• ベストアンサー

商品引き揚げ

商品を売りましたが、支払いがされないうちに購入者が行方不明。両親は痴呆症で入院中、親戚は引き揚げて清算してと言うが、親戚がサインした同意書で引き揚げは可能か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

正攻法でいくなら動産売買の先取特権を主張して裁判所に差押えを 申し立てるということになると思いますが・・。 多少リスクはあると思いますが、 親戚が同意書にサインしてくれるなら、あなたはその親戚が本人の 代理人だと信じたということにして、引き上げるということは可能 だと思います。代理人と信じたという主張は、本人失踪、親戚の同 意書などから可能かと思われます。 後々本人から「代理を頼んだ覚えはない」と主張されたり、既に その物が第三者に譲渡(予約)されていた場合など、トラブルにな る可能性はあります。 また、その商品を引き揚げることによって他に損害が生じた場合 (例えば屋根材を引き上げたら家が雨漏りしたなど)その損害賠償 の帰責が問題になります。 そうした影響がそれほどないのであれば、後々の責任は親戚に押し つけることもできると思います。

koutaroda
質問者

お礼

ありがとうございます。 責任を親族に押しつけるやり方、地道に状況を整えながら進めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

代金支払完了までは商品の所有権が相談者さん側にある等の 特約がない限りは、その商品は逃げた相手に所有権がある為、 相手が未成年でない限りは、契約した当人の同意以外は 何の役にも立ちません。例え痴呆症でなくても両親や 親戚のサインでは商品を引き揚げる事はできません。 ただ、商品が安価であり、相手がすでに失踪しているならば、 督促状を出して、いつまでに支払いがなければ商品を回収する旨や 不払いの証拠を残して契約を解除してから 商品を引き上げれば、後々トラブルになる事は少ないです。 高額の商品の場合は、面倒でも形だけの裁判をして勝訴して おくことをお勧めします。

koutaroda
質問者

お礼

適切な回答、ありがとうございます。 トラブルにならないように、進めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eBayで落札→発送→商品行方不明について

    ペイパルで支払い後10日過ぎても商品が届かない為、出品者に商品は送ってくれたのですか?とメールを送り すぐに『支払い後に送ってあります。もうすぐ届くしょう』と連絡が来ました。 それから数日後に出品者から、商品が行方不明になったので、返金か違うサイズに交換しますか?と連絡が来たので、返金をお願いしました。 それから4日経ちますが何も連絡もなく、返金もされていません。 不思議に思ったのですが、発送後に商品が行方不明になったというのは2週間くらいでわかるものなのでしょうか? また返金をお願いするメールを送ってみようと思いますが、返金してもらう事は可能でしょうか? 1万5千円くらいですが、もしかしたら本当は商品発送していないんじゃないか?と思う許せません。

  • 商品代の請求で 購入者が亡くなった場合

    商品の購入者が 亡くなった場合(家族なし) その商品代は 親戚等は 支払義務は発生するのでしょうか? 会社のことなのですが  本人が亡くなったと言って 商品代を支払わない客がいます。 電話してみると 私は親戚だから そんな商品を 本人が購入したとか わからないと 苦し紛れな言い訳で まったく支払わないです。 こういった場合は どう対処するのが ベストでしょうか? 督促状もだしています

  • 商品を紛失してしまいました

    落札後商品が行方不明で代金は受け取りましたが使ってしまい近日中の返金は不可能です。部屋が汚くて商品がどこに言ったかわかりません、返金する金もありません。母親と相談中ですがあなたがたの知恵も貸してください。

  • Amazonの商品が届かなかったので再発送

    Amazonで商品を購入し、お急ぎ便だったのに到着予定日から1週間経過しても届かず、Amazonに連絡したら再発送してくれることになりました。 再発送してもらったらすぐに届いたのですが、もしも行方不明になった1個目の方がいつか届いた場合の話はされませんでした。 もしも届いてそれを返送しなかったらどうなるのでしょうか? いずれ代金を請求されます?

