• ベストアンサー

放射能の予防について教えて下さい

yosomikunの回答

  • ベストアンサー
  • yosomikun
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

放射能というと、放射性物質とそこから出てくる放射線を含めていう場合が多いですが: 放射性物質に対しては、ともかく体に付着させない事、体の内部に入れない事。花粉用のマスクでも気休め程度には効果はあるでしょう。屋内に入ったらすぐに外して洗うか捨てる。 放射線については鉛製の服でも着て、鉛ガラスのゴーグルでも着用して。。。でも相当に重いです。

junpuriketu
質問者

お礼

気休めですか。。。私は気持ちが大事なので着用してみます。 どうせ花粉予防でしてますので丁度よかったです。

関連するQ&A

  • 放射能対策に花粉用マスクと言う話

    下記のような記事を見ました。報道だけではいまいち意味ががわかりません。つまりどう考えてどう対処しろといいたいのでしょうか? 1.セシウムは花粉に乗ってやってくるので、花粉の季節にマスクをしていればよい(花粉のような媒体が無ければセシウムは単体では飛んでこない)。 2.花粉の来ない今の季節であってもセシウムは単体で飛んできているので、それをシャットアウトするのに花粉用マスクが役に立つ。 3.セシウムは単体では飛んでこられないので花粉のようなキャリアが無い季節には気にしなくともよい。 4.セシウムは単体で飛んできた場合には粒子が小さいので花粉対策マスクでも効果が無い。 ==== 被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験関連トピックス原子力発電所  花粉用マスクをつければ、浮遊しているセシウムをほとんど吸い込まずにすみ、内部被曝(ひばく)量を減らせるとの実験結果を、東大アイソトープ総合センターなどがまとめた。30日に横浜市で開かれた日本放射線安全管理学会学術大会で発表された。

  • 放射能の予防について

    レバなどに含まれている葉酸は放射能セシウムに効果があるのでしょうか?

  • 花粉症の予防方法。

     今年の花粉症の量が半端でなく、人生で初めて花粉症にかかりました。  花粉症のつらさを始めて知り、これからはもう二度とこうはなりなくないと思い、完全なる予防方法をしようと思っています。  どういう方法が効果ありますか?。  マスクや鼻うがいくらいしか思い浮かばないのですが、花粉の季節が来ても花粉症にならない体質にする方法はありませんか?

  • 放射能の予防について教えて下さい

    サングラスや帽子などは効果ありますか? また使用した場合これも捨てないと駄目でしょうか? (お金もかかるので無着用でシャワーのほうが経済的とか?)

  • 普通のマスクで風邪は予防できますか?

    電車などでマスクをつけたいのですが、普通のマスクで大丈夫ですか?わかりやすくいえば、鼻の所に針金があるかないかということです。普通のマスクだと、ガーゼを何十にも重ねただけです。まあ吐いた息があったかくそれを吸うため、暖かい空気が吸える利点がありますが、どうも通気性がよすぎます(笑)。 人ごみで無意味なマスクをするなら息苦しくても花粉症レベルのマスクを使いますがどうでしょうか?

  • 放射能飛散物質を吸い込まないため

    放射能飛散物質を吸い込むと体内に入り物質により永遠に被曝するので吸い込む事を避けるべきとう報道をよく耳にします。確かに重要な事と感じ私も外出時には花粉対策用のマスクをしています。 先日テレビ朝日のスーパーモーニングで東京工業大学の松本准教が外出して家に入る前に着ていた衣服をパタパタと叩いてから入るように話していましたがパタパタ叩けば周囲に付着したものが飛び散り、それを吸引してします危険な行動ではないかと思いました。 私は花粉症のレベルでしか分りませんが、同じ事の様に思います。 してはいけない行為ならテレビ朝日はすぐに訂正の放送をすべきと思いますが、何が正しいのでしょうか。

  • 放射能から身を守る

    放射性物質を吸い込まないためにマスクをすると言われますが、そのマスクの処分はどうしたらいいのですか。また、放射性物質の付着した衣服や髪の毛をそのまま家に持ち込んでそこから吸い込むこともあり、外でマスクだけしては意味がないと思いますがどうなんでしょう。

  • 東京は放射能大丈夫?

    東京では、放射能って大丈夫なんでしょうか? 東京でもマスクをして出歩くべきですか? それともまだ大丈夫なんでしょうか?

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • 放射能の予防について教えて下さい

    外出したら着替えると良いとありますが、きていた服を毎回捨てないとだめですか? だとしたら使い捨ての安い服がいいですか? もしくはカッパを使い捨てが良いですか?