どのくらいの電力量が足りないか、みんなが節電した状況との差が、強制処置のためのデーターとして必要です。  地震前の節電していない時のデーターを元に、強制電力のカット量を決めることは無用の電力カットになります。

bohemia4c
質問者

補足

 既に停電がなされていまして、『本国民・企業が節電をした結果、東電の能力内の電力消費に収まれば、強制措置を取る必要はありません。』とは言えない状況であると考え、質問をさせて頂いているわけです。  いずれにせよ、何らかのイレギュラリティが生じる場合、組織的に動けるところ(大企業、公的機関など)が引き受ける方が混乱や2時災害が少なく済むと思われます。現状では、零細・個人企業が被害を受けたり、病院の入院患者で被害を受ける人が出かねません。  また、もしもカットしすぎたとしても、それは安全上のマージンとも思えるのですがいかがでしょうか?

  • jr-panda
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

 BOHEMIA4c さんへ    あなたの投稿に 全面的に同意します。 被災地の治療現場まで停電させる東京電力の処置は、 どうかと 考えます。 災害の起きてる範囲が見えなくなっている様ですね。 63万人の避難民 にも、目をむけてあげてほしいですね。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.3

今回は稀にみる非常事態です。 それなりの制限、規制を立案し勇断に実行すべきであると思います。 都内のコンビになど自主的に照明を落としていますけど、メディアはよく言えば独自取材、しかし国民を不安に落としいれて喜んでいる様にも思えます。 省エネの為に各局の共同取材と言うのは駄目なんでしょうかね。 一本化して大本営発表だと真相を隠蔽しそうな気もします。難しい所です。 しかし特にテレビと言うメディアはエキセントリックで割り引いて観ないと踊らされそうな気がします。

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.2

節電担当相のレンホウが都知事と会談し、 都知事は「法令で強制的に節電させるようにしろ」って言ってました。 それに対してレンホウは「時期的に間に合わないこともあるので・・・」とはぐらかして終了。 とりあえず現状では法的根拠が無いので1~4すべて強制させることは出来ません。

bohemia4c
質問者

補足

これも先ほど述べましたが、行政官の立場であれば回答者様の仰るとおりかと思います。ただ、政治家の場合には法体系に想定されていない事態に至った場合に、いかに筋道の取れた対応をするかという、超法規的な対応をしなければいけない義務と、そのための権限が与えられているのであろうと思いますがいかがですか?

関連するQ&A

  • 菅首相はメッセージのみ。記者会見は枝野氏のみ

    原発事故。 どんどんヤバくなってきたら、菅氏は首相なのに国民にはメッセージでしか伝えません。 嫌な役やる記者会見は枝野氏です。 責任逃れのような感じが否めません。 総理が記者会見に応じるなり、疑問、質疑に責任もって答えれば国民も安心すると思うのですが。 どうして菅氏は、総理なのに自ら責任もって記者会見しないのですか?

  • 震災に関する記者会見について

    時間とともに震災に関する番組が少なくなってきています..... まあそれはテレビも営利を目的にやっている部分もあるので仕方ないと思うのですが ここ1週間の間に枝野さんや菅さんがやっていた記者会見の放送が一気に減った気がするのですが気のせいでしょうか? 周りの人からは記者会見そのものはほぼ毎日開いてると聞きます。 ではなぜここ最近になって記者会見を放送する回数が減っているのでしょうか? 僕の推測では上杉隆さんたちの自由報道協会が会見場に入るようになったっていうのが絡んでるのかなーとか勝手に思っています。 お分かりになる方がいらっしゃるようでしたらお教えください。

