スタイロフォームからフローリングへの変更について考えています

このQ&Aのポイント
  • スタイロフォームからフローリングへの変更を検討しています。しかし、スタイロフォーム単体を敷き詰める際の重量物の耐久性や、コンパネの反りについて疑問があります。
  • スタイロフォームからフローリングへの変更を検討していますが、重量物が乗った際にスタイロフォームの耐久性は大丈夫なのか心配です。
  • スタイロフォームからフローリングへの変更を検討していますが、コンパネの反りについても懸念があります。コンパネを仕入れる際の注意点や、反らない木の種類について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

スタイロフォームによる畳からフローリングへの変更

スタイロフォームによる畳からフローリングへの変更を検討していますが、 スタイロフォーム単体を敷き詰め、その上にコンパネ、そしてフローリングという工法を考えてはいますが、 ちょっと疑問があり質問させていただいております。 1、スタイロフォームで作って重量物が乗った時に大丈夫なのか? 2、コンパネを仕入れる時にコンパネが沿っているものがあったりするが、反ってない物を寄り集めて買うのか、   それとも反らない木の種類でもあるのか? 以前床張りをした時はクッションフロア施工でしたが、 コンパネの反りが合ったため、ネジ止めで強引に抑え込みました。 その後、床鳴りが少々あった時期もありました。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは。現場はマンションでしょうか?それとも木造家屋でしょうか? いずれにしても、厚み35ミリのスタイロフォーム、その上に11.5ミリ(便宜上12ミリと表現する場合もあり)のコンパネ、そして仕上げに12ミリ厚のフローリングという段取りで施工しますと、合計の厚みが畳の厚みとほぼ同じとなりますので収まり上の問題はありません。  質問文中に「以前床張りをした時は・・・」とありますので、スタイロフォームを利用した床作りの経験はおありなのですね。 その前提でお話しますと、今回やろうとしていることは、コンパネの上に同じ厚みのフローリングが被りますから、クッションフロアの場合よりも重みに対しては強くなります。 がしかし、フローリング仕上げの場合でも、ピアノのような重量物は避けたほうがいいでしょう。どの程度の重量までなら大丈夫なのかは、ここで述べるのはちょっと難しいですね。 ちなみに、クッションフロアで仕上げた部屋は、実際に使ってみて(人が歩いてみて)どうでしたか? 心配事、困ったことはありませんでしたか? そこでの使い心地、耐久力が一つ目安となるのではないでしょうか。  で、以前おやりになった際にはコンパネの反りをビス留めで抑えこんだそうですが、やはり今回もビス留めが必要だと思います。 例え反っていなかったとしても、フローリングまで仕上げてしまった後で床が根こそぎ上下運動することになっては居心地がよくありません。パッコン、パッコンと動いちゃったりして・・・。 したがって、コンパネのビス留めは必要だと考えます。 反っていないコンパネというのは、無いと思ってください。いや、一時反っていないように見えても、保管する際の置き方や気候などでじきに反ってきます。仕上げのフローリングにしても、そうなんです。 やはり木でできた”板”ですから、仕方ないのですね。  フローリングの下地は表面がきれいなラワン合板よりも、耐久力に優れ安価な針葉樹合板がよろしいと思います。 また、加重に対して不安がおありなら、スタイロフォームを一段薄いものに切り替えてその分合板を厚い物にしてはいかがでしょう。12ミリの上に15ミリというのがあります。

hokusai-z
質問者

お礼

スタイロフォームは使った事がありません。 使用場所は木造でした。 重量物が乗るのはまずいのですね。 とりあえず、やはり木で組む事にしたいと思います。 木は針葉樹合板がいいという事で、大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

スタイロフォームの重量が乗るような施工はダメです。 スタイロフォームは根太の間に隙間無く詰めて下さい。http://www.dowkakoh.co.jp/method/zkouhou.html 針葉樹構造用合板が反るのは保存状態が悪ければ反ります。また、風雨に晒したりすれば簡単に反ります。 床鳴りの原因は大引きと根太の隙、根太と構造合板の隙、構造合板同士の隙、構造用合板とフローリングの隙、フローリング同士の隙、フローリングと敷居との隙 床鳴りは敢えて大きく空かして擦れが起きても良いようにするか、ボンド等で強固にするかで防げます。例えモノが反っていようと、技術で鳴りは防げます。

hokusai-z
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 床鳴りの件、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 畳からフローリングについて

