• ベストアンサー

「蝋梅や時計にとほき炬燵の間」の「に」の働き

 日本語を勉強中の中国人です。室生とみ子さんの「蝋梅や時計にとほき炬燵の間」という俳句の中の「に」はどういう働きでしょうか。 どうも文がつながっていないような気がして、読解できません。どなたか教えていただけないでしょうか。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

「時刻を知りたくても、時計のある場所「に」行くのは遠い。炬燵を出るのはめんどうだ」 が第1義であり、 「こうして、時間を忘れて静かな環境を楽しみたい」 が第2義です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 東洋人として漢詩や漢文もいいですが、日本人として俳句はとてもいいです。  俳句の意味はお分かりになっているのですか?  階前梧葉已秋声ではなく、  庭前(ていぜん=庭先)の蝋梅がのう!時計に遠く(時のせわしさを忘れさせる姿だのう)柱時計の振り子が時を刻むコタツの部屋には縁側廊下と障子を隔ててべつせかいだなぁ  と私は読んだけど。  あぁ質問ですか。  室生さんはどうよんだでしょうね。  「に」は場所や位置をしめす、助詞でしょう。「むけて」とか「からは」とかいうような意味でしょう。  この「に」は難しいので、むしろ俳句全体から詠み人がどういう状況を観ているかのことから、決まってくると存じますが。  淡雪さんの日本語はいいと存じます。

awayuki_cn
質問者

お礼

 krya1998さん、いつもありがとうございます。ご説明は大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

一般に時計に遠いというと、時計を置いてある場所に行くには遠いということを表します。 しかし、俳句としてとらえると、時計が時を刻んでいることなど忘れてしまったということでしょうね。空間的には、時計は炬燵の間にあるのかもしれないけど、精神的には遠くにあるようなものだ、といった解釈ができます。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。いい解釈ですね。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

俳句は文語で独特の言葉の組み立てがあります。またあとで回答がつくと思います。 蝋梅が咲き始めたのが見える炬燵の間でのんびりしていると時間を忘れる。 時計は別の部屋にかかっていて時計には遠い炬燵の間で時間を忘れ蝋梅の咲き始めたのを知る。 格助詞のにの使い方としては目的地、目的、を表している。椅子に座る。上に伸びる 天井に届く (サイト現代日本語文法解説、格助詞の{に}より) 但し時計に遠いは現代文ではあまり使わない云い方だと思います。 時計には遠い場所、時計が無い部屋とかいうとおもいます。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ホーム炬燵」

     日本語を勉強中の中国人です。小説に出てきた言葉について教えてください。  「彼女はホーム炬燵に入って編み物をしていた。」  ここの「ホーム炬燵」はどんなものでしょうか。普通の炬燵とどんな違いがあるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「時計まわり」に関する一連の言葉

     日本語を勉強中の中国人です。「時計まわり」という言葉を習得しました。お伺いしたいのですが、それの反対語は「反時計まわり」でしょうか。それとも「逆時計まわり」でしょうか。「左回り」と「右回り」というセットと比べて、普段どちらの対が常用されるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「みかんがり冬の初恋熟した」という俳句について

     日本語を勉強中の中国人です。外国人が作った俳句を読んでいます。「みかんがり冬の初恋熟した」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「酷似する毛布と領土の奪い合い」という俳句について

     日本語を勉強中の中国人です。外国人の俳句の秀作を読んでいます。「酷似する毛布と領土の奪い合い」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おすすめの秋の俳句

     日本語を勉強中の中国人です。秋になりました。おすすめの秋の俳句はないでしょうか。この季節に読みたいです。現代訳も添付していただければ助かります。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「なりし」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。「白梅のはじめは草のいろなりし」という句を俳句番組で見ました。古典文法がよくわからないので、どなたかその「なりし」の意味を教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ぎんぎん」、「まっかっかっか」

     日本語を勉強中の中国人です。「夕日」という童謡についてお聞きします。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/yuhi.html 1.「ぎんぎん」は夕日のどんな様子を描いたでしょうか。 2.「まっかっかっか」の「っか」の連用の働きは何でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ビジネス日本語のメール(中日の間で)

     日本語を勉強中の中国人です。ある問題を解決するのに、日本の本社から日本の方が何度も中国の支社に来ています。その方にメールする時に、このことを敬語で述べたいのですが、どのように書くのでしょうか。次の三つの書き方を考えました。確認していただけないでしょうか。 1.○さんはこの件で何度も日本、中国の間に行き来していらっしゃいますね。 2.○さんはこの件で何度も日本、中国の間に来たり、行ったりしていらっしゃいますね。 3.○さんはこの件で何度も日本、中国の間に往復していらっしゃいますね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「となりの山田くん」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「となりの山田くん」  昨日、「となりの山田くん」というアニメ映画を見た。スケッチのような簡潔な線、淡い色調で、日本の極普通の五人家族の生活が面白く描かれた。その平凡な生活の中に、笑いがあり、涙もある。私は時々くすくす笑ったり、時々寂しさが感じられたりした。この家族にとても親しみが感じ、まるで自分の周りにいるような気がする。おそらく家族の温かい感じは世界共通なのだろう。その感覚は私によく伝わってきた。玄関、お茶、炬燵、どら焼きなど日本が感じられるものがいっぱい出て、外国人の私にとってとても魅力的だ。また美しい俳句もたくさん挟まれて、余韻が出るだろう。私は俳句がよくわからないが、漢字だけ眺めると、綺麗なと思われた。俳句について、勉強したくなる。この映画を見て、ほんわかしたムードになった。日々の生活が平凡だからこそ、輝いている大切なものがあると教えてくれた。私はこの映画に出会ってとてもよかったと思う。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「遊び心」の中国語訳

     日本語を勉強中の中国人です。日本の精神のひとつとしての「「遊び心」」は中国語で何と訳したら良いでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。