• ベストアンサー

ひとつひとつの話が長い人

noname#132068の回答

noname#132068
noname#132068
回答No.11

私も また始まった 早く黙れって思うと思います だから私だったら その人の話に付き合ってもいいと思えば話かけますが 時間がなかったりいらいらしてたりした時は話かけも近づきもしないと思います

imaga_time
質問者

お礼

私と同じように思う方もいらっしゃるのですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 非常におとなしく、無口な人との会話

    職場に、私と同じ最寄り駅に住んでいる人がいます。 同じ仕事をしているので、仕事が終わる時間も大体一緒で その流れで一緒に帰ることが多いです。 その子は非常におとなしい子で、こちらから話しかけない限り、自分から話すことはほぼありません。 人付き合いが嫌い、というわけではなさそうで 周りの人が話してるのを聞いているのが好き、といった感じがします。 3人以上でいるときは、それでもいいのですが 2人でいる時も、私の話に「あ~うん」程度の相槌を打っているだけなので、少し困っています。 2人でいるのに、ずっと沈黙が続くのも間が悪いし かと言って、一人で話し続けるほど、私だって話し上手なわけでもないし。 会話を広げられない私もいけないと思いますが。 こんな場合、上手な会話の続け方のコツがあれば教えて下さい。

  • 人の話を聞かない人に、話を聞いてもらうには。

    今、気になる人がいます。 その人に熱烈アタックされているので このままうまくいけばいいなと思うのですが。。 1つとても気になることがあります。 それは彼が、私の話を全然聞いてくれないのです。 興味ありそうな話題を振るのですが、 「ふ~ん、僕の場合は・・・」 と、ほんの数秒ですべて持っていかれてしまって、 彼や彼の友達、会社などの自慢話にすり替わってしまいます。 悲しいし、うんざりして、話す意欲がなくなります。 私だけでなく、誰に対してもそうなのです。 悪気はないので、どうにか注意したいと思いますが、 どう言ってあげるのが、彼を傷つけず、 かつ嫌われない方法でしょうか。 今は、私が相づちをいっぱい打って、 人に話を聞いてもらえる喜びに気づいてもらえるよう 努力中なのですが、まったく効果なしです。 最近、人の話を聞けない人が多いそうです。 会話だってギブ&テイクですよね。 よろしくお願いします。

  • 自分の話ばかりする人は、聞いてもらえるだけで満足なのですか?

    つき合っている彼氏は、人の話を聞かず自分の話ばかりします。 私にとっては興味のない話(自慢話など)が多いのではっきり言って疲れますが、他にもいいところがあるので目をつぶって聞いている状況です。 ドライブ中などに彼が話しをしている時は私も適当に相槌を打ったりして会話がはずむのですが、彼が話すのをやめたとたん沈黙になってしまいます(長い時で1時間以上)。 その沈黙の時間に私が話しをしたところで「そうなんだ」の一言で片付けられてしまい、彼が全く興味を示さないので、私は自分から話しをするのはやめました。もともと私は人の話を聞くのが好きな方なので、自分の話をしないことにそれほどストレスを感じません。もちろん多少は聞いてほしいなと思うこともありますけど(汗) そこで質問なのですが、そんなに長い時間の沈黙が頻繁にあって、特に共通の話題もなく(私達は全く別の趣味を持っているので基本的に話が合いません)、それで彼は楽しいのでしょうか? 普段、同じ趣味の仲間(女性もいます)の話をイキイキとしているのでそういう人とつき合った方が絶対楽しいはずなのに、なんで私とつき合っているのか不思議です。 私の話を聞かないあたりからして私に興味がないのでしょうし、きっと彼も退屈だろうなと思うのでそろそろ別れを切り出されるかも・・・と思いつつ、ほぼ毎日電話がくるし(もちろん一方的に彼がしゃべっています)、かと言って特に「好きだよ」とか愛情表現をされるわけでもなく、彼にとって私の存在は何なんだろうと不安になります。。。 二人で外を歩く時は手をつないだり、恋人同士っぽいことはそれなりにしていますが、彼が退屈なんじゃないかと思うと私まで寂しい気持ちになるのです。 もちろん彼の考えは彼にしか分からないのでしょうが、同じようなタイプ(?)の人や、なんとなく彼の気持ちが分かるよ、という人がいましたらアドバイスいただければと思います。