  • 商品の配達でこんなことがありました。

    2週間前ぐらい前ネットショッピングで商品を頼みました。 しかしなかなかこないので連絡をしたところ商品が行方不明だから 再発送すると返事がきました。 そして次の週再発送したせいか同じ商品が2つきたのです。 しかしそれから5日ぐらい経過した今でもその店から連絡がこないので これはもしかしたらラッキーとゆうことでもらってしまっていいのでしょうか? こうゆう場合のちゃんとした法律みたいなのがあったら教えてください。

  • 成年後見人のなり方

    実母の痴呆が進み、通帳がしょっちゅう行方不明になったりお金に関する勘違いが酷くなってきて、成年後見人の手続きをしようかな?と真剣に考え始めました。 家裁に申請するらしいことは解ったのですが、どのHPをみても具体性が欠けていていまいち解りにくくげんなりしています。 1・金額はいくらくらいかかるのですか? 2・弁護士あるいはそれに変わる、つまりその手のプロにお願いしないとできないのでしょうか? 3・東京在住の場合は霞ヶ関の家裁に申請すれば良いのですか? 4・本人が痴呆であることを証明する診断書は必要なのでしょうか?あるいは本人が同意できればそれで良いのでしょうか? 5・とっても解りやすいHPがあったらそれを教えてください。

  • 商品の手渡し

    壊れ物を出品し、自宅まで取りに来てもらうということになりました。 代金も当日支払いということになってますので、念のためにこちらがお金を受け取ったという領収書と、商品を渡したという証明書を作っておこうと思うのですが、どの程度のものを作ればいいでしょうか。 こちらから渡す領収書は、お店でもらうようなものをワードとかで作って金額、商品名、日付にハンコを押せば大丈夫かなあと思うのですが 相手にサインしてもらう証明書は、「商品を確かに受け取りました」というような文面にサインをもらえば十分ですよね? ハンコももらわないと何かあった時に証明にならないでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • amazonの商品が届かない

    amazonで書籍を買ったのですが、商品が届きません。 amazonからは佐川急便のメール便で発送がされたようで、佐川に問い合わせてみるとデータ上は既に届けてあるとのこと。現在、詳細を調べてもらっていますがメール便のため、確認には限界があるようです。 結果的にこの商品が行方不明となった場合、佐川かamazonに何らかの補償や対応をとってもらうことは可能でしょうか? 泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 落札商品の発送方法に関してです。

    発送方法に特に特記のない商品(1500円くらいのもの)を落札しました。商品のサイズはポストインできるくらい小さいものです。 送料は、定形外では200円、ゆうパックなら600円です。落札後、メールが来て、定形外なら(1)いかなる郵便事故(物損、行方不明etc)の場合も出品者に責任のないこと、(2)郵便事故調査が必要の場合は落札者にて手配すること、(3)事故を理由にし出品者の評価を行わないこと、の3つの条件に同意しないと定形外発送はしかねる、と言われました。 私は普通郵便での送付について、そこまで出品者から言われたのははじめてです。私は、通常の法律解釈上の普通郵便のリスクは落札者が負担するということなら了承しているが、それ以上の同意をオークション終了後に言われても困る、通常のお互いの良心と常識の範囲でお願いしたいといったところ、ちょっと連絡が途絶えてしまいました。 このような場合、どう対処するべきなのでしょうか?

  • 刑務所に収監されてないかの確認方法

    親戚の息子が3年ほど前から行方知れずです。母親は高齢になり痴呆症の症状も出てきました。素行の悪い子の為もしかして収監されてないか調べることはできますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows10 21H1 PCを使用中。11の正常性チェッカーには合格、来年11に乗り換えようと考えていましたら、「Windows 11」をサポートするOfficeの最低バージョンは「Office 2021」になるようですという冒頭の記事が発表されました。
  • 我が家庭用のPCはOffice2013であり、最近はGoogleスプレッドシート、ドキュメントも使用しておりましが、Office2013はサポート対象外であり、Windows11をサポートするOfficeのバージョンは最新の買い切り方のOffice2021かMicrosoft365のサブスクと記事には書かれてありますが、これ本当でしょうか?中には11に切り替えて、Office2013や2010も動作している人も居るようですが・・
  • Windows11でサポートするOfficeは、最新のOffice2021かサブスクのMicrosoft365でないとダメというのはあまりにも厳しすぎるのではないのでしょうか?この記事間違ってる可能性はありますか?
回答を見る