• 締切済み

国際公務員の分野

私は今中2です。英語が好きなのとあとは外国とかが好きで人の役に立つとかいうのも好きです。そこで国際公務員になりたいと思いました。それにはまず国際公務員の機関というか分野というかどこに所属?するか決めないといけないと思い、いろいろ調べましたがさっぱりわけがわかりません。アバウトで申し訳ないのですが国際公務員にはどういった経済とか財務とかいった分野があるのでしょうか・・・?? 無知で申し訳ありません・・・どなたかお願いします。

みんなの回答

回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1 色々ありますが、通常、外務省とかの試験と同じです。 日本の国1に近いですが、違うのは修士以上、要するに大学院を出ている事が必須で、 英語以外の語学(特にフランス語)ができること、 なるべく就業経験があること、要するに新卒よりも一定の経験や能力が既にある人が採用されます。 日本人の場合、東大卒や現役の中央省庁職員がなるケースが多いです。 勘違いしてはいけないのは、試験内容や求められる人材は、日本の外務省や財務省と、 特に変わりは無いということです。 分野的には色々ですが、紛争地域の調停などを行うことが多いです。 現地スタッフと調停し、戦争や紛争を止める。 権限が強い分、能力や問題解決力が必要ですね。 実は、貴族の息子とか「おじいちゃんは○○」みたいな人が多いんですが、それはそういうのしか 通用しない(中東やアフリカなどの家父長的な強健社会)社会を見越しての、ってのもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B3%E9%A6%AE%E5%AF%8C%E7%8F%8D この方は女性、そしてアジア系で初めてWHOのトップに立った方です。 元々は医師で、政府系の医大にいて、そこからWHOに進みました。 「鳥インフルを止めた女」として世界的に著名です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E8%B2%9E%E5%AD%90 緒方貞子さんは元々は政治学や英語の教授です。 このように新卒採用で無い以上、 ・まずは大学院で専攻を勉強すること(もちろんその前に大学で) ・英語+1ヶ国語をやっておくこと ・実務につく(できれば国際的な事ができる分野で)こと が大事です。

Dochirina
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました!

関連するQ&A

  • 国際公務員について

    今中2なのですが、私の将来の夢は国際公務員です。 小学生の頃、環境問題などに興味があり、そっちの方向の 国連の機関で働きたいと思っていたところ、 自分は理系に向いてないと、中学生になって気づきました。 環境系は、理系が主ですよね・・・? なので、文系の知識などが生かされる機関にしようと思っています。 しかし、文系の機関がわかりません。国連には機関がありすぎて・・・ あと、学ぶとしたら、経済学かですかね? 日本の大学で何かを学んで、英か米に留学しないといけないみたいなので そこでも同じことを学ぶのですか? ちなみに、国際関係学みたいなのがありますが、それを取ったほうがいいのでしょうか。 よくわからないころばかりですが・・・すいません。 平和強調か、教育支援などがいいと思っていますが、 ほかにあったら教えてほしいです。 文章がまとまっていませんが・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • 国際公務員について

    浪人して早慶を目指している者です。 将来自分が何の仕事をしたいのかを この半年間考えながら勉強してきたのですが、 世界史の勉強を通じて、漠然とではありますが、 戦争がなくなるように自分ができることはないかと 考えるようになりました。 それから以前より法律の勉強もしたいとおもっていたので 法学部の法律学科を志望していたのですが、 この分野で国際公務員として国際貢献できるのでしょうか? またそのような国連機関があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 国際公務員になりたいのですが(理系)

    こんにちは 自分は国際公務員になりたいのですが、理系なんです・・・ いろいろ調べてみると、経済学などの分野のほうが有利だということです。 そして、国際公務員を目指す方々は国際関係や法学などの大学の学部に進出するらしいのです。 自分は理系なんですが、どの学部に進学すればいいんでしょうか 生物が好きなので理学の生物学科でも問題はないのでしょうか 農学部のほうがいいのでしょうかね

  • 国際公務員を目指しています。大学の事でアドバイスお願いします。

    はじめまして。私は現在高校1年です。国際問題、特に発展途上国の情勢に関心があり、将来は途上国の国づくりのお手伝いに携わりたいと考えています。具体的には、今現在は「地方自治」や「教育開発」といった分野のかたちで世界に貢献したいと考えています。その為にUNICEF・UNESCO・世銀等の国際機関に就職する事を目標としています。NGOとしての道も考えたのですが、国際公務員として政策を作成・支援して途上国の国づくりを進めていく事の方に憧れを感じています。 しかし、私は日本の大学に進学するのですが、どの大学・学部に進学するか迷っているのでそれについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)早稲田大学・上智大学・慶応大学など多くの大学に国際関係・国際政治を扱う学部だったり学科が多くありますが、国際機関に入る為の専門性(私は地方自治を学びたいです)を身に付ける意味で政治学部・法学部に進むべきでしょうか?また、前に地方自治・教育開発を学びたいと書きましたが、学部時代は幅広い知識を知ることも大切だということも聞いたので、情けないのですが専門分野を今絞ること自体に躊躇しています。この時期に専門まで決めてしまおうというのは早すぎでしょうか? (2)幅広い分野を学ぶことを前提に友人から東京外国語大学の事を聞き、興味を持ちました。国際機関では語学は必須だと思いますし、外国語以外にも国際関係など世界各地の事が学べるカリキュラムの様なので魅力を感じています。また、幅広い分野を学べるというリベラルアーツで国際公務員になる人の数も東大の次に多いらしいICUにも興味があります。  国際公務員についても素人の目からでは限界があると思い、大学についてもまだまだ分からない事が多いので国際機関に詳しい方や、ここに挙げた大学に詳しい方がいらしたら、ぜひお答え願います。読みづらい文章ですいません。

  • 農業工学を専攻して・・・国際公務員

    私は農業工学を専攻している大学生(1年)で、国際公務員に興味があります。実は大学に農業開発系の学科もあったのですがというと、大学が分かってしまうかも知れませんが、学びたい分野は農業工学だったのでこの学科にしました。 質問させて頂きたいことがあります。農業工学(土木工学)を専攻して大学院を出たとします。それでも国際公務員になれる可能性はありますでしょうか?国際公務員というと経済や法学部が一般的だと聞きますが、私が望むのは国連機関の中でもFAOです。語学に関しては、かなりの興味がありますので努力しようと思います(悪い癖は希少言語にまで興味があることで・・・)。また、国連のホームページでは専門的な知識かつ専門科目の職歴が重視されるとありますが、民間企業で一定期間経験を積むことが必要になるのでしょうか。 一度農業工学を専攻して諦めていた国際公務員ですが、この学科でも可能性があるのなら是非挑戦してみたいと思います。どなたかお詳しい方、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 外国語学部からの国際教育系への就職について

    こんにちは。 現在、東京の某大学外国語学部に所属しています。 国際的な教育分野で働くための大学院選択について質問させてください。大学生にもなりこのように無知な質問を投稿することをお許しください。 幼い頃から、国際的に働くことを夢み、国際公務員という場での就職を視野に入れた時期もありました。しかし、大学進学時に、国際公務員になるには、経済、又は、公共政策系統の大学選択が最低条件と言われ、その時点で、将来設計を国際公務員に絞り込めず、自らの興味を優先し外国語学部を選択してしまいました。 大学で主として学習していることは、EU文化政策と教育学で、学部での習得語学は英語、ポルトガル語です。どちらの言語においても留学経験はあり、日常会話程度、また、海外大学で授業を受ける程度の語学力はありますが、専門分野で就職するための言語運用となると、いまだ乏しく勉強中です。大学卒業後は、東京大学大学院でEUにおける教育政策について研究を続けたいと考えています。 しかし、現実的に、自分が学びたいことを大学院で続け、それを将来の就職に関連させる事は、やはり難しいのでしょうか。 国際的に教育関係で働くためには、別の道を選択した方が良いのでしょうか。 御教授お願い致します。

