• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歳をとってはいかんのですかい?)

歳をとってはいかんのですかい?

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.16

あたしの親分が大分年を取ったときあるインタビューで、活躍している年寄りにお決まりの質問をされたことがあったんだね。若さの秘訣はなんですかって。その時あたしも同席していたんだが、親分が凄いことを言った。若いちゅうことは、何にでも興味を持つことを言うんじゃ。蛸の足のようにあっちこっちに足や触手を伸ばして。そして、年を取ると言うことは、その足を一本一本切って行くようなもんだ。でも、私はこの歳になっても何にでも興味を持っている。だから私は年の割には若く見えるんだろうね、ってなことを言ってた。 年寄りは確かに智慧が付くのは良いが、思考停止の方法も覚えちまう。だから、智慧の付いた年寄りで善しってなわけには行かないみたいだよ。年を取ると余り驚かなくなってしまうが、若い連中みたいに日々驚いていないと、年寄りになっちまう。曰く、驚きは創造の源である。 もう一つ。数多くの優秀な物理屋が40過ぎると新しいことを勉強するよりも、本人が20代30代にした業績の栄光にしがみついて生きてることに、親分は不思議がってた。科学は進歩しているんだから、過去にどんな良い仕事をしたとしてもそれで良いってわけにはいかんと。あたしがそのことを聞いたのは30後半だったが、その時二つのことが思い浮かんだ。一つ目は、「何だ、そう言うことだったら、その他大勢から抜きん出るのは簡単だ。40過ぎて新しいことを勉強すれば良いんだ」って言うことだった。と同時に、二つ目は「やっぱ、親分は変な人なんだ。40過ぎて新しいことを始めることが普通の人にはどれだけ難しいことか判んないんだから」って言うことだった。 どうだい、木造米虫さんよ。年寄りよりも若い方がやっぱ良いと思わんか。若いと年寄りの何分の一、あるいは何十分の一の努力で新しいことを始められるんだから。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

大先生は、イチローとか石川遼みたいにひとつの事に執着・集中する者は、体力があるだけで、精神的に老人だと仰りたいのですかねぇ。 その点、愚拙は40歳でバタフライができるようになって、50歳でフランス語の勉強をし、55歳で中国語の勉強を開始したぜ。大先生に言わせれば永遠の青春を送っていることになるな。まあ、フランス語も中国語も身につかない事は悟りましたがね。 あのね、若い人が多様な可能性を持っていることは認めるし、若い方が良いかと気かれりゃ、若くても良いと答えるが、質問は違うよ。 歳とるのが悪いことかどうか。 Cytotu先生は長いこと、若いことが価値があり、金持ちであることが価値である国に住んで、しかも移民としてその国の文化・価値を受け入れることに努力をしてきたのでしょう。 そうすれば、若いことに価値があり(=老いには価値が無く)、金持ちが成功者(貧乏人は敗残者)であると言う考えが染みついちゃうでしょう。 日本では、60過ぎの人たちが実権を握っており、若者にもそれほど可能性や自由が無いように見えるし、日本の金持ちはアメリカの金持ちよりもはるかに不幸だから、日本にずっと住んでいると、若さとか金持ちとかに対する憧れは少なくなってしまうのかもね。

関連するQ&A

  • 原子爆弾の功績

    原子爆弾投下が原子力発電に与えた影響でプラス方向のものはありますか?

  • 原爆投下についてどう思いますか?

    アメリカが広島と長崎に投下した原子力爆弾 あなたはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 原子爆弾

    広島に投下された原子爆弾と長崎に投下された原子爆弾はそれぞれウラン型、プルトニウム型ですね。 この二つの型の原子爆弾にはどのような違いがあるのでしょうか。 破壊力の違いや核分裂の方法の違いなど物理をやった事のないものにも理解できるようにお願いします。

  • なぜ日本とアメリカの仲がよいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。最近考えている問題の一つです。  1945年にアメリカは日本の広島と長崎に原子爆弾投下しました。たくさんの命が亡くなりました。しかし、現実では、日本とアメリカは大変仲がよい友人です。お伺いしたいのですが、なぜそういうことができるのでしょうか。  原子爆弾投下のことについて、日本はアメリカに謝罪を求めたことがあるでしょうか。また、アメリカは日本に謝罪をしたことがあるでしょうか。  日米が友人になった私なりの未熟な考え方ですが、どちらが真実に近いのでしょうか。 1.アメリカは強者だ。強いものには頭が下がる。本心で友人になった。 2.戦後アメリカに占領された経緯があったので、しかたがなく友人になった。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 新聞を読んで?

