• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東北太平洋沖地震募金、企業を介さず直接したい)

東北太平洋沖地震募金、企業を介さず直接したい

friday69の回答

  • friday69
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

救援に何らかの形でかかわりたいという気持ち、大事になさってください。 必ずや実を結ぶと信じてあきらめずに活動をしてください。 直接被災地に送るのは控えられたほうがよいと思われます。 日本赤十字社や各都道府県の庁舎が窓口になっておりますので、そちらに送られることをお勧めします。 募金されたお金も一か所に集約されたほうが、募金総額も把握しやすく、今後の使い道などを十分に検討出来るといいます。お金の話ですので、分散させないことが一番の支援だと思いますし、被災地にも喜ばれます。 支援が必要なのは、皆が震災を忘れたころだといいます。 最後まで復興を応援し続けましょう。 最後まで支援する、その気持ちが大切です。がんばりましょう。

kumotomizu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 お恥ずかしながら実は、随分前ですが、どうもやや「怪しい」募金をしてしまったようなのです。 それでつい、懐疑的になってしまいました。 特に被災地に直接振り込みたいというわけではないのですが、 政府か都道府県じゃないと信用できない!となってしまいました。 しかしふるさと納税では、元々被災地出身の方がご利用されるのは勿論なのですが、 部外者が行うと、納税というだけに記録などで被災地にお手数をかけてしまうのではと思い… では私がご迷惑にならず募金できる確実な窓口は?と考えました。 そこで、以前の阪神大震災で被災地(県?)が直接募金を募った?という噂を聞き、 被災地が直接ここに振り込んでといってくださるなら、それに勝るところはあるまいと考えました。 ですが、皆様のご回答を拝見させていただきますと、どうもデマのようですね。 ですが、先ほど調べて見つけた、出身地が(関西です)行っている募金も、 調べると赤十字との協力とのことで、friday69さんの仰るとおり、 都道府県窓口の赤十字行きというのが一番確実ですよね! 赤十字と名前が似てるけど違う、というところに行ってしまう心配もありませんし。 現在住んでいるところでは行っていないようなので、 実家に頼んで、家族の募金と一緒に出身地のところを窓口に行ってもらうことにします。 痛ましいニュースが続いても、私たちはただいつも通り働くしかなく、 忙しさの中でつい「喉元過ぎれば…」となることも多いですが、 忘れずにお互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 東北地方太平洋沖地震募金どこで?

    東北地方太平洋沖地震募金どこで? おぼれ死んだ人がたくさんいるなかで まだ火事や津波、余震がつづいているみたいです。 募金しようとしましたが、何処に送ればよいのか分からないし ちゃんと使ってくれるか心配です。 現金、食べ物 どちらがベストですか? 送る先も教えてください

  • 東北地方太平洋沖地震で被災した宮城の仙台に行くには

    東北地方太平洋沖地震で被災した宮城の仙台に行くには、どうしたらいいのでしょうか? 余震の続く今、安易に素人が行くのは救助隊等にしたら逆に迷惑かもしれませんが、仙台の知人を始め、多くの方の助けになれば…、と考えています。 まだ新幹線等の交通機関もストップしてるのですが、陸・海・空路のどれから復旧しそうでしょうか?そして都内からだと、どのような経路で行くのでしょうか? 第一には知人と会いたいのですが、多くの被災者のボランティアとして働く方法も知りたいです。個人レベルでは募金したらプロに任せて状況を見守るのがイイ気もしますが…教えて下さい。

  • 東北地方太平洋沖地震募金以外で送り先等教えて下さい

    東北地方太平洋沖地震、【募金以外】で 私でもできる事があるのならば 復興支援、物資支援に協力したいです ●宮城県県庁●岩手県県庁●青森県県庁●福島県県庁 のHP見たのですが詳しく書かれていないので具体的な情報が知りたいです。 個人からの物資は混乱を招くので 今は準備だけにしようと思います 新品を入れますが、中古でも可能なものなどありますか?? 他にも、注意点や送り先など教えて下さい。

  • 激甚災害の中での、ちょっといい話を教えてください!

    東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 避難所では物資が届き始め、仮設住宅も準備されてきている様子ですが、そんな混乱の中での、いい話を教えてください。 報道済みでも構いませんので、ぜひ・・・お願いします。

  • 東北地方太平洋沖地震の募金について

    東北地方太平洋沖地震の義援金に参加したのですが、募金をする現金(2~3万円位を考えています。)を持ち合わせておりません。 どうにか力になりたいのですが、クレジットカードでの募金の支払いなどできないものでしょうか?

