• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻を殴ってしまいました。)

妻を殴ってしまった理由とは?正当な行動だったのか考えてみる

このQ&Aのポイント
  • 妻を殴ってしまった理由とは?正当な行動だったのか考えてみる
  • 妻の不満そうな表情と子供のオムツ投げつけに怒り爆発
  • DVとは言われるべきか?どんな理由でも暴力は許されないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ms_cocoa
  • ベストアンサー率32% (38/116)
回答No.23

no19です。 お返事で子供目線の意見を受け止めていただいたと思います。 でも、no20の方のお礼を見て、(殴れば直るとわかっていても。。)という言葉にはただただ驚きました。 20もの回答をもらって、そのほとんどが暴力では何も解決しない。という意見にも関わらず、そしてそれをちゃんと読んでお礼まで全員にされているにも関わらず、まだそういったお考えをお持ちとは驚きました。 これはもう、質問者さまは誰から何を言われても意味がないように感じます。 何を聞いても暴力は駄目ではないということは何一つ変わっていないんですね。 この時点で、質問者さまの中で自分の意思は固まっていますよね。なのでこれ以上質問されても、誰から何を言われても意思が固まっている以上意味のないことです。 奥さまとしっかりお話されて、夫婦間で解決しているのなら、更にご自分の意思を変えようとする思いが無いのなら、もう何も聞かなくて良いのではないですか? 私はこのお礼を見てがっかりしました。 きっと他の回答者さんも、熱心に回答してなんだったんだろうという思いだと思います。 そして質問者さまの考えがとても怖く感じました。 他の質問として、暴力は何故駄目なのかという質問をされた方が良いと思います。 回答ではない回答、失礼いたしました。

noname#128347
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 仰る通り、こちらでは解決しそうにありませんので、他で質問させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#161635
noname#161635
回答No.12

なんか批判的な意見が多いようですけど 私はすごく分ります。 回答して下さっている方々に申します。 質問者様はかなりの苦痛を味わった事と思います。 何度連絡しても音沙汰が無い状況に、 事故・事件にでも巻き込まれたのでは? と連絡を待っている間中、色々な状況を思い浮かべ、 気の休まることは無かったでしょう。 ましてや子供2人も一緒ですし。 なのに蓋を開けてみれば、 奥様は楽しく友達と飲んでいた。 しかも、陽気な声で『迎えに来て』ですよ・・ それまで何の音沙汰も無く。 友達と楽しく飲むことを否定しているのでは 無いのです。子供も一緒というところは 百歩譲ります。ただ、最低限連絡は入れましょう。 怒り心頭な気持ちを抑え迎えにいった 質問者様の行動に私は男を感じます。 素敵だと思います。 回答者様の中でも何名かが触れている 『父の威厳』の件ですが、そのとき 本当にそんなこと考えましたか? この質問内容は少し落ち着いてから 書かれたのではないでしょうか。 感情の変化も感じます。 おそらくその時はそんなこと しっかり計算出来ていなかったと思います。 一時の感情といったところではないでしょうか? なにはともあれ、今回の件は奥様に 根本的な原因、非があることは明確です。 けど、質問者様は奥様へ謝ってください!! 『理不尽な状況を受け入れ、心から頭を下げる。』 質問者様は文章から察するに大人な考えをお持ちの 男性のようなので分りますよね?

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の心情を察していただき、ありがとうございます。 お褒めいただき恐縮ですが、『父の威厳』の件で、その時にそのようなことを考えました。 その考えかよぎらなければ、顔までは殴らなかったと思います。 妻には謝り、許してもらっています。 ちなみにこの出来事は3/5で、熊本の事件直後でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.11

以前、遊びにいった母が夕方に帰ってきて、父が母を殴りました。 それ以来、父のことが大嫌いになりました。離婚したほうがいいと思っていました。 それから20年近く経って、父も変わったので話すようになりましたけど、忘れることはありません。 躾として子供を叩くのと、妻を殴るのは全くの別問題だと思います。 私は父に一度だけ手を上げられたことがありますが、そのことは恨んでいません。でも母に手を上げたことは一生許しません。 奥様にも非はあると思いますが、酔って帰ってきたところにあんな言い方されたら気分は悪くなると思いますよ。酔いがさめた翌日に冷静に話せば奥様も素直に謝ったんじゃないでしょうか。 「非常識だ」ではなくて、「心配した」と言ったほうが響くと思いますよ。

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供目線からのご意見ありがとうございます。 今回、子供は翌日にはケロッとしていましたが、今後は気を付けたいと思います。 その他についても今後改めてまいります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.10

ANO,2です >ご回答ありがとうございました。 >妻にはその後、謝っています。 >飲みに行くなら子供を置いていくように言いましたが、友人に会わせたかったようです。 >もちろん子供だけでも迎えに行きたかったのですが、連絡取れなかったもので…。 >その前日には、熊本での痛ましい事件がり、かなり心配していました。 これを最初から書いていれば、かなりあなたの印象は良かったのに^^; ちょっと自分の前回回答は批判しすぎでした。申し訳ありません。 この回答の内容だとどっちもどっちかなぁ・・・ >怒りの大きさを表すのに、やっぱりやりすぎでしたか? うん。でもやっぱりやりすぎ感はありますね。 常習犯ならともかく今回はやりすぎです。 壁かテーブルでも殴るべきでしたね。 奥さんにも、あなたがどれだけ心配したか、よく説明した上で冷静に十分話し合ってください。

noname#128347
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 妻とはその後十分に話し合い、納得してもらいました。 しかし、殴ってなければ、このような話し合いもなかったと思います。 それでも暴力はダメだったのかとういう点が疑問に思っているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mint-3
  • ベストアンサー率20% (41/204)
回答No.9

質問者さんの文章だけを読むと奥さんがした事は いけない事ですね いくらお酒が入っていたとはいえ お子さんを連れているわけですから 携帯電話に気が付かないほどお喋りに夢中になる事は 大変無責任で危険な事だと思います 質問者さんがお子さんは置いていきなさいと言う言葉に 連れて行くと言った以上はその責任をもっと持つべきだと思います また家で心配している質問者さんの事を考えていないですね 子育てでストレスが溜まってると言え どこのお母さんだって同じです みんないろんな事を我慢して思い悩んでそれでも 我が子が可愛いと笑顔を見て寝顔を見て苦労も忘れる思いになります 奥さんだけがストレスを抱えているわけじゃないですよね たまにはストレス解消もいいでしょうが甘えるにも程があります それを踏まえて・・・質問主さんはNo1の方への補足?お礼?に お子さんの育て方に >私の教育方針は色々なことを体験させることですので。 >そんなことを体験させる必要はないと言われると思いますが >私は必要だと思っています。 と言っていますね それは物事の分別がもっとつくようになってからではないしょうか まだ見ただけの情報を心に刻む時期ですよ 幼稚園くらいになってその状況からいろいろ考えられるようになる頃なら まだ話はわかるのですがね 質問者さんの教育方針なので他人は口出ししませんが 多くの人が「ちょっと違うよなぁ」だと思います これも意見の一つだと思ってください 奥さんへの暴力はやはりやりすぎですね 足蹴りって・・・手加減をしたってされた方はショックですよ そして平手打ち・・・追いうちですよね きっと奥さんの心の中に深く刻み込まれたと思います(不信感) よく話し合って納得したと思っているのは質問者さんだけだと思います 女は男より力が無くて弱いんですよ 暴力を振るわれたら本能的に不信感を持つのは当たり前だと思います 質問主さんは言葉だけではなく力でもねじ伏せようとした事を ご自分で反省すべきだと思います お互いにやってしまった事は取り消せない事を心に刻んで 同じ過ちを繰り返さないようにしてください

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 皆様の暴力はダメだというご意見はよく分かりました。 今回、殴らなかったらまた同じことをしただろうということを未然に防いだわけですが、それでも殴ったのはダメだっという理由を私が理解できれば、私の疑問は解消できます。 子供には1度だけこのような経験をさせたいと、その時思いましたが、もう二度といたしません。 言葉で分からなければ力でという考えはダメなんでしょうか? 将来、取り返しのつかない事故が起こる可能性があったとしても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131554
noname#131554
回答No.8

ただちに手をあげた事について、奥さんに謝って下さい。 その他については謝る必要はないです。 3歳と1歳を21時以降に外に出してる時点で一般的にはだらしない親と思われますよ。 ちなみに、私は思ってます。 子供が眠そうにしてたりぐずったりしてたら尚更・・・。 (しかし、親も人間。ハメを外してストレス発散もしたいですよね) 後、オムツを床に投げつけて反省してないと言ってますが、本当に反省してないと決め付けるのは奥さんがまた同じことをした時です。 オムツの一つぐらい床に投げ捨てたくなる感情あると思います。 (自分も悪いと思ってて、注意を受けたが気持ちが乗らずムッとする時あるでしょ?) そして、計算で殴ったとありますが感情的に殴られるより計算でなぐるってどう?って思いました。 それも子供の目の前で。 あなたは暴力でしか父の威厳を子供に見せる事しか出来ないのでしょうか? ただの恐怖を与えるだけで何一つプラスになる躾けや威厳の見せ方ではありませんよ。 計算であろうと感情的であろうと暴力はいけません。 奥さんがDVと感じたのなら、立派なDVです。 私ならどんな理由にせよ、旦那に殴られたら家のお金全部持って、出て行きます。 だって、怖いですし、子供の教育上、何一つよくないので! 奥さんも改心する点はありますが、あなたも改心する必要があります。

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 反省していなかったら、また同じことをしますよね? 次同じことをした時に大きな事故でもあったらそれこそ後悔です。 22時半に酔った正常な判断ができない親が子供を連れているんです。 ちょっと目を離した隙に走り出して車にはねられたら、誰かに連れて行かれたらと思うと心配なんですが、心配し過ぎでしょうか? 今回殴らなかったら、まと同じことをしたでしょう。 事故を未然に防いだと考えても、やはり今回の行動は間違いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angel4c
  • ベストアンサー率12% (18/144)
回答No.7

 貴方が怒っている内容は理解できます。  でも計算した上で殴るのと 子供の前で殴ることは間違ってます。  確かに奥さんが子供を夜遅くまで連れ回すことは 私も大反対です。  殴ったことを謝った上で そのことについては よくよくご夫婦で話合った方が  いいと思います。  3歳の子供は見たもの 聞いたものはよく覚えています。  子供にとっては お母さんがお父さんに殴られる状況は 恐怖そのものだったと  思います。恐怖の記憶にならないことを願います。  

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 その後、謝り、もう殴らないと約束しました。 もう殴らせるような行為はしないだろうという打算的な約束です。 謝ったものの、やはり殴って正解だったと思う自分もいます。 今回殴ったので、もう二度と同じことをしないでしょう。 それでも、殴ったのはダメだったのでしょうか? しかし、暴力はダメだとのご意見が多いので、考えを改めてまいります。 今、ふと思い付きましたが、愛のある暴力もダメなのでしょうか? 私は妻が憎くて殴ったのでありません。 行為や反省を見せない非常識さについて、それを正すための愛の暴力であり、口で注意しただけでは分かってくれなかったでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minku97
  • ベストアンサー率32% (27/82)
回答No.6

怒るのは仕方ありません。 子供を連れて行ってるのもあるし、時間も遅いし、 言った時間に帰ってこない、連絡もつかない。 怒るのは当然です。 でも、殴ることはないんじゃないですか? 日頃家にいるのですから、女同士、話がはずめば時間なんて知らず知らず過ぎちゃう。 電話だって気づかないことなんて、よくあること。 居酒屋を選んだのだって、小さい子供がいるなら座敷があるとこがいいし、 子供が食べられるものをちょこちょこ頼めるから。 (フライドポテトとかね) 怒っても仕方ないと思うけど、許容できる範囲なんじゃないですか? うちの主人だったら、注意はしても怒らない。 正直、私なんてしょっちゅうですよ。 気になったのは、奥様が出かけたの今回がはじめてだったり、久々だったりしませんか? あなたは、仕事が忙しくあまり子育てや家事に協力できなかったりするのでは? もしそうなら、今回のことは大目にみてあげてよかったのでは・・・と思います。 なんにせよ、子供にはかなりのマイナスですよ。 子育て・・・という意味を含んでの行為なら、 間違いなくやってはいけないことでしたね。 夫婦としても、私なら離婚の二文字がちらつく行為です。

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 反省の態度が見られなかったので、殴りました…。 その後、もう殴らないと約束しました。 しかし、今回殴らなかったら、また同じことをしたでしょう。 しかし、今回殴ったので、もう二度と同じことをしないでしょう。 それでも、殴ったのはダメだったのでしょうか? みなさまのご意見をいただき、暴力はダメだという認識が多いと分かりましたので、今後考えを改めていきたいと思います。 妻は2~3か月に1回飲みにいきます。 妻だけの時もあれば、子供を友人に会わせたい時は連れて行きます。 私は子供大好きで、仕事以外の時間ほぼすべてを子供に費やしています。 もちろん、できる家事(洗濯、食器洗い、お風呂入れ等)もしております。 妻はあまり育児が好きではない人です。 ご回答者様の予想に反して、子育て、家事に協力的な私ですが、 それでも、殴ったのはダメだったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  ごめんなさい・・・最低って思ってしまいました。 奥様確かに連絡しないいけないです。  でも酔っているのはわかっていましたよね? 酔っている相手に真面目な話しても態度悪くしたりしますよ。。。。  もしも私と主人が貴方と奥様の立場ならば・・ 主人ならば。。。今日はもう良いから明日 お前の酒が抜けたら話し合おうって言われますね。  父親の威厳のために私を殴ることはしません。 父親の威厳は子供達に対して行動したり言動で見せるものです、暴力が威厳になるでしょうか?奥様を叱るのが威厳になるでしょうか?  子供自身が悪いことをしたらきちんと叱るのが子供に父親としての威厳に繋がるのでは? 奥様を叩くだけならば子供の目からしたら怖い父親 母親を殴る父親にしか感じません。 それに三歳 連絡入れないママが悪いんだなんて思ってません。とにかく怒り狂ってママを叩いたパパってしか目にうつってませんよ。  夫婦喧嘩になりますよね?子供に夫婦喧嘩を見せる時点で最低です。 言い過ぎました?ごめんなさい。   質問者さんの怒りはわかりますよ。悪いのは奥様ですもの。  でも 喧嘩や叱り方ってあるのでは? 酔っている相手に文句言っても朝まで覚えてるかもわからないですし、貴方は怒り心頭のまま感情をぶつけているだろうし・・・  大人の喧嘩ならば冷静を考えて、次の日に奥様の酔いも冷め 貴方も少し怒りも落ち着き冷静に話し合えたのでは?  ましてや・・父親の威厳を奥様を殴ることで示そうとするなんて・・・有り得ませんね・・・ 三歳の子供の目にはどう映ったでしょうかね・・・  ママが悪いなんて理解なんてしてませんよ・・・ 暴力で訴えるパパってしか思ってません。  お子さん トラウマにならなければ良いですね・・・ ママ パパが殴るからやめたほうが良いよなんて台詞を言うようになるかもね・・・ パパの顔色みてビクビクするかもね・・・  貴方が奥様を子供の目の前で叩いたって事はこういう事なんですよ!!! いかなる理由があろうと 子供の前で奥様を叩くな!子供にとって大事なママなんです、そして大事なパパが大事なママを叩く・・・  その姿見せて威厳なんて言っている貴方は父親としての威厳を失ったんです!男としての威厳を失ったんです!  その姿見て お子さんが女の子に手をあげても良いんだって思ったらどうするんですか! って意味で最低って書かせてもらいました。  私も三人子供居ます。夫婦喧嘩もします。 でも 子供の前では絶対にしません!お互い頭にきても子供が寝るまで待ちますよ!  父親の威厳を奥様叩く事で作れるって勘違いしないで欲しいですね。 キツイ回答でごめんなさい。  私はその現場を見ていた子供達の姿を想像して心が痛いです・・・ 親の言い争いで一番傷つくのは幼い子供です。その姿を自分の威厳のために見せるなんて・・  貴方は最低ですよ。お子さんの心に傷が残らないことを祈ります。 長文失礼しました。  

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最低と言われても、妻にそれに相当する行為をされたと思っています。 しかし、もう殴らないと約束しました。 また、最低と思われそうですが、今回に懲りてもう殴られるような行為はしないだろうという考えに基づいてです。 みなさんのご意見を参考に、今後考えを改めていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mooq
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

暴力を振るったことは、事情を考慮しても、あなたのほうに非があります。 全面的に謝罪することです。 もちろん、妻の行動にも問題はあるとは思いますが、暴力を行使する理由にはなりません。

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 予想以上に暴力がダメだとのご意見が多く、びっくりしています。 子供には、時には叩いて躾けようと思ってますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

>3歳の子供に対して父の威厳を見せるという これ最低だね。 こんなのは威厳じゃなくて、恐怖での支配でしかないね。 >さらに1歳の子供のオムツ交換がうまくいかなかったらしく 酔っ払いにオムツ交換させてもうまく行くわけないよね。 あなたはオムツ交換はしないのですか?それは嫁の仕事とか思ってる? 威厳とか言ってるあたり、育児に協力的じゃなさそうな気がするんだけど、そういったストレスも嫁さんは感じてるんじゃないかな。

noname#128347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お父さんは、怒ると怖いよ、ということを見せたかったのですが…。 もちろん私もオムツ交換しますよ。 予想を裏切って申し訳ないですが、子供は大好きで育児には積極的に参加してます。 土日祝日は、1人でいたいという妻を家に残して遊びにいくことが多いです。 ↑あくまでもご質問に対する回答です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父としての威厳が無いと妻に呆れられています

    40代男性、小1・3・5の男の子3人の父です。 最近、子供が色々と反抗する機会が増えてきました。 以前に、私がすぐ怒鳴って手を出すことを妻から指摘されたのをきっかけに、最近は、極力 怒鳴らず、手も出さずに応対しています。(一応弁明しておきますが、世間のような虐待まで はいかないレベルです。 しかし、その代わりに子供たちは、なかなか言うことを聞かなくなり、馬鹿にするような態度を とることも時々あります。 妻は、そんな様子を見て、「完全に舐められてる」、「まったく威厳が無い」と冷ややかな目で 見ています。 また、妻としては、このような私に、他の不満も重なって、毎日機嫌が悪く、夫婦の会話は殆ど ありません。 今まで、虐待とまではいきませんが、多少の暴力で言い聞かせてきた代償と思い、努力して いるつもりですが、どのように子供と(妻とも)接したら良いのでしょうか?

  • 子供や妻に対してこれからどうすればよいか

    昨日、子供を殴ってしまい止めに入った妻まで平手打ちしてしまいました。 子供に対して手をあげてしまうときはしつけや叱るときではなく例えばゲームや何かしているときに思い通りにいかないと手をあげてしまうときがこれまでも沢山ありました。家族構成は子供4人と妻、私の六人家族です。上三人男、一番下が女です。特に長男に素直になれず可愛がったことがあまりありません。私自身、長男で親によく体罰や暴言を浴びてきましたがそれについては自分で解決してきたつもりで今では親を怨んでいません。妻に対しては結婚10年目で手をあげてしまった時は4回ぐらいです。とにかく直ぐに怒ってしまう性格や手を出してしまう自分を変えたいです。いろいろな書き込みを見ましたが私がdvであることは自覚しました。よろしくお願いいたします。

  • 妻の基準がよく分からない

    とある休日にショッピングモールに行きました。 妻が友人が近々家に遊びに来るので、その友人の子供へ何か買ってお土産で渡したいということだったので、まあそれは妻の判断の範疇だから好きにすればいいやと思い、生後8ヶ月の赤ちゃんと一緒に買い物に付き合いました。 ところが30分1時間商品を見ても買うものを決めようとしないので、私も赤ちゃんも疲れてきたので、「もうそろそろ買うものを決めたらどうかな?」と伝えると、「まだ見たいから、どこかで休んでおいて」と言ってきました。そこでショッピングモール内にある授乳やおむつ替えができるスペースの横に休憩所があるので、おむつ替えをしてから休んでいました。 1時間ほどすると妻から電話があり、どこにいるのか?と聞いてくるので「授乳室の隣の休憩スペースで待っている」と伝えると、「なんでそんなところにいるの?子供が多いから風邪が移るかもしれないでしょ?」と言ってきました。その空間には他に家族が1組いただけなので、「ここには他に家族が1組いるだけだから、そんな大袈裟に言わなくてもいいんじゃないか?それに買い物に来て2時間も待たせたのは君なんだから、そういう言い方はないんじゃないの?」と反論しました。そうすると突然電話をガチャ切りされてしまいました。 正直かなりムカつきましたが子供の前で喧嘩してもしょうがないので、もう一度電話し「それで買い物は終わったの?」と聞くと、「まだ終わっていない」ということなので、さらに30分ほど呆れながら待ちました。また電話があり、「○○のお店の前で待っていてほしい」ということだったので、その○○の前に行ったのですが妻がいません。 そこからさらに10分ほど待つと、どこからともなく買い物した袋を持ってやってきました。悪びれる様子もなく「オムツは替えたの?」と言ってきます。「1時間半ほど前に替えましたが」と言うと、「オムツはどこにあったの?私が持っているんだよ?」と言ってくるので、「おむつ替えの部屋で自動販売機があり、それで買ったけど何か問題ある?」と聞くと、「もったいない」と言ってきます。たかがオムツ代100円です。友人が来るというだけで、見栄を張ってその子供にまでお土産もたせて、こちらは100円使っただけで文句です。100円で困るほど貧しくはありません。 出産前から嫌味が多い妻でしたが、出産後ますます嫌味が多くなりました。本当に辛い毎日です。ここで吐き出させていただき、ストレス解消しています。

  • 妻から嫌われてしまったようです

    結婚して11年。 7歳の双子がいます。 自分は飲みに行くことが好きで、結婚してからも週4くらいで焼き鳥屋などに行って飲んで帰ることが多かったです。 妻が妊娠しても、誘われるとどうしてもという事が多く妻は怒っていたようですが、うやむやにしてしまっていました。子どもが生まれてもおむつも10回くらいしか手伝いしませんでしたが、その時は当たり前と思っていました。 子供が3歳くらいの時に、支店の友人に誘われてパチンコにはまってしまいました。 25万くらいの給料のうち17万くらいを使っていました。妻からは、毎日メールが入っていましたが、適当にメールしたりしていました。 初めて妻から「離婚してください」と言われて、驚きました。どうしても離婚したくなかったので、少し飲みに行く回数を減らしました。 今は小遣いもあまり使わないようになったのですが、妻に変化が・・・。 絶対に働くと言い出したり、私の話も聞いてないような感じです。さらに死んだような目をしてる事もあり、ぞっとしました。 私の両親とも上手にやっているし、子どもも上手に育てています。 まだ子どもが小さい時に部屋が片付いてなかったので、お恥ずかしいのですが、死ねなどと暴言を吐いたり、パチンコにハマったときにも刹那的に生きたいなどと言ったことを今、恨んでいるようです。 また、お恥ずかしいのですが、私の方の実家には月に2回は帰省しますが、妻の実家にはほとんど帰っていません。 自分勝手ですが、妻とは離婚したくありません。 どうしたらよいでしょうか? 熟年離婚とか考えていそうで、怖いです。

  • 妻の気を引きたい

    妻が育児に夢中で寂しいです。 休日はなんとか妻と一緒にいたくて「手伝い」を申し出ても、妻が洗濯をしてる時はオムツがえ、妻が子どもをあやしている時は買い出し、など、完全に分担を言い渡されます。 手伝いをしていれば家事が早く終わって、妻との時間ができると思ってましたが、家事が早く終わると妻は手の込んだ掃除を始めます。曰く「次はいつ出来るか分からないから」。 Hも随分ご無沙汰ですが、育児で疲れていると思うと言い出せず、大体は抱き締めたままで、妻が寝てしまいます。 とにかく子どもが中心でまわっていて、子どもが成長するまでの辛抱と思っても、つい嫉妬してしまいます。 以前妻の気を引く為にネックレスを買って帰ったことがあり、喜んでくれたのですが、子どもが何かした時ほど喜んではいないというか、とにかく反応を比べては密かに落ち込む毎日です。 わが子をライバルと思う程ではないものの、妻を「とられた」感があります。 子どもが生まれた直後の夫婦は皆こうですか?なんとか妻に自分のことも見てほしいです。

  • 妻を疑ってしまいます。。

    先日の出来事でどうしても私(37歳)が妻を疑ってしまい、もやもやして 色んなことに集中できなくてこちらに相談させて頂きました。 先週の土曜日に、妻(29歳)とその友人2人(女性)が飲みに行く予定になっておりました。 事前に当日の妻の送迎をする約束になっていた為、当日、私はPM7:30に妻の友人の家へ妻を送りました。 予定では、市内の中心部近くの繁華街で食事等をし、終電近くで自宅近くまで皆で戻って それから2次会をするというような内容を話していました。 何時に終わるとかの話は一切していなかったので、私は家で妻の連絡を待っていましたが、1度も何の連絡もないまま、 深夜2時をまわり、3時になっても連絡がありませんでした。 さすがにこんな時間は居酒屋等もやっていないだろうと思い、妻に『今どこにいるの?』『こっちには戻ってきてるの?』『迎えは?』等の メールを3:22分に打つと、10分後に『今帰るよ』だけ返事がきました。 迎えに行くのを待っていた私は『 は!?』と思い、もう1度『どこにいるの?』『迎えは?』とメールを打つと、『今一応家に向かって歩いてるよ』と返事が・・・。 さらに『は???』となった私は、妻がどこにいるかもわからない状況でしたが、ひょっとしたら友人の家で飲んでたのかもと思い 友人の家に向かう事にし、急いで車で向かいました。 その途中でもう1度『どこにいるの?』とメールをしましたが返事がこず、深夜遅く、心配だったので携帯に直接電話しました。 ・・・が、出ません。。 何度鳴らしても出ませんし、途中で1度つながったもののすぐ切れてしまいました。 『電話出てよ』そうメールしましたが、それでも出ません。 友人の家近くまで来た頃、『今コンビに近くに着いたよ』の返事が来ました。 自宅の近所にコンビニがあったので、もうそちらまで戻ったのかと思い引き返そうとすると、 『今ドーナツ屋の近くまで来たからそのまま歩いてる』とメール。 自宅近くにはドーナツ屋はないので、どこなのかさっぱりわからず、『とにかく電話に出ろ!』とメールしました。 2~3分後、妻から電話があり、やっと場所がわかりましたが、それは私が数分前に通り過ぎた場所でした。 1本道で、妻を路肩に探しながら走っていましたが、そんな人影は見えませんでした。 車に乗せた後、かなり酔っている様子の妻に腹が立ち、『どこで何してたんだ? 何で電話に出ない?』と聞くと 私が先ほど通り過ぎたコンビニの少し先にある居酒屋で飲んでたと言います。 その居酒屋も通ったばかりでしたが、妻の話しでは閉店したばかりのはずなのに、ひっそりとし、真っ暗でした。 ただ、2人の若い男性の姿がありました。 最初のメールにすぐ返事が出来なかったのは、店を出た後に携帯を見たからだと、電話に出なかったのは、私にメールをしていたから・・・ と言います。 メール打ってたから電話に出ない? メールやめて電話に出ればいいじゃないか! そういうと『・・・うん・・・。』と。 『迎えに行く約束になってただろ、忘れたの?寝てると思った?』と聞くと、 『遅くなったからもう寝てると思った』と・・・。 後で居酒屋の営業時間を調べてみましたが、ラストオーダーAM2:00 閉店AM3:00の文字が・・・。 妻が店を出たといったのが3:30分・・・。 おまけに友人達の姿もなく、あんな時間に各自歩いて帰ったのか、なぜ最後までどこにいるのかを答えなかったのかと疑問だらけです。 前回の飲み会では友人達の家まで私が送り届けたのに。。 私が思うに、恐らく飲み会は開催されたのでしょうが、1次会で中心部へ行く事もなく、例の居酒屋で飲み、そこで意気投合した人と妻が単独でどこか別の場所へ移動し、私のメールで慌てて帰ってきたのではないかと疑っています。 それを突き止めて私がどうしたいのか、正直解りませんし、直接妻に聞いたところで『浮気はしてない』と答えるでしょう。 私は疑いすぎでしょうか。 まだ2日しか経っておりませんが、気になって仕事にも集中できません。 こんな場合、どうすれば心の整理がつくのか、どうかアドバイスをお願い致します。

  • またまた妻を怒らせてしまいました

    妻が口をきいてくれなくなりました。かなり怒っている様子です。 きっかけはついさっきのメールのやり取りです。今日は妻は大好きなアーティストのコンサートに行っており、20時終了の予定でしたが、一緒に行った友人と盛り上がったのでしょう、夕食を食べてくると連絡がありましたが、結局家に着いたのが23時15分でした。 私は友人と別れ帰宅途中に妻が「もうすぐ着きます」と打ったメールに「遅すぎです。」と返しました。すると妻からは「ごめんなさい」と。更に私から「時間にルーズなところは直さないといけません。」と返した1分後位に玄関が開き、それから全く口をきいてくれません。 私はどうしたら良いでしょうか?このまま放っておくのか、せっかくの楽しい日に小言を言って気分を害したことを謝るべきか? 詳しく説明しますと、我が家は夫婦ともうすぐ2才の幼児の3人暮らしです。 今日は妻にとっては妊娠、出産を経て3年振り以上のコンサートです。 私も快く「子供は見とくから行っておいで」と送り出しました。 コンサートは16時開始の20時終了予定。家から歩きも含め長く見積もっても1時間もあれば会場に着きますが、グッズを買うとかで14時には出ていきました。 私は子供の相手をして、夕食を食べさせ、風呂に入れ、20時には寝かしつけました。たまの妻の息抜きの日だからこれくらいはしてやろうと頑張りました。 その後20時30分頃に妻から「今終わりました。」とメールがあり、「晩ごはん食べて帰って良い?」とメールがあったので快く「良いよ~。」と返事しました。 私の予想ではゆっくり晩ごはん食べても21時半には食べ終わり、それから電車乗っても22時半かなと。それがまさかの23時オーバーでした。 私が今回小言を言ったのには理由があり、実はここ1ヶ月以内に2回似たようなことがあったからなのです。 1回目はママ友同士の初の飲み会の時です。 17時に自転車で10分程のところにある居酒屋で全員子連れで飲み会をしたようですが、帰宅が22時過ぎに。しかもその日は台風接近の日で、残業で21時過ぎに帰ってきた私はあまりの風雨に車で迎えに行こうと思ったくらいです。 帰ってきてすぐに「子供もいるのに何時だと思ってるの?」と注意しました。反省はしている様子でした。 2回目はママ友とそれぞれの子供の4人で電車で1時間ほどのショッピングモールに出掛けていった日のとこです。 私が18時過ぎに仕事を終えて帰る旨のメールをするとまだそのショッピングモールにいると返事があり、結局20時過ぎに帰って来ました。 遅くなった理由を聞くと、幼児用の遊具があり子供達が楽しそうに遊んでいたから帰れなかったと。 私は「子供の晩ごはんや風呂があるんだから、18時には帰って来ないとダメだよ。20時には寝かせるんでしょ?」と注意しました。 ちなみに20時に寝かせるルールは妻が作りました。普段は完璧には守れてませんが、その辺は私は特に何も言いませんが、時々妻が自虐的に他人に「寝かせる時間が遅くてダメだわ~。」なんて言ってるので、なるべく達成できるよう協力しています。 だから夫婦で出掛けるときは私がタイムキーパーをしているのでなるべく早く帰れるように促します。 さて、今回の話に戻りますが、今回は子供は連れてはいませんが、今までの事もありさすがにこれはちゃんと言っておかないとダメだと思い、あえて妻の嫌がるだろう事を指摘しました。 分かってくれると思ったからです。23時過ぎともなると市内とはいえ近所はほとんど人通りはありません。女性の一人歩きにもかなり心配しました。 それがまさかの無視と来ました…。恐らく楽しい日に帰って早々の小言にブチ切れてるんだとは思いますが。 このまま放っておくのか良いでしょうか?もしくは今までの事も含めさすがにルーズだと思うからあえて注意したんだと話すべきでしょうか? 私の予想では理由を説明すると更に妻を追い込んでしまいそうで…。 明日まで一旦冷却期間を空けた方がいいですかね? 女性のかたどう思われます?

  • 朝から何もしない妻

    私は朝五時半過ぎに起きて、共稼ぎなので、自分の弁当や洗濯を干し、時には夕飯の1品をつくっています。 しかし妻は私より早く起きますが、朝から走りに行ったり、外の草むしりを朝6時までやり、その後、子供と朝御飯や子供の勉強をみて、ほぼ朝の家事は私がやっています。 そして、7時前には、私は出勤します。 私はそんな何もしない妻に腹が立ち、両親や周りの共通の友達に、妻が何もしない、私が全て家事をやっていると妻の悪口を言うと、妻は、あなたが毎日、家の家事を全てやって、妻は何もしないと周りに言い回っているのだから、きちんと有言実行で、家の家事を全てするように言います。 こんな妻はどうすればいいですか? 私はほとんど朝も早く、夜も遅いため子どもとも関われません。土日も仕事のことが多く、それも妻は不満のようで、育児が出来ないなら、家事ぐらいしたらと言われます。 これっておかしくないですか?

  • 妻が両親に子供を会わせたがりません

    結婚10年目 子供1人です 妻が私の両親を嫌っていて、子供を会わせようとせず悩んでおります 助言を頂ければ幸いです。 原因は私の両親・特に母の口の悪さです 両親は思った事は何でも口に出して良いと信じ込んでいるので 良く言えば発言に裏が無いのですが、悪く言えば非常識な事や 他人様の事で、口を出すべきではない問題でも平気で好き勝手に口を出します。 その事で近所や会社等でトラブルも多く、私自身も辟易して成人後はすぐに家を 出てしまった経緯もあります 結婚後は年に数回会う程度でしたが、妻も両親の口の悪さに苦い顔をしながらも 受け流してくれていました。 その両親が、数年前、子供に対して息子の私から見ても暴言と受け取れる発言を してしまい一気に関係が悪化してしまいました。 遊びに来た両親が、子供の身体の目立つ部分にある生まれつきの大きな痣に対して 「そんな痣があるなんて、みっともない!」と子供本人に向かって言ったのです 子供は当時5歳でしたが泣き出してしまい、妻は怒り心頭で両親に向かって怒鳴り散らし 私が間に入って両親を諌めましたが何故妻が怒っているのかすら理解しようとせず 親に向かって失礼な態度を取る嫁だ!と怒り散々でした こういった両親に育てられたので、私はまたか。言っても無駄だから放っておこう と思えるのですが妻は未だに許せない様子で、数年経っていても怒りがおさまらず 両親がどんなに懇願しても、子供を会わせようとせず、電話も拒否 子供宛ての手紙や荷物も受け取り拒否をして送り返してしまいますので 私だけ、細々と両親と付き合っておりましたが 先日、父に難しい病気が見つかり生きているうちに子供に会いたいと懇願され 高齢だし、昔から口の悪い人達だから今更何を言っても変わらない 昔の事を気にしていても仕方ないから、そろそろ許してやって欲しいと話しをし ましたが、妻は病気も高齢も何の理由にもならない  人としての最低限のモラルを持ち合わせない人には子供は会わせない と頑なに譲ろうとしません 両親は今でも自分達の発言が妻を怒らせていると理解していませんし 今後も理解する事は無いと思っています こんな両親ですが、育ててもらった恩もあるので子供に会わせて やりたいとも勝手を承知で思ってしまいます どなたか良い解決策はないでしょうか? 長文で失礼致しました

  • 妻にムカついています

    現在、妻とケンカ中です。 妻と子供たちが秋休みを使って実家に帰っていました。 今日の仕事のあと、用事を済ませて帰宅すると、驚いたことに妻と子供たちがすでに家にいました。 明日帰ると言っていたので驚いたのです。 明日は台風が上陸することもあって早めに帰ってきたというのですが、私は嬉しいどころか あきれてしまいました。 だって、1日早く帰ってくることをメール1つ送ってこなかったからです。 妻の言い分は「驚かせようと思って」。 以前にも、帰宅したら義母が家にいてビックリさせられたことがあります。 このときもまったく連絡なし。 いくら夫婦でもこれらのことを非常識だと怒ると、それはおかしいと反論してきます。 こっちにも心構えってものがあるし、分かった時点で連絡をもらえれば なんらかの対応ができたかもしれないのに(何もしないかもしれないけど)。 どう思いますか? あなたの率直なご意見を伺います。

用紙が変更できません
このQ&Aのポイント
  • シールを62㎜幅で作りたく、データ・プリンターともに62㎜幅のテープをセットしましたが、本体にセットしたテープは29㎜幅としか反応してくれず印刷できません。どうしたらいいでしょうか。
  • 質問者がWindowsを使用し、USBケーブルで接続しており、P-touch Editorという関連するソフトウェアを使用していることがわかりました。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る