  • 話上手な人と、そうでない人って…

    話し上手な人って良いですよね。 私はボキャブラリーも少なく、あまり会話が長続きしません。話を聞くのは嫌いじゃないのですが、うまく返せないからか話が盛り上がりません。職場の休憩時間も、沈黙の時間が嫌で、そんなに好きでもないタバコを吸いに、喫煙室に出かけます。 楽しい話でこちらから切り出したいのですが、話す内容もあまりなく、会話のキャッチボールになりません。 自分自身は真面目なほうで、人の事をどうこう言う事や、自慢話は、言うのも聞くのも嫌いです。冗談も嫌いではないのですが、自分から言い始めるタイプではないです。 話して楽しい人と、そうでない人の違いって何ですかね?また普通の人は、話すことを探して話したりもしないはず。他愛もないことでいいので、普通に話をしたい。こんなことに悩みを持つ時点で、おかしいのかなと思いつつ、質問させてください。 私は29歳男性。とりあえず、職場の人と普通に話がしたいです。

  • 話を聞かない人

    人の話を聞かない人の心理というか、考えが知りたいです。 私の母は、人の話を聞いて相槌をうたないことがあります。 毎回ではありません。 また、こちらが大事な話をしているのに、聞えてないふりをして 別の話をしたりします。 3パターンあるので、例を挙げてみます。 パターン1 返事をしない 私「今度、〇〇(私の妹)の結婚の顔合わせがあるやん?   先方の親御さんに手土産は用意した方がいいよ。」 母「・・・」 パターン2 わざと聞いてないふりをする 私「〇〇(私の息子)の出産祝い金なんだけど、銀行に貯金しようか、   学資保険を一括払いにしようか迷っていて、それを相談し・・・」 母「〇〇~(私の息子)よく来たねぇ!かわいい、かわいい~!」 パターン3 こちらの相槌を無視する 母「おばさんから、立て替え金をとらないかんけど、   あの人お金がないって言いよるやろ。それで・・・」   (ああ、いつもの愚痴だな、と察した私が・・・) 私「お金ないって言われても、立て替えたもんは立て替えたんだしねぇ」 母「あの人お金がないって言いよるやろ。それで、お母さんは困るって言ったんだけど   本当に払わないの!」   ※私のコメントを丸無視します。私も、腰を折ってますが・・・ 分かりづらくてすみません。 この三十年間、分析してきて感じていることですが、 おそらく、コンプレックスを刺激するような話題や 後ろめたいことには相槌を打たなかったり、聞いてないふりをするんだと思います。 また、パターン3に関しては、愚痴の際に多いので、 ただしゃべりたいだけだから、相槌とか求めてないって感じなのかなと思っています。 本当は、母の事は嫌いですが、家族としての情もありますので 無理しない程度に、交流していけたらと考えている所です。 それで、こういう人の考えや心理を知ることで、 私にも余裕が生まれ、母との付き合いが楽になるのでは、と思い質問させていただきました。 よい付き合い方、教えていただけないでしょうか。

  • 好きな人はどう思っている?

