• 締切済み

畳の代わりに無垢フローリングは納まりますか?

この度 リフォームで和室の畳の代わりに無垢のフローリングを施工してもらいましたが 施工後直ぐに床鳴りが発生しました。詳細は二間続きの和室で 北側の和室を施工した時は 雨で 南側の和室を施工した時は晴れていました。その南側の和室が施工2日後に床鳴りが始まりました。症状部屋全体で 特に窓や入口部分が酷く 工事をした職人さんにフローリングの隙間にカッターを入れたり 床下から調整してもらいましたが 改善したところもありますが 逆に悪くなったところもでてお手上げ状態です。施工内容としては和室なので巾木がないので 壁にクリアランスが無いのと 接着材が木工ボンドでした。ただ北側の和室は現在も床鳴りしてませ 改善方法を教えてくださいお願いします。

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

投稿から推測ですが、木造独立家屋のリフォームのようですね。 木造の和室畳をフローリングにすると床鳴りは避けられません。 床鳴りを避けようとすれば根太・大引きからやり替えないと無理です。 既存床板の上にレベル調整してフローリングを施工したのなら最悪です。 木材が摺りあって軋み音を出すのが避けられません。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18506)
回答No.2

ドリルで穴をあけてビス留めにする。 板材と下の垂木の接する部分全てがっちりと固定することです。 見栄えが悪くなるということでしたら その上にカバーできるような薄板を貼る。

regacybp2003
質問者

お礼

ありがとうございます。業者に確認してみます

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

そうだねー 難しい所、鳴りの原因も調べられている様で まずは、何処からかを調べないと下地材も工事されていると思うし 素人が見える範囲で有れば、板が多少反り返っていないか その鳴る部分が、仕上げ材が浮いて乗ると下がるのか、平から下がるのか とりあえず二点をパチンコ玉置いて見る 何処から鳴っているかによって直す部分が変わってきます 大引き・根太材が少しでも上下カーブしていれば(ベニヤ)仕上げ材も浮き沈みします 普通の職人は、一度材を仮設定し隙間を見てから糊付け釘打ち、手間が食います 仕上げ材の音でしたら、大工さんと相談ですが、 一つの例として、乾燥させて隙間を取るか、湿気を加えて密着させるかで、現在の板の乾燥具合を見ないと(タオルとスチームアイロン)

関連するQ&A

  • 無垢フローリングの施工

    フローリングを無垢材に貼り替えるリフォームを検討しています。現在は根太に直接フローリング(ごく普通のフローリング、防音材なし)が貼り付けられています。 リフォーム業者からは根太の上に12mm厚の板、11mm厚の防音材(LL-45相当)、さらに12mm厚の板を貼った上に無垢のフローリングを貼るという施工で見積をもらっていますが、和室よりもリビングの床のほうが5mmほど高くなるという点で困っています。 マンション管理規約には防音についての規定はありませんし、階下の住人から苦情がでたこともないのですが、無垢材ということである程度の防音は必要だと思っています。ただ、LL-45も必要なのかな?という疑問はあります。 また、防音材を12mm厚の板2枚で挟むというのが、強度や防音の面で必要なのかどうか…… 要は、和室よりリビングの床が高くなるのは避けたい、最低でも同じ高さ、できればリビングの方を低くしたいということです。アドバイスをお願いいたします。

  • フローリングの直張りについて

    築20年ほどの木造在来工法の住宅です、 居間と廊下のフローリングの上に新しくフローリングを張ろうと思いますが、 巾木が思いのほか頑丈なので、巾木はとらずに張ろうと思ってます、 新しく張るフローリング材はムクではなく合板を使用します、 古いフローリングも合板です、 インターネットのフローリングの張り方などを見ていますと、 フローリングが伸縮するため巾木とフローリングの間を3ミリほど空けると書いてあるのですが、 合板など伸縮の少ない材質の場合もあけたほうがよいのでしょうか、 また空けないで施工した場合どのような不具合があるのでしょうか、どなたか教えてください