    2階の畳をフローリングにしたいのですが、畳のしたが直接コンクリートボードです。 スタイロフォームが4cmでネダ張りのフローリング13mmをボンドをで付けようと思います。 下の部屋で音をスタイロフォームとフローリングを一枚ためしで買ってみて畳とあるいて比べてみたら、歩くぐらいならそんなに音が変わらないようでした。 これで施工してみようと思いますが、なにか問題はあるでしょうか? アドバイスがありましたらお願いします。 直張りの下にゴムがついてのは厚みが9mmだとしなったりして歩くのに違和感があるのでしょうか?下への音はネダ張りにくらべてかなり変わりますか? ネダでコンパネで直張りフローリングは畳より大きな音になりますよね? 値段を第一に考え、下への音が第二で畳の時と同じぐらいにしたいと思います。

  • 和室のフローリングへの変更

    築30年の団地住まいです。和室をフローリングに変更のため、畳下を確認したところ、コンクリートスラブではなく、木毛セメント板が敷いてありました。 これを取り除くことは難しいため、コンクリートスラブでの場合と同様に、木毛セメント板の上にスタイロフォーム単体を敷き詰め、その上に構造用合板、 そしてフローリングという工法を考えてはいます。スタイロフォームを使用する工法を調べておりますが、合板をどう固定するのか、誰も触れていません。 例えば、"根太なしで、まず3ミリベニア(正確には2.8ミリです)その上にスタイロフォーム40ミリ そして12ミリのフローリングを貼ります。"等。 そこで質問ですが、 (1)私の考える方法としては、床鳴り防止と根太固定のため、部屋を1周する様に根太を貼り、それから303mm間隔で根太を置いてゆき、根太の間に スタイロフォームをはめ込み、合板打ちつけという作業になるかと思います。910mm間隔等、 根太本数は減らしても、合板固定のため根太なしは無理かと思います。このやり方で問題ないかアドバイスいただければ助かります。 (2)スタイロフォーム下地は一般的な遮音フローリングのひとつです。上記(1)の場合でも、マンションでの必要遮音等級L45を満足できるレベル になるのでしょうか? ご意見いただければ有難く。 。

  • スタイロフォームとネオマフォーム

    お世話になります。お心当たりのある方。レス頂ければ幸いでございます。 一戸建て、持ち家、築30年を、近々「床の張替え」をDIYでするつもりでございます。 (和室。畳を剥がして、床板のコンパネはそのままにして、その上にスタイロまたはネオマの40~50mmをビッシリ敷き詰めて、その上にもう一度15mm~20mmのコンパネで高さを合わせて、その上にクッションフロアを貼る予定でございます) これら内容を、スタイロフォームでやろう、と思っていたのですが、ここの掲示板で「ネオマフォーム」なるものがあることを知りました。 そこで、大体の値段について調べようと思ったら、ネットではネオマフォームの値段について、全然検索できませんでした(小売はしてない??)。 性能等についての情報はたくさん出てきますので、値段によっては導入したいのですが、、、 以上のような前提なのですが、、、 (1)ネオマフォームは、ホームセンターなどで買えるのでしょうか?売っていましたっけ?(スタイロフォームはよく見かけますが、、、) (2)値段は、180×90一枚で、だいたいおいくらくらいなのでしょうか?(20~30mm厚も欲しいので、値段表URLなどご存知でしたら教えて頂ければありがたいです!) (3)スタイロフォームとの「性能の差」は実感として、どれほどのものでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 和室を洋室に変えるために3

    質問の内容を書いてください和室を洋室に変えようと思っています。 畳の高さ57に対して根太材40 コンパネ12 クッションフロア材3 スタイロフォーム30でやろうと思うのですが、スタイロフォームとコンパネに隙間ができてしまうのですが問題ありますか? ホームセンターに行ったら、スタイロフォームが30か50しかなく、根太材を30にすると今度はコンパネで9と12しかないので高さが合わなくなってしまいます。 なにかいい方法はありますか?