  • 防災担当大臣 松本龍の使い道

    現在 防災担当大臣として松本 龍(まつもとりゅう)氏がおります。 菅首相は、節電啓発大臣や災害ボランティア担当補佐官を次々作り、蓮ほうや辻元清美を充てています。 また、メディアへの記者会見は全て枝野氏が対応、菅氏や松本氏がメディアに出ることは殆どありません。 記者会見は全て枝野氏が対応している上に、防災関係担当者を次々作ったら、指揮の一元化が不可能になり指揮、指令、命令、伝達が混乱することとなります。 現に、蓮ほうが「政府 内閣官房」を名乗り国民・政府が混乱しています。 ↓ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031422030044-n1.htm 総務省の権限の一部を、節電啓発担当になった蓮舫行政刷新担当相の事務局に移譲したりしたことも発覚しました。 担当行政が次々出現すると「行政」による担当組織の複雑化・曖昧化の原因になり、行政組織が混乱し(既に早速混乱し始めていますが・・・)、結果として国民に不利益が及ぶと思うのです。 もともと、防災担当組織にはノウハウ・マニュアルが備わっているのに対し、「にわか出現」してノウハウ・マニュアルの一切ない担当行政組織を作ってそこに権限移譲しても、混乱するのが見え見えだと思うのです。 菅首相は蓮ほうは松本龍に比し、「知名度バツグン」と思って「節電啓発大臣」なるものを敢えて作ったのでしょうが、こんな緊急時、ノウハウ・マニュアル、法律持ってない組織・大臣や新規行政組織に権限移譲したら国家行政や地方行政と国民が迷惑します。 後々禍根を残す原因になると思います。 また、この大震災に直面して松本防災大臣は蚊帳の外にされている感じがいたします。 この松本防災担当大臣の使い道について教えて下さい

  • 枝野は原発は安全だと言っても現地に行かないの

    福島から遠く離れた東京で枝野官房長官は、大丈夫、安全な基準値の放射線量と会見で述べています。しかし本人は一度も現地に行かないし、30キロ地点まで大丈夫というならば、官邸記者クラブの記者たちと一緒に、30キロ地点に原発本部を立ち上げ、そこで記者会見をし、安全大丈夫というべきであろうと思います。30キロ地点で、24時間外にいて、それでも安全と言い切るのならば、国民は枝野の発言をある程度信用するのではないかと思います。それができない人なんか信用できないのでは?

  • 関西電力役員たち。

    関西位電力の社長が、2回にわたって、記者会見しました。 亡くなった、元助役に全てを追いかぶせて逃げようという魂胆です。 小浜町民も、原子力施設も、元助役も、ひどい扱いです。 国策企業の幹部は皆、このような連中なんでしょうか?

  • 政治記者とは?

    はじめまして! 今回の“自衛隊イラク派遣問題”会見等にみられる政治記者の質問が貧弱である事についてお聞きしたいと思います。 ■■1.以前から、政治記者のレベルってこんなに内容が薄いものでしたか? これでは、三流芸能レポーターが応援に来たようなものですネ! 核心や国民が知りたい事を聞かなかったり、政府としての責任を明確に表明させなかったり・・・ ■■2.政治記者というのは、各メディアで、ある程度専門的な指導・教育・研修等を受けていないのですか? どう考えても、芸能記者とは違うと思うのですが・・・ ■■3.例えば、石原知事が定例会見を行っていますが、こゝで質問する記者は、全てとは言いませんが、それなりに的を得た質問をしています。マア、これには、知事側の指導もあるのでしょうが・・・ ■■4.今回の“自衛隊イラク派遣に関する国民への説明会見”は、全く解りませんし、説明になっていません。 憲法前文まで引用して、押さえ込もうとしていましたが、肝心な点は何一つ具体的な説明がされていません。 これで、記者は納得して記事を書けるのでしょうか? 憲法9条と武装自衛隊を準戦地へ派遣する事との関連・“国連主導”をとおしてきた事との関連・“国益”と言っている具体的な内容等々・・・ 何ひとつとして、説明されていませんネ! こうした政府の会見等では、国民に代わって的を得た質問をし、真意を聞き出して、政府としての責任を明確に表明させるような質問が出来ないものでしょうか? これでは、日本の政治記者というよりは、外国メディアの日本支社に所属する記者と同じようなレベルではないかと思うのですが?

  • 菅さんの記者会見の意味

    どうもよくわからないので、理解できた方、必要と思えた方、教えてください。 19時に浜岡原発停止の「要請」の記者会見がありましたね。 一国の総理が、記者会見をするほどの内容と思えないのですが、、、。 海江田大臣あたりがするとか、枝野さんがいつもの通りに(定期記者会見)するならわかるのですが、、。(菅さんの指示で、とすれば済む話だと) 首相記者会見するので、いったい何事???と思って見ていたら、単に浜岡原発の停止の、それも「要請」、(即停止でもない)だけの話、、。 国民全員に関係する重要な事柄かと思いきや、、、。 これが、全国の原発を緊急に止めさせて、電力供給ができなくなるので、停電などで不便を掛けるので理解と協力を! という内容ならまだしも、、、。 なぜ、普段記者のぶら下がり(小泉さんからやってきた毎日の記者会見)もしないような人が、こんなことを記者会見でするの??? ことの重要性が私が理解できていないのだと思うので、教えてください。 あと、この辺のことは秘書(何人もいる)や補佐官あたりが、うまくコーディネートしないのでしょうか? どうもやることが、首相らしくない、というかトンチンカンなような、、? (また菅さんのグチを言ってしまった!) なお、菅さんのグチは、いくらでもあると思いますが、キリがないので、私の回答にはなし、でお願いします。 聞き飽きたので。