    確か11月26日だと思います。漫画喫茶で日刊ゲンダイを 読んでいたら、岸田内閣総理大臣は第二次世界大戦時の東条 英機に似ていると書いてありました。日本は沖縄戦で米軍と 戦い沖縄住民を犠牲にしました。それでも日本は戦う決意を 辞めません。米軍は広島に原子爆弾を投下しました。それで もまだ日本は戦う決意をしています。長崎に原子爆弾を投下。 結果、日本の天皇陛下は無条件降伏を決意、それを阻止する 軍部が抵抗しましたが、無事に終戦を迎える事ができました。 東条英機がそこまで戦う決意をしたのは何故?岸田内閣総理 大臣は増税有りきで国民を苦しめ続けているが、内閣に原子 爆弾を投下しないかぎり目が冷めないのだろうか。質問です。 内閣の目を覚ますには、どんな方法がありますか?

  • 原子爆弾について

    日本は昔、アメリカに2つの原子爆弾を投下されましたね。 それで、実はもう1つ落とされていて、それが不発で、日本軍はそれを使って攻撃しようとしたが、そこで戦争が終わった、というような事をある人が言っていたんですけど・・・。 これって本当なんですか?? 信じる自分も馬鹿なのかもしれませんが、本当なのかなあ?みたいな感じでして・・・。

  • B29によりあれだけ焦土にされても抵抗する理由は?

    B29で大都市、地方都市も焦土と化して、死傷者があれだけ出ても降伏しないのは、日本が降伏じゃなくて本土決戦でもして完全に消滅しても良いと言う空気が上層部にあったのでしょうか? 日本人としてもこの狂気の心情は理解できません。原子爆弾投下でようやく目が覚めたと言っても過言では無いと思います。原子爆弾投下が戦争終結を早めたとアメリカ側が何かで発表した時、色めき立ったのはなぜでしょう? 私はその通りだと思いましたが、、

  • 原子爆弾について

    原子力発電の資料を見て、原子爆弾について少々気になる点があったので、質問させてもらいます。 広島に投下されたリトルボーイはウラン235が用いられていたそうですが、ウラン235の放射能の半減期は7億年と同資料にはありました。現在の広島を見ても、これといって放射能の影響がないように見えます。これはどういったことでしょうか? 原子爆弾に関して、無知なのでもしかしたら、分かる方にとっては下らない質問かもしれませんが、明瞭な回答をお待ちしております。

  • 広島、長崎県産の農作物について

    過去にアメリカより広島、長崎に原子爆弾が投下され両県は多大な被害を被りました。その際に放射能が降ったわけですが、放射性物質によっては長い間土壌の中に消えないで滞っているとのことですがその場合に農作物の影響はないのでしょうか。店頭には広島産のみかんなどがかなり以前から出回っているようですが、そういったものを食べても身体に全く影響はないのでしょうか。

  • 原爆投下後の世界の反応

    今私は学校で原子爆弾についてのレポートを作成しています。 ネットでの検索では、日本人個人の意見が多かったです。 また逆に、アメリカではほとんどが賛成している、というものも多かったです。 だけど私は、原子爆弾はもっといろんな人で考えるべきものだと思っています。 兵器ではなくても、原子力発電所でも事故が起き、被爆者がでていますよね。 それでも原子を利用したものがたくさんあります。 広島・長崎で原爆が投下されたその後、世界各地では原子を利用したもの(原爆や発電所)をどのように考えてる人がいるのでしょうか。 日本・アメリカだけでなく、様々な国の意見が聞きたいのです。 個人的な意見でもいいですし、どこかから拾ってきた文章でも構いません。 原爆投下後の、原子を利用した物についての感想を誰か教えてくれませんか? ちなみに私は原爆には反対だし、原子力発電所にも反対です。 難しく言うのは苦手なのであまり理由は述べられませんが、ボタンひとつで何万もの人がいっぺんに居なくなる、ということが恐ろしいことだと思うからです。