  • 無垢のフロア貼りについて

    14畳のリビングに15ミリ厚の無垢床材を使用しフローリングにします。 床材は購入済で次の休みに貼っていこうと思っています。その日までにと本やPCで調べているうち施工の方法が少し違うものがあり迷っています。 それは、基本的に裏とさねにボンドを塗り合わせ釘を打っていくが、無垢は膨張が大きい為さねにはボンドを貼らないようにと言うものがありました。 実際に無垢材で施工された方の意見をお聞かせください。 多少は付けた方が音なりもせずしっかりするのではないかと自分では思っています。ボンドはウレタン系のものを購入しています。

  • フローリングの施工法を教えてください

    無垢材を使ってフローリングをDIYで施工しようと思っています。 次のような状況での無垢材での施工についてご指導ください。 長方形の約7畳の部屋に施工する予定です。(現在の状態は根太の上に合板のフローリング材を直張りしています。経年劣化でぶよぶよの状態です。) 現在のぶよぶよのフローリングは撤去し、根太の上に合板を捨て貼りした上で無垢のフローリング材を取り付けるつもりです。 フローリングは、長方形の長い辺の向きに並べたいのです。 昨日、床下から調べたところ、根太は長方形の長い辺の向きに並んでいました。 この根太の上に合板を捨て貼りして、フローリング材を長方形の長い辺の向きに並べようとすると、 根太とフローリング材が平行になっているので、釘を捨て貼りの合板にしか打つことが出来ません。(フローリング材の位置がたまたま根太の上にくる場合を除いて) 以前大工さんにフローリングを施工してもらった部屋があるのですが、 やはりのこ部屋も同じ条件たっだので、床下から調べると、根太とフローリング材の向きが平行で 釘を捨て貼りの合板にしか打っていませんでした。 ただし、このフローリング材は無垢ではなく合板でした。 無垢のフローリング材を利用して上記のような施工で大丈夫でしょうか? 例えば、 フローリングを固定するのにミニビスを利用して、固定するピッチを細かくするとか、根太を増やして捨て貼りの合板をしっかり固定するとかすれば大丈夫でしょうか? どのような施工法であれば、長方形の長い辺の向きにフローリング材を並べても大丈夫でしょうか。 無垢の寄木のフローリングなら大丈夫でしょうか? あきらめて、フローリング材の向きを変更するか、合板のフローリング材を使用するしかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無垢フローリングを張る時の接着剤の有無について

    五月から家を建てる予定ですが、フローリングの張り方について質問させてください。 家は在来工法でネダレス工法です。フローリングは杉の無垢材、厚さ15mm、幅120mm前後を予定しております。 合板24mmの上にじか張りします。この場合、フローロングを張る時に、フロア用釘+フローリング用接着剤を併用して張るのでしょうか? というのも、大工さんと設計士さんが、無垢材の場合、接着剤を使うと材が暴れて接着剤が剥がれた時に、逆にそこで床鳴りがするので、接着剤を使わないで釘だけで施工しましょうとおっしゃっています。(釘だけでも若干は鳴るが、それは妥協レベル) いろいろ調べると、基本は接着剤併用みたいなので、ちょっと悩んでいます。 アドバイス、お願い致します!!

  • 厚さ15mmの集成材(合板)フローリングについて

    無垢 床鳴りでお世話になったかたがた有難うございます。 ようやく業者が施工ミスを認め張替え決定です。 そこで 張替えの際に集成材(合板)フローリングも検討に入れようと思っております。しかしながら厚さ15mmの集成材(合板)フローリングがなかなか見つかりません。 どなたか、厚さ15mmの集成材(合板)フローリングを扱っているメーカ及びwebサイト等ご存知でしたら教えてください。 ググッてもなかなか思うようなサイトがみつからないので(汗)

  • フローリングをリフォーム後の巾木

    親戚がマンションのフローリングをリフォームしました。 無垢材らしいのですが、リフォーム直後に巾木とフローリングの間に5mmほど隙間が空いているのが納得いかないそうです。 業者に聞いて見ると、フローリングが沈んだからという回答をもらったらしいです。 その話を聞いて一度見に行ってみると、巾木下部分とフローリング部分が5mmほど空いていました。 下手な絵で申し訳ございませんが、巾木右下の青い路線部分だいたい7cmぐらいの長さで巾木が右上がりになっています。 沈んだという説明が正しいか確かめるために細かく見ました。 すると、沈んだと言っているフローリングは縦方向に立っている柱の下に入り込んだ状態で施工してありました。 つまり、その柱より上に存在していた状況では無いようでした。 したがって、柱下部とフローリングが設置している状況から、フローリングが沈むという説明がその場しのぎの回答ではないかと思いました。 しかし、素人なので一応メールで状況を説明して回答をもらえるようにしました。 メールの内容概略。 既存のフロア材の上から新しいフロア材を貼っています。 既存フロア材自体が防音フロアでクッション性のあるものだった。 その為、既存のフロア自体のレベルが完全に出ていない状態の上に新しいフロア材を貼っていっているので新しい床自体が完全にレベルが出ていない可能性がる。 今回、巾木を打つ時に床材を上から押えるようにして打っていっている。 そのため巾木が浮いてきて隙間ができたかもしれない。 という感じです。 このレベルという意味が分からないです。 また、マンションはすでに15年経っており、既存フローリングも施工から15年経っています。 どなたか専門家の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • マンションで無垢フローリング、遮音対策にパーフェクトバリア使用は効果ある?

     マンションを全面リフォームし、床に厚さ3センチ杉板の無垢のフローリングを張りました  遮音対策として、以前のLL-50のフローリングはそのまま残し、さらにその上に遮音シート、遮音マットを重ねて、その上に根太を敷いた上にフローリングを施工しました  ところが、階下の住人から苦情が来ました。「以前は掃除機の音などがかすかに聞こえていたが、それは聞こえなくなった。しかし、足音が太鼓のように響く感じで、以前よりかなり大きく聞こえて気になってしょうがない」とのことでした  どうやら、無垢板の下に根太を敷いたことにより、床下に3センチ程度の空間ができて、そこで音が反響してしまっているようです  工務店に対策工事を検討してもらったところ、床下にパーフェクトバリアという断熱材を充填する、という回答をもらいました  ネットで調べてみると、断熱材としての使用では実績があるようですが、住宅の遮音対策としての効果についての事例は見つかりませんでした  パーフェクトバリアの遮音効果について、ご意見をお願いします。また、他にもっと良い充填材の情報がありましたらお願いします  なお、無垢のフローリングはそのまま残す方向で検討しています

  • 壁と床の巾木の無い納まり

    最近雑誌等でよく見かけるのですが、壁(塗装や左官仕上げ)と床(フローリング)の納まりで、壁仕上げがそのまま床まであって巾木をつけていないのですが、どのようになっているのか疑問を持ってます。 通常、巾木がついて、フローリングをのみこませる様に施工すると思うのですが、巾木が無い場合どのようにしているのでしょうか。フローリングは無垢などは特に伸縮を考えてのみこまさないといけない気がしますが、何か良い方法があるのでしょうか。 良ければ具体的な工法、方法教えて下さい。

  • 床下点検口からすべての床下にいけない!

    家を新築中です。 今基礎工事をしているのですが、 見てみると家の北側と南側が基礎(ベタ基礎)で 分断されています。 床下点検口は北側に一つついています。 (ちなみに水周りもすべて北側です) つまり南側の床下は、床板をはがさないと 点検できません。 営業の人から 南側に点検口をつけるとすれば、 和室に収納庫をつくるプランを 提案されたのですが、 けっこう追加費用がかかります。 他に安くあがる点検口のつくりかた(?) があれば教えてください。