    【中学一年生です】 私は、好きな人とメールをちょくちょくしたり、オンラインゲームで遊んだりするのですが、 そのオンラインゲームの中で、一番仲のいい女子は誰?と聞いたら、私だったのですが、あくまでそれは友達としての視点だと思うので、そこではあまり気にしなかったのですが・・・ 友達と喧嘩した時は愚痴を聞いてくれたりもしました。 ごめん、迷惑かけちゃったねって言ったら、大丈夫、愚痴言ってすっきりしてくれればいいからって言ってくれました。 そろそろバレンタインが近いので、メールで「チョコとクッキーどっちが好き?」と聞いたら、「クッキーが好きだよ」って言っていたので、「じゃあクッキーあげるね!」と言ったら、「ありがとう^^」と言ってくれました。 あるとき、ゲームでバレンタインイベントでアイテムに、 「気になるあの人へ送るチョコ」と「お世話になっている人へ送るチョコ」というものがあり、私は気になる人へのチョコを渡しました。 そうしたら、喜んでくれたので良かったなぁ~と思っていたのですが、 それだけでなく、お返しをわざわざ買って私にもくれたんです。 そのチョコは、食べると体力を回復するんですが、 相手が死にそうな(ゲームで)時に「チョコ食べれば?」と言ったら 「これはもらったからだめ」と言われました。 「そう・・」と言ったら、「じゃあバレンタインのときに食べようかな?クッキーと一緒に・・^^」と言ってくれました。 これだけで自惚れるなって話ですけど、相手はどう思っているのでしょうか。 きっと、友達として大切に思ってくれているのかもしれませんが、皆さんどう思いますか?

  • 昔の話ばっかりする人

    昔の話ばっかりする人ってどう思われますか? 人が何も訪ねてないのに、人の行動を見たり、服装、態度を見ては、昔は、こうだったとか、今時の者はとか、自分が長くも務めてない30年以上も過去の職場の自慢話とか、1日数十回は言います。(会社で有名です) 最初は、相槌も打てるのですが、はっきり言って、うっとうしくなります。酒の席でも、女子社員たちは、話が昔の話ばかりなので、敬遠されてます。62歳の方なのですが、見てて可哀そうな気もしますし、自分自身、歳をとったら若い者には、昔話はしないようにしようとちかいました。 この様な人に、昔話は、嫌われますよと、言った方が良いのでしょうか? 見てて、あまりにも可哀そうで。。影では嫌われているのに・・・

  • 好きな人が二人⇒バレンタイン、どうしよう?

    大学生の女です。 実は、好きな人が二人居ます。 (好きな人、というより気になる人ですが) バレンタイン、どうしようかと思っています。 告白するつもりなんて毛頭無いんですが、やっぱりチョコを渡したいなぁと・・・ ただ、もう大学は休みです。 つまり、義理チョコっぽく(?)渡すことは出来ないんです。 授業があれば配ったり出来たいんですけど、今じゃ早すぎるしと考えてたら授業終了、です。 バレンタインというイベントは諦めるべきですか?

  • 自分の話ばかりする人

    こんにちは。よく自分の話ばかりする人っていますよね。 私の場合、私の母、会社の上司、同僚の1人がそれに当てはまります。 私はどちらかというと聞くほうが好きなので、最初のうちは聞き役に徹しているのですが、 相手の様子をみていると、私にその話を聞かせたいとか、私の意見が聞きたいとかではなく、 「ただ話したいだけ」のような感じを受けます。 相手の話に対して私が意見を言ったとしてもあまり聞いてないのです。 私からするとそれは「会話」になっていないと思うのですが、 そういう人はどういう心理状態なのか不思議です。 最近はそういう人に話しかけられると、「またはじまった…」と思うようになり、 たまにあからさまに無関心な相槌で、「あなたの話に興味ないわ~」的な態度をとってみたりするのですが、 本人には上手く伝わっていないようです。 嫌いな人達ではないので、イライラすることなく付き合えたらいいな、 と思っているのですが…。なにかいい方法はあるでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 沈黙が嫌いな人いますか?

    沈黙が嫌いな人ってずっと話たりしますよね。 最初からずっと話てくると沈黙ができなくなり落ち着かないんです。 沈黙って最初は何か話さないといけないなって思うんですが、慣れてくると沈黙でもいい関係がいいです。 それって難しいんでしょうか?