• ベストアンサー

好かれた相手に嫌われるのをひどく怖れる

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.1

     こんにちわ。   まずは、   ちょっと勇気を出して   あなたの気持ちを伝える事を   考えてみよう。   自分の気持ちを伝えずに相手の気持ち   を知りたいのはちょっと”ズルイ”よ。   今は便利な世の中で”通信機携帯電話”があるじゃない。   最初は、メールのやり取りでお互いを共有する。   有る程度、彼のことが解りかけてきたら会う機会を作る。   出会いのきっかけは、ステップを一つずつ踏んでいくこと   から始まります。   せっかくの出会いに前に進む勇気もってね。   

関連するQ&A

  • 自分をぎゃふんと言わせたい相手に対する態度

    こんにちは。私をぎゃふんといわせたいような態度で 話してくる女性がいます。そういった場合、どのような態度で接すると相手はつけあがるのを止めますか?顔色を変えずに そうですか・・と言ったり、にこにこしたりしているのですが、 相手はどんどんつけあがるようなことをしてしまいます・・て当たり前か・・。 もし、相手が、自分をこらしめたいような態度で迫ってきたら どのような態度で相手にあきらめてもらいますか?

  • 相手の顔色を疑ってしまう。

    相手の顔色を疑ってしまう癖をなおしたいです。 高校生の女です。 こんにちは。 私はいつも相手の顔色を疑ってしまいます。 例えば、普通に友達と話していて話し終わった後に、「あーあの発言どう思われていたんだろう」とか「絶対さっきの嫌われた」とか、勝手に推測をしてしまいます。 なので、例えば大人数でみんなが話していたとしても、「私が今入ったら皆微妙な表情をするんだろうな」と思ってしまい、孤立してしまいます。 どうしたら相手の気持ち、顔色を疑わずにかいわすることができますか?

  • どうすれば相手の顔色が気にならなくなりますか?

    どうすれば相手の顔色が気にならなくなりますか? 彼氏とは3年くらい付き合ってるのですが ・なんか疲れてる顔してると楽しくないのかな?と心配になるし、本当に疲れているなら貴重な休みに自分との時間を割いてくれて申し訳なくなる ・それで本当は早く帰りたいのではないか?と心配になる ・彼氏に聞いても「大丈夫だよ」とか「そんな事ないよ」と言ってくれるけど、本当に???と思ってしまう ・喜怒哀楽が分かりにくいので、つまらなさそうに見える「楽しい?」「怒ってない?」と確認してしまう(うざいと思うけど、やめられない) ・怒らせるようなこと(自分のミスやドジ)した時は、怒らせたのではないか不安で何回も謝って疲れる ・それに対する彼氏の反応が薄くて、許してもらえてないと感じて自分を責めて疲れる ・彼氏が自分に対して怒ったことほとんど無いのに「怒らせたかもしれない」と不安になる事が多い ・彼氏が楽しいか?辛くないか?無理してないか?そればっかり気になる 一緒にいると結構何回も謝ってる気がします。 そして何回も顔色が気になって、疲れる時が・・・ 元彼がすぐ怒ったりイライラしたり、機嫌を損ねると私が自分の思い通りになると思っていたり、お前は駄目な奴だとお説教されてきたので、そのトラウマもあるかもしれません。 いまの彼氏は怒ったりキレたりするタイプでないけど、先ほども書いた通り喜怒哀楽が分かりにくいので、怒ってなくても怒っているように見えてしまいます。 彼氏だけが怖いというより、相手が親でも友達でも同じ感じになります。仕事中も同僚や先輩、取引先の顔色が気になります。 ちょっとした表情や雰囲気などから、相手がイライラしてるか分かることも多いです。 怒らせないように、怒られないように、で頭がいっぱいになる。 人が怖いです。 何を考えているのか、さっぱりわからない。 どうすれば相手の顔色が気にならなくなりますか?

  • 相手の顔色を伺ってしまう

    気遣うこと・相手を否定しないことと、相手の顔色を伺うことの区別ができません。 25歳女性です。 日頃から、相手の意見を否定しないこと・できるだけ尊重することを心がけていますが、同時に相手の機嫌を損ねることに恐怖感があります。 昨年末まで2年付き合った彼氏がいました。 その彼は気分屋で、気に食わないことがあるとすぐ怒っていたため彼の機嫌を損ねることがなにより怖かったです。 なにかあったら、とりあえずすぐに謝り怒りと機嫌を戻すことを第一に考えていました。 元カレのせいにはしたくないのですが、もしかするとそういう癖がついてしまったのかな…と思うこともあります。 現在、お付き合いを始めてまだ日が浅い彼がいるのですが、この間お互いの意見を言い合うことがありました。 そのときに、 「君はまず相手の機嫌をとることを第一にするね。そういう癖がついてるのかもね」 と言われました。 確かにその通りだと思いました。 そのとき、心の中では これを言ったら嫌われるかもしれない。なんとかこの場を収めよう… という気持ちがありました。 彼は、「変われるように協力する」と言ってくれましたが、とても不安です。 変えていきたいのですが、自分の中で区別ができていないので、どうしたらいいか分からないんです どうしたら、相手の顔色を伺わずにいられるのでしょうか… 答えづらい質問かと思いますが、アドバイス頂けると助かります。

  • 言いたいことを相手に直接はっきりと言う、もしくはつ

    言いたいことを相手に直接はっきりと言う、もしくはつい言ってしまう、という人はいますか? 例えば、「そうゆうのはやめたほうがいいよ」みたいな。 私は言えずに、後になって「ああ言っておけばよかったな」と後悔してしまいます。直接相手に気持ちを伝えられる人がすごく羨ましいです。 結局は自分の勇気、意思等になるのは分かっているのですが、相手に、嫌いだったら嫌いと言えるようになるにはどうすればいいんでしょうか?

  • 相手から賭けごとしようと言ってきて、相手が負けたのに払わなかったり、別

    相手から賭けごとしようと言ってきて、相手が負けたのに払わなかったり、別のケースで相手がペットボトルを破裂できると言っててやってと言って結局できなかったりしてる人がいたらどう思いますか? 自分はふさげた遊びのつもりでやっていましたがいじめられました。 よろしくお願いします。

  • 自己啓発 自分と相手 相手への理解や考え方

    閲覧ありがとうございます。 自己啓発について 自己啓発本などをよく見ます そういった本にはよく 自分が変われば相手も変わる。や相手のことを理解することから など書かれていますよね? けど恋人でも友達でも結局最終的には相手次第になりません? 相手の立場や状況を理解した上で考えるなどわかりますけど、それ相手も同じ話ですし、 自分が変わっても結局相手が考えなければ変わらないと思うんですよね って思うのは自分がそういう人に出会ったからです。 相手のことを理解しようと考えようと許容等いろいろ考えたのですが、何も変わりませんでした。 相手の理解して理解してだけで、私のこと理解しようといった考えなんてまったく感じませんでした 自分が考えて変わっても相手も考えなければ変わらないと思うのですがどうでしょうか? それともたまたまそういう相手だっただけなのか… どうなんでしょうか?

  • 別れたとき、相手と自分のどんなところが悪かったのかと考えてしまいますが・・・

    別れたとき、相手と自分のどんなところが悪かったのかと考えてしまいますよね。 確かに頭で考えて、相手・自分の悪かった点を上げることができると思います。 でも結局、恋愛なのだから、どちらかが悪かったとしても そのときの2人の「環境・タイミング」とか「心の状態」とか が合っていれば乗り越えられたはずですよね。 恋愛って頭で判断することではなく、 結局のところ"相性"が全てのような感じがします。 みなさんはどう考えられますか?

  • 「・・したことない」という相手との付き合い方。

    うまく説明できるといいのですが・・・。 まだ気持ちを伝えてはいないけど意中の人や、もう実際に付き合っている人と、たとえば趣味が全部同じ!ってことはあまりないと思います。 たとえば、自分はよくマンガ喫茶を利用するが、相手は今まで行ったこともない・・とか、自分はカラオケをするが相手はやはりしたこともない・・・とか。 そういうとき、興味がなさそうだから・・と相手を誘うのを躊躇するか、新境地開拓!って感じで相手にも勧めてみるとか、そういう相手とは趣味が合わないから結局合わないものなのか・・・みなさんどうしてみえるのか、いろいろ興味があります。 相手が新しいことをしてみることに躊躇のない人なら、誘いやすいし、お互いの新しい世界を開拓できると思う。 でも相手が嫌がっているなら無理に誘っても楽しくないだろうし・・・。 自分が誘われる立場だとしたら、自分がかなり間口を広くしていないと、今までしたことのないことするのは億劫かなとも思う。でも好きな友達や好きな人に誘われたら、やってみようかなと思えるかも。もちろんその内容にもよるけれど。 好きな人とちょっと趣味が違うかなってとき、どういう風に対処していますか? もちろん相手のあることなので相手の気持ちが第一なのですが。 体験談、失敗談、なんでも教えてください。

  • 相手の気持ちに・・

    相手に自分の気持ちを伝えるのが下手というか、言えないと言うか、そういう人っているよね。ハッキリと気持ちを伝えられたわけではないけど、なんとなく伝わってくるものって分かるじゃないですか。この娘はいったいどうしたい?気づいて欲しいのか? もちろん自分がその相手に魅力を感じていたら、自分から声をかけるけど、そうでもなくて。もし「付き合って」言われたら悪くもないなと思うのだけど、こっちから声かけたい思ってるわけではないから。結局なんもことはおきず。それでその娘が振られたと思ってたらタチ悪いのだけどね。こんなことってあるでしょう?どうしてますか?