• ベストアンサー

55歳過ぎての効果ある資格

gurepen2002の回答

回答No.2

takttaさま キャリアやバックグラウンド、さらに今後の展望などが不明ですので あまりジャストフィットすることは言えませんが、何かの参考になれば 幸いです。 55歳過ぎでとのことですが、僭越ながら私が考えるに、まずは 情報処理関連でキャリアを積まれた方こそできる仕事は何か?を 考えられたらどうかと思います。 そう考えると、SEやネットワーク技術者等でバリバリやることよりも、 何から手をつけたら良いか困っている中小企業の社長さんの情報化を 手伝ってあげるとかの方が、キャリアやご経験を社会に還元できると 思います。 しかしそうなると、闇雲にPC買ってきてパッケージソフトを入れれば 終わり!というわけにはいかず、その企業の経営上で何がネックに なっているかを見極めた上で、適切な処置(助言)ができなければ いけません。 以上のシナリオから考えると「中小企業診断士」などはいかがで しょうか?誤解があってはいけませんので申し添えると、この資格は 独占業務がありませんので、資格だけでは食べていけません。 但し、試験としても業務としても情報化は切っても切れない重みを 持っていますので、情報処理関連と言っても差し支えないのでは? と思います。 是非ともtakttaさんの素晴らしいキャリアと経験で、悩める中小 企業の再生を果たしてくださいっ!では。 ※以下URLは中小企業診断協会です

参考URL:
http://www.j-smeca.or.jp/
taktta
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資格

    日商簿記検定2級を取得したのですが、他にも何か取得したいと思っています。 簿記に関連する資格や、情報処理にも興味があるのでそれに関連する資格には何がありますか?

  • 情報処理の資格について

    情報処理の資格について質問なのですが 将来、情報処理関係の仕事に就くために資格を取る為に勉強しようと思っています。 大まかに言うとセキュリティや情報技術関連の資格を取りたいです。 ですが、勉強の仕方がさっぱり分かりません。 勉強の仕方を教える・・・にしても又、セキュリティの何の資格を取りたいんだ?という事になると思いますが そこの所もはっきりとは分かっていないんです; なので、セキュリティ全般としては何の本を見ておいたらいいとか 情報処理全般としてはこれを見ておいたほうが良いという感じな教え方でも結構ですので勉強の仕方を教えてください。 質問の仕方が意味分からなかったらすいませんorz 要するに情報処理関連全般の説明と資格の説明をお願いします。。

  • 会社のうける資格は・・

    エンジニアの就職を探しているものです。 それで、資格を取ってアピールしたいのですが、 情報処理系で国家資格や民間資格で就職に有利に働く資格を教えてください。 エクセルやワードなどはもっています。 できれば、IT系やネットワーク関連の資格で・・。 宜しくお願いします。

  • 履歴書に書く資格について

    現在大学院1年生の就職活動中のものです 今履歴書を書いています。そこで履歴書に記入する資格なんですが、4年程前に情報処理第二種を取得しました。しかし現在はたしか基本情報処理とか名称が変更されていることと思います。そういった場合は新しい名称で記入すべきなのでしょうか? それからTOEICなどは2年で資格の効果がなくなるそうですが、 そういった期限切れの資格は履歴書には記入すべきものではないのでしょうか? よろしくお願いします

  • PC初心者ですが資格が欲しい

    PC暦5年ですが、ネットとブログしかやっていません。 こんな私でもIT関連で資格が欲しいと思います。初級シスアドや基本情報処理の資格も欲しいと思いますが、プログラミングなどしたことがなく理系ではないのでさっぱりです(×_×) 極度の数学アレルギーです; 初級シスアドや基本情報処理を目指している人は日ごろPCで何をやっているのでしょうか?とても興味があります。 こんな私でも初級シスアドや基本情報処理の資格取得は可能なのでしょうか?P検3級から入ったほうがいいのでしょうか? ちなみに今19歳です。学歴がないので資格でカバーしたいと思っているのですが・・・ 他にMOSなど、おすすめの資格があれば教えてください!

  • 効果的な資格とは?

    効果的な資格について教えてください。 異業種から転職して、もうすぐ1年になります。携わるようになってから、この業界の奥深さを痛感しました。 スキルアップの一環として、また会社からの評価や転職に有効な資格をと考えています。 旅行業の資格ってこの業界でしか使えないですし、試験の出題範囲で全てがカバーできる仕事ではないな、 とは思うのですが、せっかくやる気になったので、何か身につけたいのです。 今取得している資格は、国内・総合・トラベルコーディネーター・TOEIC550です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • IT関連の資格

    パソコン関連の資格で、CIWというのを見かけるのですがこれは、どういったモノなのでしょうか?難易度、資格としての価値、など、基本情報処理試験と比較するとどうなのでしょうか?

  • 資格について

     こんにちは 22歳男性です 私はコンピュータ関係の専門学校を卒業したのですが、情報処理系の資格を何個か取ってたんですが、取った資格を忘れてしまいました。履歴書に書こうにも正式名称も分からないし、書きようがありません。そんなこと聞かれても、、、という話なのですが、情報処理系の資格はどんなものがありますか? 例えば、J検とか、情報処理技能検定試験?みたいな名前ものもありますよね?そんな感じのものを取ったのですが、、、  どうか教えて下さい!! 

  • IT業界への転職・・何の資格をとったらいい?

    高校が情報処理科だったということもあり、(現在全く違う職種で働いています)IT関連への転職を考えています。 実績・実力など全くない状態からのスタートになるので何か資格を取らないと転職は難しいと思うのですが、何を取ったらいいのやら?? 独学で働きながらでも取れる資格はないでしょうか? もちろん転職に有利なものなんて。。?

  • あまり難しくない情報技術系の資格

     連続投稿失礼します・・・。  僕は将来パソコン系の職業に就きたいと思っており、今から何らかの情報処理関連の資格をとっておきたいと考えています。ただ、今高一なのですが、学校の勉強のほうも忙しく、あまりPCを開く時間もありません。  そこで伺いたいのですが、比較的簡単で、時間をかけずにとれるような、都合の良い資格などありましたら、教えていただけないでしょうか。  今のところ、html以外ではPHPの基礎をかじっており、これからやる予定のものは、データベース、アプリケーション開発系言語などです。