• 締切済み

借金大国日本の不幸社会政策に対する個人の防衛策

noname#204885の回答

noname#204885
noname#204885
回答No.1

負担にならない範囲で外貨預金でもしてみればどうですか? 紙幣(円)が紙くずになれば大儲けになります。 逆に損失が出たら、円はまだまだ大丈夫と言うことなので、とりあえず安心できるでしょう。

Nyhw70
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の借金をなくすための方法は?

    初めて質問させていただきます。 現在大学で、日本の借金(約1000兆円)をなくす(減らしていく)ためにどのような方法をとればいいのかを調べています。 私が今考えている方法は 【1】増税 【2】日本国債を大量に保有しているお年寄りから相続税として国債を回収する(もしくは相続税を100%にする) 【3】平成の徳政令を出す 【4】大量に紙幣を発行してハイパーインフレを起こす 【5】無利子非課税国債を新たに発行する 上記の5点なのですが、今回はこれらの案が実現できるかどうかよりも実現できた場合本当に効果が上がるのか??ということが知りたいので各案に対してのメリット、デメリットも知りたいです。 そしてほかにも考えがあれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 裏づけのない紙幣増刷・・・・なぜいけない?

    国の借金が途方もなく膨れあがっている昨今です。 赤字国債の発行による予算の調達ではなく、何の裏づけもない紙幣の増刷で予算を賄ってはいけないのでしょうか? 裏づけのない紙幣増刷はインフレが起きるといいますが、政治家の勝手にできないように法律で定めた上、外部の日銀など国家予算の2~3パーセントのお金を刷ります。 そしてだいたい毎年同じ額の弾力的でない歳出に当ててやる(議員の給与など)という案は現実的ではないのでしょうか? (弾力的な歳出だと、時々に応じてもっと増刷しろと圧力がかかりそうなため) すると増税もその分抑えれると思うのですが、 インフレも目標値を厳密に監視してやるでどうですか 経済学初心者です。 よろしくお願いします。

  • 防衛費は赤字国債で賄えば良いのでは?

    岸田政権で増税が叫ばれています。 しかし、赤字国債を出せば増税しなくて良さそうです。 日本国債は30年債なども需要あります。 長期の赤字国債で防衛費を払えば、最悪、中国に占領されて日本政府が消滅したら払わなく良くなります。 増税は不要ですよね?

  • 今後の日本経済について

    あるかたのお話によると、日本経済は破綻寸前とのことです。確かに決して好ましい状態とは思っておりませんが。その方によると、 日本の公的部門の借金だけでも1000兆円、これは歴史上かつてないものである。これを解決するためには、政治家、官僚はハイパーインフレを目論でいる。その結果、預金封鎖・国債の紙くず化・大増税そして日本の破綻。アメリカのエコノミストたちは、アルゼンチンの破綻に次ぐのは日本だとささやいている。 2004年7月の新円切り替えには極小のICチップが入っており、これは犯罪防止のみならず徹底的な監視、さらには海外へお金の流失を防ぐためのものである。 これに今後起こるであろう大震災が加わった場合、本当に壊滅的な打撃を受ける。 少し悲観的過ぎる考え方のようにも思うのですが、経済に詳しい方は日本経済をどう見ておられるのでしょうか。

  • デフレ

    デフレとは物はあるけど金がないから売れずに価格が下がっている状態ですよね? だったらバンバン紙幣を刷って配ってしまえばいいような気がしますがなぜだめなのですか? 赤字国債など発行しないで紙幣をその分発行して返済してしまえばいいと思いますが・・・ あまりやりすぎるとインフレになってしまうのはわかるのですがインフレにならない程度の紙幣増刷はダメですか?

  • 日本の財政が危機的な状況にあると言われています。何とかするために増税が

    日本の財政が危機的な状況にあると言われています。何とかするために増税が必至だと言うことですが、そこで、素朴な疑問があります。増税などしなくても、国債をどんどん発行して、銀行に買わせて、それを日銀が間接的に買い取るというふうにすれば、問題がないように思いますが、いかがでしょうか。国家予算のかなりの部分が国債の利払いにまわるような事態になったところで、その分も国債でまかない、日銀が引き受ければ良いのではないでしょうか。  この後、日銀が無限に国債を引き受けていけば、増税の必要はないのではないでしょうか。ハイパーインフレの話を聞きますが、巷に金がじゃぶじゃぶ余って、金の価値が下がるといった状況がおきそうにないと思われますが、いかがでしょうか。今だって、金は余っているはずなのに、現状はデフレです。インフレが起きるのであれば、とうに起きていて不思議はないように思います。  もしかして、有り余っているのは、巷にではなく、金持ちの所ばかりに集まっているからインフレが起きないわけでしょうか。  日銀が(国債を引き受けて)どんどん紙幣を刷っていった場合、インフレは起きないのでしょうか。だとしたら、財政破綻もないということになりますが、いかがでしょう。  

  • 何故お札を刷ってばら撒くとインフレになるのでしょうか?

    何故お札を刷ってばら撒くとインフレになるのでしょうか? TVで森永さんが「お札を刷ってばら撒くとインフレになる」と言っていましたが何故なのでしょうか? 単に印刷して、そのまま配れる訳が無いので、国債なりで借金して子ども手当てのようにばら撒くならわかりますが、それでは借金として残るのでインフレにつながるように思えません。 借金しない無担保の政府紙幣でも配るのでしょうか?そしてあとで債権放棄でもするのでしょうか?

  • なんで国債って売れるの?

    アメリカも、我が国日本も、借金まみれで破綻寸前 とか言われています。それなのに、国債が売れる理由が わかりません。 国が破綻したら、国債も紙切れになると思います。 また、政府がヤケクソになって紙幣を刷りまくっても 困ります。インフレになりそうです。 普通、借金まみれの人に、お金を貸すことは考えられません。 なのに、どうして国債は売れるのでしょうか?

  • 債務残高 800兆円???

    とりあえず、今後どのような展開がよそうされるのでしょうか? 増税、インフレ、そのあたりはわかりますが・・・ 要は夕張市のようになるのでしょうか? それより、こうしてる間にも借金は増えてますよね? この借金をなくす方法なんてあるのですか? とりあえず、国債を紙切れ同然にするのでしょうか? そうすれば、インフレが起こってしまう??? よくわかりません・・・ 質問形式もいまいちで申し訳ございません。

  • 消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか?

    消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか? どなたかが既に質問しているような気もしますが。 消費税を一律1%増税すると、2~2.5兆円税収増になるようです。 5%増税で、10~12.5兆税収増。 国の一般会計の収支は、今年は異常にしても、歳入40兆、赤字国債40兆弱。 増税を入れると、歳入50兆、国債30兆弱 だから? これにインフレ率2%と実質成長率2%を加えれば、24兆増収になり、まだ赤字ですね。 上記により、消費税なんかを増税するより、需給GAPの解消、インフレ率の設定、 経済成長の方が遥かに有効ですが、自民も民主も「たてない」も、何故、消費税増税による 財政再建と言っているのか、よくわかりません。 どなたかお答えください。