  • 頻発する地震速報について

    基本的には、先般の東日本大震災の余震が大半でしょうが・・・ 余りにも多く、しかも震源地も岩手・宮城・福島・秋田・新潟・茨城と徐々に広がり、被災地で救援・復旧復興の妨げになり、更には地震大国日本の恐怖と不安を改めて煽っているように思います。 【質問】 これは→ (1)偶然、余震に周辺での地震発生が重なっただけ。 (2)プレートのズレ&食い込みが大きく広い為であり、大震災でのヒズミの影響が残る為、今後も東日本太平洋沖では地震(余震+新規)が当面は続く。 (3)地震への関心・不安が高まり目立っているだけで、今後2~3ヶ月で終息・安定(大震災の前の状態)に向かう。

  • 東北地方太平洋沖地震の募金が被災者に届くのは?

    地震被害の様子をテレビでただ眺めているだけしかできない 無力な自分を申し訳なく思っています。 せめて募金を行いたいのですが、 疑問があります。 テレビ各局や、有名な団体が募金活動を行っていますが そこで集められた募金はどこにいくのでしょうか? そして、それはどうやって被災者に分配されるのでしょうか? お金という形で均等に被災地の方に分配されるのか、 または何か物資となって分配されるのか その先がよくわかりません。 また、分配される被災者も家族が多い方や 家がなくなった方が優先されるとか、 金銭額に多い少ないを配慮されるのでしょうか。 きちんと困っている方に届けばいいのですが、、、 どこかで搾取されたりするのは 本当に嫌です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 募金についてなんですが・・・

    都内の中学生です。 先日の東北地方太平洋沖地震でテレビなどで、募金活動が始まりました。 母と買い物に行った先でも募金をやっていました。 学校では、ユニセフ募金などに参加してます。 そこで思ったのですが・・ 中学生の私が募金を集めることってできるのでしょうか? もしできるなら、方法を教えてくれるとありがたいです。

  • 募金てネコババされたりしないんですか?

    東北関東大震災後 様々なところ募金していますが、ドラえもん募金も日本赤十字社も本当にすべてをこの災害のために使ってもらえるのか不安です… ネコババされたり、赤十字社のボランティアの謝礼とかにされたりしないんですか? 復興のために間違いなく使ってもらえるには、団体を通じてではなく直接地方自治体に寄付金、義援金を送った方が効果的なんでしょうか? それとも少ない額だと迷惑なのでしょうか? 教えて下さい!(。・ω・。) 県への寄付金・義捐金には県庁の復興事業資金としてのものと、被災者への支援になるのと2種類あります。募金者がどちらかを選択することができます。 【岩手県情報】 岩手県公式ホームページ Iwate Prefecture Web Site http://www.pref.iwate.jp/index.rbz 東北地方太平洋沖地震に係る義援金の募集について http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm 【宮城県情報】 宮城県ホームページ Miyagi Prefectural Government http://www.pref.miyagi.jp/ 宮城県/寄附金の取扱いについて http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

  • 東北地震【関西で水・ガソリン購入の自粛効果は?】

    私は千葉県に住んでいる27歳女性です。 東北地方太平洋沖地震の被災地の皆様ついては本当に大変なことと存じます。 茨城に住んでいる親戚はライフラインがすべて止まってしまい、大変な思いをしており、先日は川に水を汲みにいったと聞きました。 ライフラインが止まっただけでも本当に大変なのに、避難所生活を送っている方達はもっと大変なのだろうと思うと心が痛みます。 ほとんど被害のなかった千葉県でさえ、店には品物がほとんどなくなり、特に水は手に入らない状態です。 とにかく水がないということは本当に大変で、少しでも本当に困っている方の元へ届けばと思います。 mixi等で買いだめはやめようと呼びかけたりはしています。 また、実際にあまり影響のない西の方では、直面している人たちとは違って現実感がもてないところもあるのかなと思うことが何度かありました。 西の方々に、なるべくガソリンとペットボトルの水を買わないで!と呼びかけることは、被災地のガソリンと水の確保につながりますか? それとも被災地に水が届かないのは、数の問題ではなく流通・交通事情の問題で意味がないのでしょうか? できることは少なく心苦しく思う毎日ですが、少しでも力になれればと思い質問させていただきました。 ご意見いただければ幸いです どうぞよろしくお願いいたします。