• ベストアンサー

生活保護を受けるのに生命保険はダメという

ルールに対してですが。 相談箱のアンサーのいくつかにおいては、保険契約者の名義が本人以外の別の人(家族)、受取人も本人以外の別の人(家族)、ただし世帯も全くの別世帯であればどうやら問題ないということですが。 もちろん、実際に生活保護の相談窓口で聞いてみれば確認はとれますが、実際にはそんなのおざなりにされて面倒だから解約してくださいと言われる懸念が残ります。 無論、それがどうしてもダメなら解約させますし、いずれにしてもお役所の保険会社への照会で保険は気づかれるのは簡単です。 実際に、契約者受取人別世帯で、大丈夫だったという方いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133552
noname#133552
回答No.2

結論から言うと、国の通達「生活保護法による保護の実施要領の取扱いについて」という疑義解釈(昭和38年4月1日付け社保第34号/最終改正:平成22年5月21日社援保発0521第1号)で、保険の解約が大原則です。 「保険の解約返戻金があるときは、解約して収入に充てて下さい」ということになっています。世帯が別であっても、周りの扶養義務者や親族の責任としてもそうなります。 つまり、保険には入れません。 また、保険に入ることが許される場合でも、「解約返戻金が入ったら、生活保護費は返して下さいね」という条件が付くことになっていて(法第63条)、上で書いた通達の中の「第3 資産の活用」の問11の答えとして明確に書かれてます。 要は、「保険に入れるくらいだったら資力があるんだから、その保険料を払う金は生活に回しなさいよ」ということですし、「解約すれば返戻金が収入になるんだから、それを使いなさいよ」ということです。 このへんはいまは厳しくなってて、以前のように「世帯が別だったら大丈夫だよね」ってことにはなってません。 また、保険に入ってることを隠して生活保護を受けたら、不正受給ですよ!

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

たぶん生命保険は解約だと思います。 URLを張って置いたので確かめてください。                 爺の独り言より

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護者の、生命保険について

    http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1434051.html?order=DESC&by=datetime http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049874805 という、契約者が本人でなく家族の場合は、とりたてて生活保護受給できる可能性があるようにも受け取れるのですが? 実際の、事例はどうなるのですか。 保険契約者受け取りは家族名義、世帯は別、精神障害者です。

  • 生活保護を受ける精神障害者2級の者が

    世帯が別になるようにアパート住まいをしていたとして 家族が、以前から”養老保険”を受け取りは家族名義、支払いも家族がしていた場合も解約しないとダメですか? 実際、生活保護はこれから申請ですが。どうやっても不自然かつ無理とは予想しますが。すいません教えて下さい。

  • 生活保護の生命保険

    両親が生活保護の申請をする予定です。 生命保険は本人が掛けていると解約させられると聞きましたが、娘が契約者で両親に掛けている生命保険も言ったら解約させられてしまうのでしょうか?生活保護を受けられれば医療費はかからないそうですがずっと保護を受けるかどうかもわかりません、私たちの生活に余裕が出れば引き取って面倒見るつもりなんですがその時に生命保険がないと困ります。高齢なので一度解約して再度入りなおすと言うことが出来ませんなのでとりあえず掛けてはいるのですが。

  • 生活保護者に関する生命保険について

    母が生活保護の受給者となっております。 母の名義で加入している生命保険が2件あります。 毎月の保険料の支払いは娘が負担しています。 そしてガンや死亡した時の給付金や保険金の受取人も娘となっています。 保険契約者(母)は保険料の負担がない事と何かあっても1円も受け取ることもありません。 市の福祉課は母の資産という事で解約を言ってきています。この状況でこの生命保険は母の資産となるのでしょうか?保険金を受け取った時も娘が市に返金をしなければならないのでしょうか? また本当に解約をしなければならないのでしょうか?保険期間は生活保護受給者になる前から長期に渡ってかけているものです。母の年齢からあと2年で終わりとなるのですが今までかけたきた保険なので今解約するのもどうかとも思っています。 このような件に詳しい方どうかご教授お願い致します。

  • 生活保護申請時の生命保険について

    生活保護の申請を考えているのですが私に財産は殆ど無く 唯一母が私の為に掛け続けている終身保険があるのですが 契約者=母、被保険者=私、受取人=母となっています このような場合は生命保険の解約を要求されるのでしょうか? 毎月の掛け金はずっと母が払ってきたものです ご回答よろしくお願いします

  • 生活保護を受ける申請をする際に

    生命保険に関して、本人以外の契約者、受取人が家族名義でも即却下されますか? 精神障害2級で、アパート入居予定です。 入居の費用を親族から借りることになってもそれも申請しないとダメですか?

  • 生命保険の解約返戻金(?)

    保険について何もわからないので質問させていただきます。 今までは親が生命保険の契約などしてくれていたので生命保険などについては何もわかりません。 新しく別の生命保険にしようと思い解約したいと思っているのですが、解約返戻金(?)というのですか?これは受取人は誰になるんでしょうか?被保険者?? あと貰えない場合もあるんでしょうか? ちなみに保険会社はニッセイになります。 よろしくお願いします。

  • 生命保険金の税金について

    死亡保険金を受け取る際の税金について質問します。 死亡保険金に係る税金は契約形態によって違うようですが、下記のような場合は、どんな税金がかかってくるのでしょうか? 保険契約者(息子の母)、 被保険者(息子)、 受取人(息子の妻)で契約していた生命保険の死亡保険金を、 1.「受取人」が受け取る場合は何税になりますか? 2.「受取人」ではなく「契約者(法定相続人)」が受け取る場合は何税になりますか? 契約者が受取人に代わり保険金請求をし契約者が保険金を受取ったとしても受取っていない「受取人」に税金がかかるなんて事にはなりませんよね?それとも何か書面等で証明する必要があるのですか? また、保険契約者が「息子の母」でなく被保険者の「息子本人」での契約では、何か違ってきますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生命保険の支払調書にお詳しい方

    生保会社か、税理士関係の方!に伺います 収入保証保険に加入していて、 被保=契約=夫、受取人=妻の場合 被保険者が死亡、遺族年金(家族年金)が年金月額で支払われた場合 年中に支払われた年金総計が20万円を超えた場合に支払調書を 保険会社から、税務署へ提出していると思います そこで質問なのですが 調書は、年金調書、共済金受取人別調書のどちらで作成されて 提出するのが、正しいのでしょうか?

  • 生命保険のとりやめ

    長期の終身保険に契約し受取人を指定してあると、 何らかの理由で辞める時には、払い込んでいる 人に何か不利益が発生しますか、例えばやめたこと を受取人に連絡されてしまうとか、あるいは払い込んで いる本人と受取人が違うと何か不都合が発生しますか そもそも受取人というのは死亡した時に権利が発生する ように思えるけど、途中でやめると受取人は何ももらえま せんよね、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクを交換したら、インクカートリッジが認識されずエラーメッセージが表示されます。
  • 全てのカートリッジを交換しなおしても状況は改善されず、青色申告のための書類作成ができません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはプリンタ本体の問題と考えられます。光回線を使用しています。
回答を見る