• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事の取り方がわからない!!)

食事の取り方がわからない!女子の悩みと解決法

Scotty_99の回答

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.7

私もいくつかダイエットを経験したのち、-20kg減量に成功した者です。 ダイエットっていう知識、本当にむずかしいですよね? ここに回答あるうちのいくつかは真実で、いくつかは間違っています。 その間違った方法を正しいと信じてしまって、ダイエットした気になるのが一番の問題です。 まずはダイエットする前に正しい知識を学びましょう。 ↓のURLを読んでください。 http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20110105 1.食事は運動した後に食べたほうがよいか? 消化できるので運動したあとに食べたほうがよいようなイメージがあります。 ただ、上記URLを読んでください。 真実は上記URLに書いてあります。 2.筋力をつければ太らない体づくりになる? これも上記URLをご覧ください。 理論上は筋力UPで基礎代謝はUPするのですが、その筋力量は10kgです。 つまり筋肉だけで10kg増えなくてはいけないのです。 つまり、これも嘘。 正しくは、先の回答にあったように細かい運動を続けて活性代謝をUPするです。 ジム通いしているようですが、ジムに通うのはやめたほうがいいかも知れません。 なぜなら、ジムに通っている多くの人は通っていることに満足し、全然スリムな 身体になっていないからです。周りをよく見回しましょう。 ジムが悪いわけではないですが、それよりも掃除や洗濯といったこまかい作業を 取り入れることをおすすめします。ジムにいって疲れて、こまかい運動しなくなれば 太るのはわかりますよね? 3.カロリーを減らせばやせる? 答えは、「いいえ」です。 カロリー計算した食事したのに太ってしまった経験ありませんか? 寒天ダイエットなど。 もちろんカロリーは大切です。 しかし、すぐに消化に回る食材と消化に回りにくい食材があるのはご存知でしょうか? カロリーが高いといわれる芋ですが、実は消化吸収が早いので(根菜類は)ダイエット には効果的と専門家は考えています。 逆にヨーグルトやチーズ、カロリーメイトは一見ダイエット向きに思われますが、 乳製品は脂肪になりやすいのです。カロリーメイトも小麦でできていますから、脂肪に なります。 4.小さいケーキなら食べてもよい? ケーキの栄養はなんでしょうか? 実はケーキに含まれる栄養は少ないんです。つまり砂糖を食べているのと同じ。 食べるということは栄養を吸収することが目的ですから、栄養の低いケーキを 食べる必要はありません。 甘いものが食べたくなったら、大福を食べましょう。 あずきにはイソフラボンが含まれますし、餅の主成分は米です。 米は消化がしやすいのです。 大きさやカロリーに騙されずに、栄養を考えて摂取しましょう。 5.油がとらないほうがいい? 一概にそうとも言い切れません。 加工されたサラダオイルは消化するのに大変です。 しかし、油分を摂取しないと便秘のもとになり、ぽっこりお腹を作ります。 正しい油分はごま油やオリーブ油といった自然から生まれた油を摂取しましょう。 消化が早く、適切な排便につながります。 敬遠されがちな油は太りやすいと考えがちですが、よい油を摂取しないと健康被害 につながります。 ごま油の多い、中華料理をお昼に取ると健康的なダイエットにつながります。 6.肉をとってはいけない? カロリーが高い、脂肪になると思われているお肉ですが、迷信です。 脂肪になるのはお肉の脂肪の部位。 ほかは人間活動に重要なたんぱく源となります。 つまりエネルギーになりますので、赤身のお肉の摂取がダイエットに通じます。 また、お肉をとらないとチロシン不足のため、余計なケーキのような甘いものを 摂取したくなるものです。これがストレス太りです。 満腹感も得られません。 豚・牛といったお肉を食べて、健康的なダイエットを目指しましょう。 7.きっちり3食とりましょう。 質問者さんは満腹感を得られないということですが、朝食とってますか? 朝食を抜いているとムダ食いにつながり、余計に食べてしまいます。 朝常温の水を飲んで、軽く食事をとると、空腹感を覚えにくくなります。 よくかむことも空腹感につながりません。 8.どうしてもお腹が空いたら? だれしもお菓子に手が伸びてしまいます。 お菓子は栄養がないですし、加工品なので消化しにくいのです。 空腹感を覚えたときは、ナッツやドライフルーツを取りましょう。 ナッツには余計な油を吸収する働きがあります。 食べすぎは禁物です。 これだけでもダイエットには効果的です。 質問者さんの場合、3食とって、サラダオイルや乳製品を控えて、日常動くように すれば、スリムになれるでしょう。

関連するQ&A

  • バランスのよい食事

    身長154センチ、体重52.8キロです。BMI的には標準ですが体脂肪は34.6パーセントいわゆる隠れ肥満でしょうか。 なんとしても体脂肪を減らしたいです。運動はしていますので質問は食事です。バランスのよい食事と言われますが、よく分かりません。 特に暴飲暴食はしていませんし、甘い物、間食は皆無ではありませんが」ごくたまに食べるくらいです。 朝食は納豆、野菜の味噌汁、16穀米90グラム、無糖ヨーグルト、100パーセントグレープフルーツジュース150cc。 昼食は8枚切り食パンマーガリン付き、サラダ、卵かハムかチーズ。 果物。または、玄米ブラン1袋と野菜ジュース。外食が週1から2回あります。 夕食は肉か魚。それにあわせて、煮物や炒め物さらだなど。ごく一般的な家庭料理です。気を付けているのは、油は取らない、肉魚は控えめに。昼のたまごもたまにしか取りません。 少し調べたのですが・・・ 例えば1日に取るべき必要な物とかに、豆腐3分1とかあれば、朝納豆を食べてしまえば味噌汁に豆腐は入れられないし・・・ ヨーグルト食べてしまえば牛乳は取りすぎになってしまう・・・ (これは、野菜1日何グラムとか乳製品何グラムとか書いてある物を見ました) バランスよく食べていたら、ものすごい食べすぎになってしまいそうです。 バランスよくって量としてはどうなんだろうとか、納豆だけでなくがんもも食べたいとか・・・分からなくなってしまって。 先日テレビで、たんぱく質2品、炭水化物1品、果物芋1品とかいうのをやっていましたが、1日3食やったら完全に太りそうです。 でも、これがバランスのよい食事でしょうか? どんな風に食事したらいいか? 教えてください

  • 食事について

    高校生、A型です。 前にネットで調べたところ、A型は農耕民族で、野菜中心の生活が良く、肉類、乳製品はあまり摂らないほうがいいと書いてありました。そのため、朝食はパン、昼食はサラダ、スープ、主食(パスタやサンドイッチなど)、夕食もサラダ、主食、スープ(+時々デザート)のみを食べていました。 たまたま栄養士さんにかかる機会があり、この食生活を伝えたところ、ほとんど3食、炭水化物をメインにとっていることに気が付き、今日からタンパク質を積極的に摂り始めました。 ですが、A型ということもあってか、肉類や乳製品を積極的に摂れば摂るほど、消化が悪いのか、腹痛、やや胃もたれのような症状が起きます。 栄養士にかかったのにも理由があり、朝ご飯をリンゴ1個、パンを1枚としっかり食べても、昼食の時間帯(12:30)の少し前のクラス中におなかが空いてしまい、余計に食べ過ぎてしまっていたからです。 実際今日は卵とチーズが入ったサンドイッチを食べただけで、そこまでお腹が空くことはありませんでした。 つまり、要約するとたんぱく質を積極的に摂ると満腹感が得られやすい代わりに、腹痛、消化不良を引き起こしやすく、その逆に野菜を中心に摂っていると消化が速く、お腹いっぱい食べてしまうといった感じです。 現在寮生活で、自分で毎日料理できるような環境ではなく、メニューもあまり選べないのですが、どうすればバランスよく食事ができると思いますか? 夜はお腹が多少空いても構わないので、朝、昼はクラス中の空腹をできるだけ避けたいです。

  • 食事の時間…

    私(22歳女性・学生)は、子供の頃からの習慣で、 朝食はカプチーノとピスコット少々 昼食は13時半頃で、外食が多いけれど量は一日の中で一番食べる 夕食は早くて21時頃でパン、野菜スープ、少しのハム、チーズ、ワインという感じで、夕食は外食しない限り毎日だいたい同じです。(たまに友達などが来ると夕食に重いものを食べますが…) 日本食は滅多に食べません。 甘いものはそこそこ好きですが、間食はほとんどなしで野菜ジュース 飲むくらいです。 これらを友人たちに話すと、まず夕食の時間が遅すぎるし、朝も食べないしそんなんじゃ将来体壊すと口々に言われました。今までそういうことは考えたこともなく、夕食の時間も周りはずいぶん早いな(19時とか)と感じるだけでした。現在、肥満などの問題もないし、いたって健康ですがやはり改善した方がいいのでしょうか。 気になります。何かありましたらご意見ください。

  • ~の素 レトルトを使った料理

    時間のないときにとても便利なので、 ~の素やレトルトは、いつも買い置きがあります。 結構美味しいので、他の材料でも何か作りたいのですが、 マーボ豆腐の素とジャガイモ で マーボじゃが            残り野菜 で スープ エビチリの素と冷凍エビシュウマイ で えびシュウマイチリ  ミートソースとご飯とチーズ で ミートドリア など 身近な材料で簡単、美味しいものを教えてください。

  • 正しい食事制限ですか??

    こんばんは。 また知人の代理で投稿させて頂きます。 No.1293335にたくさんのレスありがとうございます。 こんにちは!!BMIが20前後の女です。食事制限について見てもらいくての投稿です。 [前までの食事例] 朝食・・・ビール酵母&ヨーグルト、ココアかコーヒー、果物 昼食・・・白米、魚、野菜、味噌汁や     パン、肉、野菜、スープで600程度。 間食・・・間食がすごかったんです!!間食だけで多い日は1000キロカロリーは摂取していました。少ない日でも300~500。 夕食・・・家で食事してたのでカロリーを考えると1500程度。 毎日白米、果物は必ずで魚の日、肉の日など。 [平日の食事] 朝食・・・ビール酵母&ヨーグルト、ココアかコーヒー、果物 昼食・・・食べ過ぎないように子供用の大きさでお弁当 間食・・・無し!!時々ガムを一粒二粒 夕食・・・ビール酵母&ヨーグルト [休日の食事] 朝食・・・ビール酵母&ヨーグルト 昼食・・・ビール酵母&ヨーグルト 間食・・・無し!!を心がけてます。 夕食・・・家で食事 どうですか?? 平日の夕食は最近ヨーグルトだけですがおかずも野菜など食べようか考えています。 ヨーグルトを30分ぐらい前に食べておいておかずを食べる、なんて駄目だと思いますか?? お昼が冷凍食品ばかりなのでおかずも食べたいんです。 でも野菜類はドレッシングは油物でないと食べれないんです。 そのうえ食べ始めたら止まりません。 止める努力も必要ですが、現時点で食事評価してもらいたいです。 ダラダラ文ですみませんでした。 よろしくお願いします。 私も含めビール酵母のお話ばかりですみません。 ビール酵母ダイエットで知り合ったネットの方と ビール酵母ダイエットを勧めて下さった親戚の方のお話だったもので…。 ご返答よろしくお願い致します。

  • 食事内容について

    こんにちは。20歳 女です。 食事内容について改善点やアドバイスがありましたらお願いします。 朝:バナナ1本   野菜スープ(キャベツ,海藻,きのこ,玉ねぎ..etc)丼ぶり1杯   玄米ごはん(130g)   オムレツ(卵2こ,バター使用)   キムチともやしとのりのサラダ 昼:野菜サラダ(キャベツ,トマト,海藻,豆類など,300g程度)   玄米ごはん(180g),梅干し   かぼちゃ煮(小2個)   豆腐(1/3丁)   焼き鮭   味噌汁 夜:野菜スープ   イモ類と野菜のチーズ焼き   ワインをグラスに1杯 豆乳200ml お腹がすいた時、間食としてコーヒー(ブラック)や飴3つほどを食べます。スイーツ類は好きではないためほとんど食べません。 また、肉類はあまり好きではなく、ほとんど食べません。 ボディースキャンで測定した結果は以下の通りです。 身長168cm,体重60kg,体脂肪23%(うでの体脂肪率,あしの体脂肪率,共に33.5%),筋肉量20kg,基礎代謝1420kcal,BMI21.2 週3回ほどジムで筋トレ、有酸素運動をしています。 有酸素運動はレスミルズのボディーステップ、ボディーアタックを中心に行っています。 あまりダイエットは意識していませんが、体脂肪率(特にあしやうで)が高いことが気になっているので、 筋肉はあまり減らさずに(できればもっと増やしたいです)、体脂肪を減らしていきたいと考えています(体脂肪率20%が目標です)。 上記の食事と運動で健康を維持しつつ体脂肪を減らすことは可能でしょうか。 不足している栄養素や問題点などがありましたらご指摘お願いします。

  • ダイエット時にご飯の代わりになる主食

     現在ダイエット中なのですが全然体重が減りません。 20台男性で173センチ、84キロで元々63キロ でした。  間食ゼロ、米が大好きでしたが朝のみパンを 食べそれ以外は米無しで主食代わりにだましだまし レタスやたまねぎを食べてます。運動もしていますが さっぱり効果が出ません…  野菜を主食代わりにしてもなかなか満腹感が 得られないし用意するのが大変なのですが ご飯の変わりになる炭水化物とカロリーが低くて 食べやすくて用意し易い物って無いでしょうか?  単品じゃなくてもスープみたいな物でも結構ですので 回答よろしくお願いします。豆腐は苦手なので無しでお願いします。

  • 冷ご飯でおいしいドリア。

    おととい2合炊いたご飯がそっくり余ってしまい、昨日も義母からピザをもらって食べられませんでした(;_;) 冷凍ご飯もたくさんあるので、できれば今夜ドリアにでもして食べてしまおうと思います。(二人なので2合はムリだけど・・・) おいしい作り方を教えてください。 ちなみに今、うちにあるのは・・・ 冷ご飯 缶詰ホワイトソース とろけるチーズ ハム ウィンナー キャベツ 玉ねぎ ジャガイモ にんじん ・・・ その他 足りないものは買い物に行ってもいいし。 ちなみに昨日のトマトスープ(上記の野菜とウィンナーで作ったもの)が余っているので、これを利用してもいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 食事の量を減らすには

    最近夜寝付きが悪く、寝れそうにないなと思うと何か食べたくなり、夜中にいろいろなものを食べてしまいます。 高校の頃、同じようによく食べていました。朝食を食べ、休み時間に菓子パンを食べ、お昼休みにお弁当を食べ、帰り道に間食し、夕食を食べ、寝る前に冷蔵庫を開けてつまみぐいするという感じでした。 今26歳ですが、また似たような感じになりつつある気がします。 身長165、体重57(たぶん)と、痩せてはいないが太ってもいない標準?だと思います。体型を異常に気にしているといった、過食症の特徴はありませんし、過食症ほど食べてないと思います。 また、食べる内容は、普段自分でつくるおかずやスープで、野菜たっぷりメニューばかりで、チョコレートとかスナック系のものをドカ食いするというわけではありません。 一日に4,5回食事しているようなイメージです。 小食になりたいです。 胃が疲れてる感じがして、体がむくんで重いです。 あと数キロ痩せていたときがあったのですが、そのときのほうが体調が良かったです。 やめようと思い、断食してリセットしたいのですが、ほんとに気がつくと何か口に入れているんです。 どうすればいいですか? カロリーの低いこんにゃくなどをゆっくり食べてごまかすとか、炭酸水でおなかを膨らすとかではなく、食欲をコントロールして、少量で満足できるようになりたいです。 満腹中枢がおかしいんでしょうか。

  • お弁当もしかして多すぎでしょうか?

    30代です。 ダイエット&節約を考えて、 毎日の職場でのランチを自作弁当に切り替えました。 お弁当箱をまだ持っていないのと、 自分用だし、誰にも見られないし、便利なので、 タッパーをお弁当箱代わりにしています。 一応、ごはん少な目、野菜多めのメインありで、 なるべくお腹が空かないようにしっかり食べることを 意識しているのですが、お弁当ブログを見ていると、 私のお弁当と比べて、量が少なめなことに気づきました。 私の今日のお弁当は、 (1)300mlのジップロックスクリューロックに具沢山のトマトの野菜スープ (2)300mlのジップロックスクリューロックにこんにゃくごはん100g、チキンのオーブン焼100g、人参の明太子炒め少し、切干大根少し、ブロッコリー (3)140mlのキチントさんタッパーに野菜のピクルス (4)200mlくらいのタッパーに大根サラダ という内容です。 食べ終わったら満腹満足幸せいっぱいでした。 でもダイエット中なのにやっぱりこれでは食べすぎでしょうか? お腹が空いて間食してしまうのが怖くてこうなってしまってるのと、 野菜を多めに食べようと思うと(2)だけでは野菜が足りないような気がします。 ピクルスはお酢効果で身体に良さそうだけど、量が少ないので大根サラダを追加してみました。 スープが要らなかったかなーとも思うのですが、スープは満腹効果があるので、持ってきてしまいました。 お弁当ブログの方たちはあれで足りているのでしょうか? 私もなるべく減らす方向で考えてはいるのですが・・・ お弁当箱も購入したいのですが、どのくらいの容量を買えばいいのかが迷ってます。 ちなみに150センチ代の40キロ代のごく標準体型です。仕事は暇なデスクワークです。 アドバイスお願いします。