  • 東京外国語大学から国際公務員にはなれるのでしょうか??、専門的なことを

    東京外国語大学から国際公務員にはなれるのでしょうか??、専門的なことをまなんで、博士号?以上いると聞きましたが...... 無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • 大学の国際系の学部について

    私は今のところ国際関係学部とかに行きたいなって思ってたんですが、今日、本屋で就職からみる学部に関する本をみていたところ、国際機関に就職したいなら専門知識を何か学んでおかなきゃダメ。外国語学部や文学部は正直微妙で、経済学部や経営学部や法学部で学んだ方がいい。国際関係学部で経済を学ばなくても経済学部でも十分国際関係が学べるし国際系の学部は“国際”という名詞が付くだけで響きが良くなるからあるだけで実際はすごくアバウトな学部である、とのことでした。 この学部だからこの職に有利とか適するとか特にはない気はするのですが、その本を読んでしまった今は学部によって自分の就きたい職に就けない可能性があると思うと不安です。 国際機関だけでなく企業の方からみても、国際関係学部というのはいまいちピンとこない学部なのでしょうか?? いろんなな意見を聞かせて下さい!!

  • 国際機関で働きたいです。進路の相談です。

    現在高校2年生です。 将来、国際機関等で国際公務員として働きたいと思っています。 英語は日常会話程度しか話せません。 また研究分野などは具体的に決めることができていません。 なので簡単に言ってしまうと、国際的な場で働くことを夢見ているような状況です。 今回ぜひ教えていただきたいのは、そこまでの道のりなのですが、 いくつかの質問やコラムなどを呼んで、 ・大学院に進学し博士号(?)を得ている ・専門の分野での知識を持っている ・英語、フランス語は必須 等の事項を把握しました。もちろんこれだけではないと思いますが… ここで本題です。 私の家庭は経済的にあまり余裕がなく、大学はなるべく国公立と言われ、ましてや大学院は非現実的かもしれません。 そのような状況でも、大学院へ進学したり、海外へ留学したりというようなことは可能でしょうか? バイト等で簡単に稼げる額には思えないので… 奨学金制度を利用することになるのでしょうか? それとも何か別のルートはありますか? どんなご指摘・ご回答でも構いませんので、力になっていただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • 国際語としての英語

    なぜ、現在国際語として、英語が使われているのでしょうか? 英語を日々勉強している高校生なのですが、ふとなぜ英語なんだろうか?と 疑問に思いました。 英語圏の国の人は、自分の専門とする研究分野を母国語である英語のみを媒体として 考究することが出来るのに対して 英語を外国語として、使っているほかの国の人たち(私たち)は 専門分野に対する研究に加えて外国語の習得もしなければ、世界で闘える 一流の大人物にはなれないのは、不公平ではないでしょうか? もし、国際語が日本語だとしたら、日本は他の追随を許さない 科学技術を誇る、世界一の最強の国家になると思うのです。 なぜなら、日本人が、日々さまざまな分野において日本語で研究する一方、 諸外国の人々はまず、難解であるとされる日本語を習得 しなければ、最先端の論文を読むことも書くこともできないので 話にならないのですから。 現在の最強国家、アメリカも日本語習得が必須となれば これほどまでの強さはあり得ないと思います。 僕は別に、英語の勉強が嫌いなわけでも苦手なわけでもないのですが、 このグローバルな熾烈な競争社会において、今の実情は不平等であるとおもいます。 どうせなら、世界中から博識な言語学者を集めて まったく新しい、簡単明瞭かつ論理的な言語を作る べきであると思います。 そこで、質問なのですが、 なにゆえ、国際語は英語になりつつあるのでしょうか? また、この流れを止めたいと考えている人は、あまり多くは いないのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう