• ベストアンサー

追客の状況、物件毎の追客集計 英訳を教えて下さい!

newbiesの回答

  • newbies
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.1

自分であれば、 追客の状況 follow up status と 物件毎の追客集計 a number of follow up clients per deal とするのかな?

thxokweb
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 お礼が遅くなり、すみませんでした!

thxokweb
質問者

補足

すみません、今回はstatus と summary の使い分けを教えてくださったmabomkさんをベストアンサーとさせていただきたいと思いますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 英訳が分かりません。

    メールの中で、英語で専門用語がでてきたので、送信者に 「Aという言葉は、どういゆう意味ですか。」 と聞きたいのですが、この英訳が分かる方がおりましたら、回答いただけるとありがたいです。

  • 同じ物件を別の不動産で決めることは良くないこと?

    初めての質問です。よろしくお願いします。早速ですが質問させていただきます。 タイトルにもありますが、最初に見学を申し込んだA不動産のあと、別のB不動産で見学にいき、A不動産よりもいい条件だったのでそこで入居を進めようかなという状況です。これはいけないのでしょうか。いけないことであればどのような対応をとるべきでしょうか。 以下で詳しい経緯を述べます。 現在大学4年で卒業とともに賃貸物件を借りようと考えています。 人生初めての物件探しでいろはもわかっていない状況なのですが、事前にネットでいくつか物件を見ていました。そしてある物件に興味をもったので見学希望の旨をそのサイトの問合せフォームから送信しました。そこは大手A不動産で、連絡が来て店舗に行きもともと興味を持っていた物件以外にいくつか物件を紹介していただきました。 後日それらを見学に行きましたが、ある一つの物件に目星をつけました。事前にネットで見た時にインターネット利用料無料という表記があったのを思い出し、担当の方に詳細を聞いたのですが、ご存じない様子だったのです。 そこでインターネット利用料無料ということが書かれていたサイトを探してよく見てみると、別のB不動産というところが取り扱っていました。問合せて見学に行くことにしましたが、担当の方から「この物件はA不動産に紹介されませんでしたか?」と聞かれました。私はそれに対して、紹介はされましたが見学に入ってないという嘘をつきました。2回も見学に行くことがおかしいことかもしれないと思ったので。 そもそも2回見学に行ったのは、A不動産に初めて行って紹介されたのは305の部屋で後日そこへ見学にいくはずでしたが、実際に見学させてもらった部屋が301だったからでした。B不動産への問合せでは301の見学にいくつもりでした。 その後物件の詳細を説明されたのですが、A不動産よりも条件がよかったのです。ちなみにB不動産は管理会社?だといわれました。 「どうですか?」とB不動産に聞かれ、何事もなければ(会社の社宅寮に入るかもしれませんが、まだ詳細を会社に説明されていないので未定)入居を決める予定だが即決はできないと言いました。すると、1周間ほどこの物件を誰にも紹介しないようにしておきますよと言われたので、お願いしました。 現状がここで、ネットで改めて賃貸について色々なサイトを見ていると、同じ物件を他の不動産から仲介されることは暗黙の了解でよくないことだということが書かれていました。 もしだめなことであれば、どのような対応をとるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • ネットで公開してる物件

    最近毎日のようにネットで中古やら新築の物件を検索しまくってるんですが、ちょっと疑問があるので教えてください。 この疑問に行きついた経緯なのですが、私の同級生が同じように物件を探していて最終的にはとある不動産屋さんからその物件を紹介されて気に行って銀行の審査が通って本契約となり現在はもうその購入した物件に住んでいるわけです。 にもかかわらずその他の仲介だけをやってるような不動産会社ではその物件の紹介を今現在もしていて「受付中」のような感じで書いてるわけですが、もう住んでるのに削除しないの?と思ってしまったわけで・・・ とくにネットで公開してるものは相当数の人が見てると思うし「これいいな」と考えてる人も多いはずです。 複数の不動産屋が同じ物件を紹介してるのも数多くみました。 そうなるとA不動産屋でP物件が欲しいと申し込んで銀行ローンに審査を依頼して審査待ちをしているお客さんBがいたとして、その審査待ちの間にC不動産屋にP物件が欲しいと申し込んできた別なお客さんがきたらどんな対応をするんでしょうか。 Bさんが絶対にローン審査が通るわけではないですが、通るかもしれない以上別なお客さんもOKだしたら2重契約になってしまうわけで、そういうときは審査待ちのお客さんがいますよって教えてくれるんでしょうか? 不動産会社同士は特別なネットワークでつながってたりするんですか? でもつながってるならすでに売れてしまって住んでいる物件を今もなお空家として紹介してるのもおかしな話で・・・ 事情を知ってる方がいましたら教えてください。

  • 一行です。英訳を教えてくださいm(_ _)m

    一行です。英訳を教えてくださいm(_ _)m 『この問題を消去法で解きます』 を、英語で言うとどうなりますか? たとえば、状況としては… 現代文のテストかなにかを解いていて、 “この5つのセンテンスの中から長文の内容に合ったものを一つ選びなさい“ といった問題を解くとき、 「あ、これは違う、ありえない」といった、 間違ってる項目から削除していき、最終的に残った項目を 正解とする回答方法のことです。 消去法って、辞書で調べると、eliminationとなっていますが… これは、「数学用語」、とも書いてありまして、 こういう文の中で使えるのかどうか、わかりません。 すいませんが、『』文の自然な英訳文を教えてくださいm(_ _)m

  • この物件・不動産屋さんは怪しいですか?

    ネットで見て気に入った賃貸物件があります。 今日近くまで行ったので、出先から不動産会社(A)に電話をして中を見せてもらえるか聞いてみました。 担当者の方が「本来は、来店⇒アンケート記入⇒内覧 という順序なのですが・・・」とおっしゃったので、「必要な記入は外ででも現場ででも書かせていただきます」と言ったところ見せてもらえることになりました。 ところが現場で待っていると、 「上司がどうしても来店してもらってからでないと中を見せられないと言っている」と担当の方から電話があり、今日はお店まで行く時間がなかったので諦めました。 その後すぐに夫から「B不動産に来ている」と電話があったので、上記のことを話したところ、B不動産の方がその物件を探してくださったそうです。 今は不動産業界では物件を共有していて、一つの物件をAでもBでもCでも見ることができるそうなのですが、その共有情報の中に私が気に入った物件は入っていなかったそうです。 B不動産の方の説明によると、共有情報の中に上がってこない物件は怪しい??ということでした。 そもそも来店してからでないと中を見せてもらえない・・・というのも少し気にかかります。 来店したら違う物件を勧めるつもりなのかしら?と勘ぐっています。 こういう不動産屋さん、もしくは物件は怪しいのでしょうか? 詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 英訳

    技術的知識が全くなく英訳を担当している者で、いつも分からないながら、技術の森を読ませて頂き、皆様の専門的なやり取りに感銘を覚えている者です。 本日は、射出成形金型、プラスティック成形関連用語で英訳をお教え頂きたく、お願い申し上げます。  順不同で、不明な言葉を列挙致しますが、的確な英訳を何卒よろしくお願いいたします。 1. 摺動面 「しゅうどうめん」と読むのですよね? 自分でサイトなどいろいろ調べ、a sliding surface 又は、a running surface という英語を見つけました。 又、摺動面材という英訳で、a slideway coating という英語も見つけ、slidewayを専門用語辞典で引きましたら、ベッド滑り面、案内面という、なんか、金型には関係ないような訳が出てきたのですが? 2. 押し切り面 3. 合わせ面 4. 逃し面 5. ウェルド強弱 この場合の強弱は、どのように表現すればよろしいのでしょうか? 6. 受け治具 以前、アメリカ系のエンジニアに聞きましたら、治具も受け治具も、jig だと言われたのですが。 出来れば、区別をつけたい。 fixture では、どうでしょうか? 技術的な事でなくて、申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件 契約 審査後 キャンセル

    賃貸物件に関する質問です。 急遽上京することになり引っ越しすることになりました。 A不動産屋にて物件を探してもらい良い物件を見つけたのでそこの賃貸物件にすることを決めました。 私の落ち目ではあるのですが、初めての引っ越しで慣れておらず大元のB不動産屋の物件であることから A不動産屋に仲介手数料がかかることを知りました。 初期費用を抑えようと思ったらA不動産屋で契約せず 直接B不動産屋に契約すれば良かったのですが A不動産屋にて審査をしてしまいました。 後日、審査が通りA不動産屋への請求書、B不動産屋への請求書が届きました。 現在この状況なのですが、A不動産屋をキャンセルして B不動産屋だけにお金を支払い契約してすることは 可能なのでしょうか? まだ捺印やサインはしていません。 キャンセル料がかかるのか、法的に大丈夫なのか その他もろもろ教えていただくとありがたいです

  • 規格書の英訳

    食品メーカーで働いています 製品の品質規格書を英訳しなくてはならないのですが、 専門用語がわかりません 規格書は、standards、certificateどちらにすべきでしょうか また、荷姿、加工法、風味、色調、形状、サイズ、使用原料、異物混入に関してなど、そのまま辞書で調べた言葉を使用してよいのでしょうか 規格書特有の単語はあるのでしょうか なにか例があれば教えていただけますでしょうか よろしくおねがいします

  • 売物件購入時の注意点について

     近いうちに独立開業をしたいと思っております。  そこで、現在希望する売物件があるのですが、そこを購入するにあたっての注意点がわかりません。  例えば、その物件がなにかトラブルを抱えていないかなど、どのようにして調べればよいのでしょうか?  不動産屋と私との取引の間に、専門家に入ってもらったほうがよいのでしょうか?  その専門家とは、どのような専門家に依頼すればよいのでしょうか?  そもそも、初めてのことなので、物件を購入するということについて、何に注意したらよいのかがわかりません。  高い買い物ですので、後々トラブルがあっては困りますので。  ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 不動産屋さんに質問。こんなお客ってどう?

    マンションのデベさんや、不動産仲介業者さんに質問です。 今3000万円の物件があったと思います。 売主、もしくはマンションの場合会社から1割の値引きしかしない、といわれています。 それに対し下記の様にいうお客ってどうですか? 「この物件がとても気に入ったけれど、やはり予算がきびしいので、もし売れ残って2400万円まで下げていただけるようだったら購入できます。なので、2400万円まで下げれる状況になったらご連絡いただけたら、と思います」 もちろんいきなりこういった態度ではなく、何度かやりとりし資金計画もたてたうえ、やはり難しい・・・となった場合、こういう事をいうお客というのは、不動産屋にとったらどうなのでしょうか? 私も千万単位の商品を扱う営業を経験したことがありますが、 私の場合商品が、年数では価値の下がるものではなかった為、 もしお客さんから「○割引まで下げてもらえるようになったら購入しますので、連絡ください」と言われても、むしろ手持ちが1つ増えたとは思うけれども、特に不快な思いはしません。 しかし、不動産の場合はどうなのかな?と思いました。実際自分が不動産を購入する際、このお客の様な気持ちをもつことがあったので、聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いいたします。