  • 支援物資のガイガーカウンター約4万個配られず政府

    【原発問題】支援物資のガイガーカウンターなど約4万個ほとんど配られず?政府状況を把握せず[11/05/22]  福島第一原発の原子力災害に当たっては、各国から支援物資として、いわゆるガイガーカウンター(*1) 4万個近くが日本に送られてきているが、5月21日の政府・東京電力総合対策室合同記者会見では これらの多くが、現在配布されているのかいないのか、或いはどうなっているのかを政府が把握すらして ないことが明らかになった。  会見中ジャパンTVの記者の質問に対して、細野豪志首相補佐官は「幾つもらったのかは把握して いるが、それらがどういう風に配布したのかを詳細には把握していない」と答えた。  会見上具体的な配布例として答えられたのは、東京電力が「210個がJビレッジにある」と答えたのみで 他は具体例などが示されず、細野氏は「正確にデータが無い」と答えるに留まった。  また記者が「中国から粗悪品のガイガーカウンターが流入して価格が暴騰している。日本の下町工場の 底力を結集して、子供向けの小型ガイガーカウンターをつくる気はないのか?」という質問をすると、「調べ ないと分からない」「需要と供給を調べて対応する」と答えるに留まった。 *1放射線量を計測するいわゆるガイガーカウンターには、その計測システムに応じて、ガイガーカウン ター、線量計、サーベイメーターなど様々な呼び名がありますが、ここではわかりやすい「ガイガーカウン ター」という名称を用いました。 ソース:ニコニコ生放送【05/21・16:30開始】政府・東京電力統合対策室 合同記者会見(2:31:28あたり) http://live.nicovideo.jp/watch/lv50524691? これって政府が隠したい放射能汚染がバレちゃうから配らなかったんじゃないのかな? 事実をありのままに伝えないなんて本当におかしなことだと思わない? 俺ら国民の知る権利政府はいったいどう思ってるのかな?

  • 枝野長官 「東電に不快感」の発言

    一連の枝野長官の談話に、不愉快な感情が湧きあがります。 特に昨日の下記の「東電に不快感」のような記事を見えると、「歴代の官僚に責任転嫁する自民党政治家」たちとの差が全くありません。 このままでは、民主党ばかりでなく、日本が終わってしまうような危機感があります。 「全体」は、誰が把握しているのでしょうか? 「全体」を見るにはどうしたら良いのでしょうか? 《官邸に報告なし…枝野長官、東電に不快感 (読売新聞) 2011年03月27日 06時59分  枝野官房長官は26日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所3号機での作業員被曝(ひばく)事故の原因となった水の危険性を東電が事前に把握していたことが明らかになったことに不快感を表明、今後、東電に速やかな対応を求める考えを示した。  枝野氏は「首相官邸に報告はなかった。国民の不安、不信を招かないためにも、しっかりと情報を出すようさらに厳しく指導する」と強調。「あらゆる情報は正確にかつスピーディーに報告していただかないと、政府として適切な指示が出せない」とも述べた。》

  • 石田徹・前同省資源エネルギー庁長官・・不運でしたね

    せっかく天下りでないとお墨付きをいただいたのに不運でしたね 民主党と天下り容認について皆さんの意見を教えてください 枝野氏、エネ庁前長官の東電顧問就任「天下り」に当たらず 2011.2.2 12:04  枝野幸男官房長官は2日の記者会見で、昨年8月に退任した石田徹・前資源エネルギー庁長官が今年1月に東京電力顧問に再就職したことが「天下り」と指摘されている問題について「昨年6月に閣議決定した退職管理基本方針に沿ったものであると経済産業省を通じて報告があった」と述べ、「天下り」にはあたらないとの認識を示した。また、同省からは「再就職の斡(あっ)旋(せん)はなかった」との報告も受けたと説明した。 ------------------------------------------------------------------------------- 電力会社に天下り自粛 枝野氏、前エネ庁長官に辞職促す 2011年4月18日12時37分  枝野幸男官房長官は18日午前の記者会見で、経済産業省幹部の電力会社への再就職について「自粛措置を講じる。電力会社にも協力を求める」と語った。経産省が18日付で各電力会社に受け入れ自粛を通知する。