  • フローリングの高さを上げたいのですが

    台所のフローリングの高さが背と合わないので 高さを5~6センチ上げたいのです。 今あるフローリング材に直接ツーバイフォー材を縦に打ち付けて、コンパネを張りその上にフローリングかタイルもしくはクッションフロアを考えております。 如何なものでしょうか? もっと、良い方法が有りますか?

  • クッションフロアからフローリングへリフォーム

    一戸建て住宅です。現在クッションフロアで、フローリングへのリフォームを考えています。クッションフロアをはがさずに直接フローリングを重ねる工法はオーケーでしょうか?

  • 畳の代わりに無垢フローリングは納まりますか?

    この度 リフォームで和室の畳の代わりに無垢のフローリングを施工してもらいましたが 施工後直ぐに床鳴りが発生しました。詳細は二間続きの和室で 北側の和室を施工した時は 雨で 南側の和室を施工した時は晴れていました。その南側の和室が施工2日後に床鳴りが始まりました。症状部屋全体で 特に窓や入口部分が酷く 工事をした職人さんにフローリングの隙間にカッターを入れたり 床下から調整してもらいましたが 改善したところもありますが 逆に悪くなったところもでてお手上げ状態です。施工内容としては和室なので巾木がないので 壁にクリアランスが無いのと 接着材が木工ボンドでした。ただ北側の和室は現在も床鳴りしてませ 改善方法を教えてくださいお願いします。

  • 無垢フローリングを張る時の接着剤の有無について

    五月から家を建てる予定ですが、フローリングの張り方について質問させてください。 家は在来工法でネダレス工法です。フローリングは杉の無垢材、厚さ15mm、幅120mm前後を予定しております。 合板24mmの上にじか張りします。この場合、フローロングを張る時に、フロア用釘+フローリング用接着剤を併用して張るのでしょうか? というのも、大工さんと設計士さんが、無垢材の場合、接着剤を使うと材が暴れて接着剤が剥がれた時に、逆にそこで床鳴りがするので、接着剤を使わないで釘だけで施工しましょうとおっしゃっています。(釘だけでも若干は鳴るが、それは妥協レベル) いろいろ調べると、基本は接着剤併用みたいなので、ちょっと悩んでいます。 アドバイス、お願い致します!!

  • フローリングの上にクッションフロア

    中古の住宅を購入したのですが、 フローリングが痛んでおり、張替ではお金がかかるので、クッションフロアーを張ろうと考えております。(場所は、リビングキッチン約16畳) その際なのですが、 1.じかに、ボンドでクッションフロアを張ってよいのでしょうか(のちのち、フローリングの跡が出てきますか?) 2.幅木は、はずしてからのほうがよいのでしょうか? クッションフロアの上にベニアを引くほうがお勧めという場合 1.ベニアはどのくらいの厚さがいいのでしょうか?(なるべく薄いほうが希望なのですが) 2.ベニアとフローリングへの固定は、釘または、ネジのどちらがよいのでしょうか。接着剤をつけての固定がよろしいのでしょうか?(再度クッションフロアを張り替える際に、ベニアごと交換するさいのことを考えると、ねじのほうがよいかなと考えております) 3、ネジまたは、釘はどのくらいの間隔でうちこめばよいのでしょうか? 4.ベニアとベニアの間は、パテ等をおこなったほうがよろしいのでしょうか? いろいろ記載していまいましたが、どなたか、教えてください。 宜しくお願いします。 最後に、固定なしで、フローリングの上にクッションフロアを引くこともちょっと考えております。

  • スタイロフォーム100ミリに相当するロックウール厚は?

    断熱材で、スタイロフォーム100ミリの断熱効果に相当するには、ロックウールだと何ミリ位になるんでしょうか? その時の施工上の注意点などありますでしょうか?  実は、ある大手メーカーの家を建てるのに、断熱材が当初予定のスタイロフォームからロックウールに変更せざるを得なくなったものですから。ご存知の方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう