• 締切済み

教えてください(>_<)

wind-sky-windの回答

回答No.2

「彼女はその国を(に)訪れた」は She visited the country. She visited to the country. She visited in the country. どれだと思いますか。 go to the country live in the country だけど, visit の場合は visit the country でいいのです。 visit the house visit him と同じ。 visit は SVO で使う。 I bought the book. という SVO が the book which I bought「私が買った本」 となるように, the country which she visited で 「彼女が訪れた国」 このように目的格の which や that でいい。 the country where she lives 「彼女が住んでいる国」 the country where she went 「彼女が行った国」 の場合は where になります。 live the country go the country とは言わないからです。 実際の英語では,特にアメリカでは visit in the country という言い方をしますし, visit there のように visit の後に「そこに」という 副詞がくることもありますので, where でも間違いとは言えないと思います。 しかし,昔からよく出る問題で,ここでもしばしば質問されています。 とにかく,visit が出てきたら目的格の which(ここでは that になっています) というのが受験のテクニックです。

myiii1211
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます! 英語の苦手な私には少し難しかったのですが(笑)、とりあえず、visitが出たら目的格のwhich・thatが来る、と覚えておきます! 本当にありがとうございました(^^)#

関連するQ&A

  • 関係代名詞と関係副詞

    1 Canada is a country (     ) both English and French are used. 2 Sapporo is a city (    ) I've wanted to visit for a long time. どちらも先行詞が場所なのでwhere whichの見分け方がわかりません。教えていただけませんでしょうか?

  • 解説お願いします

    解説お願いします New York is a city ( ) I have long wanted to visit. (1)which   (2)where 僕は、 visit が自動詞と考えて、 at a city  が where としておかれたものと考え、 (2)を選びました。 正答は(1) で 「visit は他動詞 である。」 となっていました。 ですが、辞書には両方ありますし、意味もどちらでも通じると思います。 この問題で、 visit が他動詞 であると断言できるのはなぜでしょうか?

  • 選択問題(whereなど)

    this is a place( )I have long wanted to visit という文があり、( )の答はwhichでした。 自分は「where」じゃないかと思ったんですが。。 なぜ違うのでしょうか??

  • 関係代名詞と関係副詞について

    こんばんは。 関係代名詞と関係副詞。 どれがそれでどうだとか基本は多分分かっていると思うのですが、 時々2つがごっちゃになってしまいます。 (1)We came to the point (    ) the road parted into two. 答えはwhereですが、私はwhichにしていしまいました。 (2)This is the restaurant (   ) I have long wanted to visit. 今度は逆にwhichなのにwhereって・・・ 2つをどう見分けて空欄補充(他の場合もそうですが)したらいいのでしょうか。 克服・攻略方法がありましたらお願いします。 また上記の英文に対する解説も待っています。

  • whereとwhich

    This is the place which I have long wanted to visit. The group of students visited the cottage where the great dramatist was born. この二つの文章において、1つ目のほうは、which、2つ目のほうは、whereで場所を指し示すとのことなのですが、両方場所を指しているのに、何故このような使い分けをするのかがよく分かりません。 いったい何故なのでしょうか?

  • 強調構文と関係副詞

    「私が訪れたいのはオーストラリアです。」を 強調構文(It is~that…)で It is Australia that I want to visit. と書きますが、 関係副詞(where)を使って It is Australia where I want to visit. と書き換えることはできますか?

  • 関係代名詞と関係副詞のwhere

    1 That is the museum. Many people visit there.              ↓ That is the museum which many people visit. 2 That is the museum. We often go there. ↓ That is the museum where we often go. あるサイトの解説で1の文のthereは名詞なので関係代名詞whichを、2のthereは副詞なので関係副詞whereを用いて文を繋ぐとかかれていました ですが1の文のthereはなぜ名詞なのかよくわかりません 2の文のthereは動詞のgoを修飾しているから副詞と書かれていました ですが1の文のthereは動詞のvisitを修飾しているのではなくなぜ名詞なのですか?

  • 4択問題です

    英語の4択問題です。 括弧に入る答えを教えてください。 よろしくお願いします。 (1)He has a lot of books, most of ( ) I haven't read yet. 1what 2which 3that 4whom (2)China is a country ( ) I've wanted to visit for a long time. 1which 2where 3in which 4to which (3)You're not an expert at skiing ( )than I am. 1any more 2much more 3no more 4so much (4)He cannot ( ) write his own name. 1more than 2any less than 3so much as 4any more than 僕は(1)2(2)2(3)1(4)4 だと思いましたがどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英検準2級の問題ですが、This is the place (

    英検準2級の問題ですが、This is the place ( ) I've wanted to visit. という問題で、選択肢がwhich, where, what ,in whichでした。 私はwhereを選びましたが、正解はwhichでした。 文法書など読みましたが、どうしてwhichになるのか分かりません。 説明できる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 関係詞の問題が分かりません

    空所に適語を入れる選択問題です。 His portrait, ( ) the painter claimed was based on memory, does not really resemble the poet. (1)about which (2)in which (3)of which (4)which 出来れば解説もお願いします。 穴埋め問題です。 We didn't know the extent ( ) which he was responsible for this. whichの前の前置詞が「to」ということなのですが、何故ですか?「of」などは不可能なのですか? 誤りを指摘して訂正する問題です。 England is the country where I've wanted to visit for a long time. 出来れば解説もお願いします。 並び替えの問題です。 「読みかけの本を読み終わらないうちに、新しい本を読み出すな」 Don't start reading a (book/finishing/new/before/one/are/the/you) reading.